日記
日記なので文体も段落も内容も適当でぐちゃぐちゃです
長いツイートみたいな感じ 何書いてるのかもよく分かりません
去年灰色で挫折した競プロを最近再開して緑色の真ん中くらいまで来ました 効率は鬼悪いですが何とかやれています
自分の中の競プロあるあるとして、初心者だと簡単な問題解けてもほとんど何が起きてるのか分からないんですよね
int型で作った配列とvector配列で謎にエラー表示が違う
変数宣言した時に=0しとかないと実行する度になんか値がコロコロ変わっててビビる
割り算する時にintとdouble混ぜてると(適当にやると)すごい酷い結果になる
そもそもABCのC問題D問題でも毎回難易度が違いすぎて触っていいものなのかもわからない
標準ライブラリのプログラム多すぎるし名前似てても宣言の仕方違ったりするし使う配列の型によっても変わるし実行時間も全部違って覚えられるとは思えない etcetcetc
しかも解説のコード読む度に知らない単語が出てきて何やってるのか全くわからない
色んな問題に即座に対応できるようにテンプレートとして予め宣言されている余分コードと、その問題に用いている本質的な部分の区別もつかんです まあこれは頭が悪いだけだと思います
見つけたものから順に掘り進めて全部理解しようとした結果(これをDFSと言うらしいです まだ使えたことはありません)、順当に心が折れて辞めた去年
それと比較すると本質的な理解を諦めてよく分からないまま学びを進めている今の方が結果的になんとなくいい感じなので、恐らく学習という面ではこちらの方が表面的にも内面的にも正しい選択なのでしょう
そもそも与えられた例示に含まれる情報を完全に吸収するまで次に進まないという手法の効率の悪さは基礎物理学んだ時点で既知なんですよね 理解の材料はずっと後ろにあることが殆どです
これが趣味や他の範囲にまで及ぶということに気付くのが遅れました
一瞬話変わるんですけど音ゲーもだいたいそんな感じです
弐寺のホームポジションとかレベル内の難易度なんて最初から気にする必要ないんです 必要になる時が来ればその時に一部分だけ覚えればいいだけ(ホームポジションに関しては早々にその時が来ます)
何事もハードルの高さってそういう所だと思います 効率よく上達するならまずは何も考えずにやるのが正解
音ゲーの話終わり
不要情報を見なかったことにする罪悪感や好奇心を抑えるのは自分は馬鹿みたいにカロリー使います
勉強が得意(多科目余裕タイプ)な人は小カロリーでこのムーブができるのかもしれません 羨まし
自分のように勉強効率悪いがちな人にオススメな方法があります というか最近自分が勝手に始めたことなのでちゃんと効果あるのかは知らないですけど、今学んでおくことリストといつか学ぶことリストの二種類を分けて記録しておくのがいいです
今学んでおくことリストには要素毎にちょっと具体的に書いておいて、反対にいつか学ぶことリストには単語レベルで書いとくだけでよいです
これだけで情報を意識的に無視することへのストレスが相当軽減されます(ただし理解度が上がってきたらいつかは一軍リストに戻してあげよう)
勉強には一生深掘りしなくていい三軍以下レベルの知識もたくさん転がっていますが、そいつらの扱いは難しいです 学ばなくていいものだと割り切って慣れるか、紙の資料とかならその部分だけ黒線を引いたりして差別化するとよさげ
そろそろ期末試験が来る自分の信号工学の資料は黒線まみれです そうしないと情報量に飲まれて吐きそうになるので
あんま関係ないんですけどみなさんどのくらいの時間勉強に集中できますか
ここまで述べた内容は表面的な勉強の効率性についてですが、自分に限っては脳の容量が小さすぎるという致命的な弱点のために学習中の不要情報を削減することが効率性以前の必須項目となっています
余程面白くて興味の惹かれることでない限り、30分ほどの勉強で得られる情報を全て処理しようとすると頭が割れそうになります 興味の惹かれることでも1時間やってると死にそうになります
数時間とか連続で勉強できる人は真面目に脳の容量が自分の数倍〜数十倍あるんじゃないかと思います 想像し難い
やはり頭を使うことが向いていないんでしょうか 一度手が止まるとめっちゃ寝るかめっちゃ食うかめっちゃ音ゲーする以外の方法では回復できません どれをとってもまあまあの損害
その点頭を使わない趣味は頭を休ませられるので好きです
また自分語りをしてしまった 大学に行けば同じような悩みを抱えている人と会って救われるかと思ったのですが残念ながらそういう人は見た感じいなかった(もしくは既に学校を追い出されてた)のでこういう所で愚痴を小出しにしています 卒業する前に勉強のできる人間になりたいです
読み返すと本当にとっちらかった文章ですね
twitterで140文字のツイートをすることに慣れすぎるとこうなるのかもしれません 気をつけようね
以上です
深夜投稿な上にこの読みづらい文章が続いていてここまで読む方はいるのでしょうか
もしいましたら時間を奪ってしまい申し訳ありません ごめんね