縄文楽検定(初級)第13回33.34 住居跡、フラスコ状土杭
第16回 縄文楽検定 初級受験
試験日:2024年3月3日(日)
試験まであと15日‼︎
今日も過去問解いていきます😊
【33】
以下4つのうち、発掘された住居跡の写真ではないものはどれ?
a)
b)
c)
d)
答:c
中国・良渚遺跡群の囲壁である。囲壁は集落を取り囲むのは壁のことで、火焔土器と同じ時代の中国では囲壁集落が各地に現れた。
で発見された竪穴住居跡である。
【34】
縄文時代の集落から検出されるフラスコ状土杭は、主に何を貯蔵したと考えられるか?
a)ウルシ
b)石材
c)木の実
d)粘土
答: c)木の実
フラスコ状土杭は、入口が狭く底が広がる竪穴状の遺構である。
断面が実験道具のフラスコに似ていることから、その名がついた。袋状土杭とも呼ばれる。
特殊な形状から、木の実などを貯蔵したと考えられている。
いいなと思ったら応援しよう!
ありがとうございます😊