見出し画像

英単語の暗記が本気で終わっていた話

ん?1週間何してた?

TOEIC対策に初めて挑戦したのは、もう何年も前。

そこにあったのは
語学の基本は英単語暗記といわれて、手に取った金フレ。
1週間経っても100語も覚えられない人間。

中学時代も1週間で10単語も覚えられなかったな、と考えながらさてさてこれはどうしようと考えていました。

ここではその失敗談について書いていきますね。


そもそも暗記しろと言われても暗記の方法が分からないし
暗記法っていってもたくさんあるじゃないですか。

  • ノートに書いて覚える

  • 聞いて覚える

  • 暗記カードで覚える

  • 暇な時間に眺める

実際にノートに書いて覚えていた時期もあったけれど、
まったく効果を感じられないですし
書きすぎて手首がおかしそうになりますし

聞いて覚えるといっても、覚えられた気がまるでしない

暗記カードは作るのが面倒でそもそもしたことがない

暇な時間に眺めても1単語も覚えられない

そもそも発音が分からん単語を
どうやって覚えればいいのかも分からない

100個中10個とかいう次元じゃなく、100個中99個分からない人間がグーグル先生に頼ってたら時間が溶けてしまいます。




そもそも学校で「英単語の暗記はこうするんだよ
と教えられた記憶もないので、けっきょく暗記ってどうするのが正しいのだろう?という地点から悩み始め

最終的に考えるのに疲れて、単語の暗記に手がつかずになるまでがオチでした。

英語を教える前に勉強方法を教えてくれよ!
っと言いたいところですが、今更そんなことを言ってもどうしようもありません……

まず第一に言いたいのは、これなんです。

勉強を始める前に、そもそも勉強の仕方がわからない

勉強する気はあるんです。大いにありますよ。
しかし本当に効果的な勉強法を試行錯誤した先に、勉強があるんです。

勉強をする前に研究段階が入り込んでいる。

私と同じように苦労している人だったら、言いたいことがわかるはず。
それが何よりもつらい!


勉強しようっと!
あれ、この勉強ってどんな風にしたら良いのかな?

勉強法がいっぱいだ!まず試してみないと

……っていうか自分のしていることって本当に意味があるの?
効果ないやつを試しているんじゃないだろうな?


この疑心暗鬼すら時間の無駄だとはわかっているんですが、
今しているこれが効率的じゃなかったら、それの方が時間の無駄では?
と考え始めてしまったり、悩んだり、落ち込んだり。

勉強をしたいのに、勉強ができないんです。

この感覚がわかりますかね。


そうしてTOEICに挑戦する直前に
覚えられた英単語数はなんと200~

2、3ヶ月前から学習を始め
金フレ700語覚えるのが目標だったのに、覚えられたのはたった3分の1

やる気がなかったのもたしかですが、勉強法から探していくのはやっぱり大変です。

カレーを作ったことのない人に、「カレー作っといて」
と言っているのと同じようなものですから。

え?カレー作るには、えっとまず野菜を洗って、切って。

切るってどんな形に?
にんじんは乱切りにすればいいの?
いやイチョウ切りにしている人もいる
半月切りの人もいるし、どんな形に切ればいいの??

というか肉は何入れればいいの?
どこのルー入れればいいの?

勉強法も好みですなんて言われたら、発狂もの

これじゃあ、やり方がわかっている人に比べて、何倍も時間がかかりますよね。


ということで
そんな悲劇を繰り返さないためにも
このnoteには、新鮮なTOEIC対策の情報を載っけていきます

しかもその情報はこの私、爆速ハムスターが実際に効果のあったものだけ
検証&実践し効果のあったものだけ記事化するので、投稿頻度は爆速ではなくゆったりめ

TOEIC対策をしている方はフォローして、次の記事をお待ちください。



いいなと思ったら応援しよう!