
縄文楽検定(初級)第15回13.14.15 縄文土器の底
【13】
縄文土器の底には、土器をつくるときに敷いた物の痕跡が残っていることがある。
次のうち、敷かれていたと考えられる物を選べ。
a)トチノミの殻(果皮)
b)回転ロクロ
c)和紙
d)網代(編み物)
答: d)網代(編み物)
縄文土器の底に、木の葉や笹の葉、編み物の痕跡が残されている事がある。これらを敷いて、手で回しながら土器を作っていたと考えられている。
a)トチノミの殻(果皮)…発見されていない
b)回転ロクロ…縄文土器に使用されていないと考えられている
【14】
縄文時代から続く編布(アンギン)の素材と考えられるのは何?
a)カラムシ
b)毛糸
c)羽毛
d)絹
答: a)カラムシ


【15】
遺跡名の読み方が間違っているものはどれ?
a)新潟市・大沢遺跡ーおおさわ
b)三条市・上野原遺跡ーうえのはら
c)長岡市・山下遺跡ーさんか
d)魚沼市・西安寺遺跡ーせいあんじ
答: d)魚沼市・西安寺遺跡ーせいあんじ
→○しょうあんじ








いいなと思ったら応援しよう!
