![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123409086/rectangle_large_type_2_4ee00eeb178269c7cc982f77960db118.png?width=1200)
縄文楽検定(初級)第13回22.23.24 飼われていた動物、狩の道具、磨製石斧
第16回 縄文楽検定 初級受験
試験日:2024年3月3日(日)
試験まであと16日‼︎
今日も過去問解いていきます😊
【22】
縄文時代にも飼われていたと考えられる「動物」は何?
a)ネコ
b)ニワトリ
c)ウマ
d)イヌ
答: d)イヌ
現在のところ、縄文時代の遺跡から骨が出土しているのは、このうちのイヌだけである。
古くは縄文時代早期までさかのぼる。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126843803/picture_pc_74352ce6a09fb318ea6a7cf4c1c00e9d.png?width=1200)
a)ネコ、b)ニワトリは弥生時代の遺跡から。
c)ウマは古墳時代の遺跡から出土している。
【23】
縄文時代になかった狩の道具はどれ?
a)わな
b)弓矢
c)鉄砲
d)槍
答: c)鉄砲
鉄砲伝来は室町時代。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126844270/picture_pc_6f45bf116aa6fe88e1f4af0d20a1ac00.png?width=1200)
刺突具は弓矢の石鏃のみ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130150076/picture_pc_85262c5d0b315fa2b16890eeeaedc8cd.png?width=1200)
【24】
磨製石斧の大半は( )である。( )は信濃川流域では産出せず、糸魚川の姫川流域周辺で産出する硬度の高い石材である。
( )にあてはまるのは次のどれ?
a)頁岩
b)花岡岩
c)蛇紋岩
d)ヒスイ
答: c)蛇紋岩
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130150210/picture_pc_31dd85350ccdfb6774676823cc79f71d.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130150215/picture_pc_5502bd4562f6bbca3b7c183f10556c79.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130150354/picture_pc_8eadc94b9247bf4dd38142e38ce1972f.png?width=1200)
d)ヒスイ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130150386/picture_pc_76db551450e435e5aa46b7c0cd232289.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130150402/picture_pc_ee06435a1426d83a64ec3959b5e07cb0.png?width=1200)
いいなと思ったら応援しよう!
![tofu](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103759483/profile_4129e1ef948f710c9c0f9c599a9d00ab.png?width=600&crop=1:1,smart)