見出し画像

ログローニョ 食い倒れの旅②

こんにちは!2024年11月はスペイン・ログローニョに来ています。

2日目は12時までホテルでのんびりして、町を観光してからバル巡りをしました。


ログローニョ観光

正直ピンチョスバーが立ち並ぶラウレル通り以外はあまり見どころはないかな… と私は思ってしまうのですが、酒飲みの夫はワイナリーが楽しみらしい笑

観光のスタートは、公園パセオ・デル・エスポロン(Paseo del Espolón )から!

天気が良くて気持ちがいい

町のランドマーク、サン・バルトロメ教会を目指します。

賑わいあるポルタレス通り(Calle Portales)を通って
到着

中を見学したかったのですが、入り口にホームレスが2人もいて入りにくくて断念。

目の前の広場では蚤の市をやっていました

プエルタ・デ・イエロ(鉄の橋)からエブロ川(rio Ebro)を眺めながら目の前にあるワイナリーへ。

目の前にあるのはpuente de piedra
名前そのまんまやな笑

ワイナリーはバルセロナで何回か行ったことがあるので、売店だけ立ち寄ることにしました。

有名なリオハワインメーカーらしい
お得なワインセットがたくさん
私には全部同じに見える…
Bordón 2018年ものと2019年ものです

家で飲んでみましたが、1年違うだけで全然味が違いました(もちろんその年のぶどうの出来にもよりますが)飲み比べって結構面白いんですね!

さて、エブロ川沿いを歩いて次の目的地

リベラ公園(Parque de la Ribera)に向かいました。

コウノトリの生息地になっています
豊かな自然に癒される
家族でのんびりお散歩されている方がたくさんいました
公園の中には闘牛場もあります

また川沿を歩いて中心地へ

巡礼路(camino de santiago )の看板を見つけたので
巡礼者気分を味わうため巡礼路を歩いてみることにしました
巡礼宿を発見
この貝殻が巡礼路のマークです

城壁まで歩いてみました。

改めて巡礼に挑戦している方はすごいと思いました
私には巡礼は無理ですが
いつかサンティアゴ・デ・コンポステーラ行ってみたいです

お腹もいい具合に空いたので今日のバル巡りスタートします(^O^)

バル⑥ フォアグラが売りのバル

バル6軒目 フォアグラが人気
トレシージャ(Torrecilla)
オススメ度 ★★★★☆

Foie fresco(新鮮フォアグラ)を注文
お口の中でとろける〜臭みもないしおすすめ
また食べたいです(´・ω・`)♡

バル⑦ マッシュルーム専門店

バル7軒目 マッシュルーム専門店
バル・アンヘル(Bar Ángel )
オススメ度 ★★★★☆

バルソリアーノ同様チャンピニョン専門店
ぷりっぷりで美味しい(^o^)

バル⑧ マッシュルーム専門店(再来)

バル8軒目 マッシュルーム専門店
バル・ソリアーノ(Bar Soriano)
オススメ度 ★★★★★

でもここのチャンピニョンをまた食べたくなってしまい…
どう違うのか分からないけど美味しい〜(^o^)
火力かな?マッシュルームの新鮮さか?何が違うんだろ

バル⑨ 椎茸ピンチョス専門店

バル9軒目 椎茸ピンチョス専門店
バル・シッド(Bar Cid)
オススメ度 ★★★★☆

正直お腹いっぱいだったけどいい香りに誘われて入店
Setas a la plancha(椎茸焼き)を注文

オリーブオイル、ニンニク、お塩のシンプルな味付けが椎茸汁に絡まって美味しかったです!

お腹も膨れてバル巡りを終え、駅へ向かいました。帰りの電車は遅延。まぁそれもスペインらしくていい!

サンセバスチャン vs ログローニョ

帰りの電車の中で、また行くならサンセバスチャンかログローニョかで旦那と盛り上がりました。

ログローニョはサンセバスチャンのようにバル街は大きくなく、ビーチもありませんが、料理のクオリティはサンセバスチャンに負けていません。またサンセバより人が少なく、外国人観光客も少ないのでよりローカル感を求めるならログローニョはいいかもしれません!…が旦那の意見。私はサンセバ派ですね笑

皆さんはどちらでしょうか?笑

でもバルやピンチョス好きなら
ログローニョはおすすめの旅行先です(^O^)/
是非足を運んでみてください
以上私がもう一回食べたい3品でした笑
ここまでお読みくださりありがとうございました!


いいなと思ったら応援しよう!