
英単語暗記に失敗して気づいた暗記のコツ
「長時間見たのに覚えられないだとっ!」
英単語暗記しようと思ったとき、長時間見た方が暗記できんじゃね
そんな考えが一度はよぎったことがあるでしょう。
残念ながら、それはバッドアイディア
何度も挫折してきた自分にはもう分かります。
暗記の基本は、暗記に時間をかけないこと
昔こそ時間をかけることが正義だと考えていましたが
そんな自分をお星様にしたいほど
すっごい効率が悪いことだと気づいてしまったんです。
その理由がこれ
暗記は忘れるもの
出会った回数が重要
毎日毎日そんな時間はナッシング
そもそも英単語の暗記というものは
忘れるためにしているようなもんなんですよ!
だって考えてみてください。
何十分もかけて覚えた単語って、次の日には忘れていませんか?
朝になると、あなたは誰?ん〜みたことはあるぞ!
でも知らんがな。あんなに見つめ合っていたのに、どうして自分は忘れてしまうんだろう…
そんな経験ありませんか?
残念ながら、暗記は眺めれば眺めるほど覚えられるわけじゃないんです。
暗記と聞くと無条件に、時間をかければ一回で覚えられると思いがち
しかし実際は一度で覚えることは極めて難しいんです。
この原因って、暗記に重要なのが見つめ合った時間ではなく
出会った回数だからなんですよね。
一日10分間見つめ合うのではなく、一日10回会った方が覚えられるという、狂ったお話です。
しかも数秒だけ。
はぁ?こんなの嘘だろう、と思い挑戦してみたんですけどね。
正真正銘ガチのお話でした。
覚えられない英単語を15分おきに周回してみたところ、4回目でほぼ全て暗記してしまいました。
10回も会わなくてよかったんです。
つまり単語暗記は質よりも量。圧倒的メガ盛り級に量
単純に接触した回数が多いほど、記憶に残りやすくなるんです。
新学期に知らないクラスメイトの名前を、数日で覚えられるのはよくそれ(名前)に接触するからなんですよね。
出席確認やら会話やらで。
それと同じ原理です。
そして最後、1単語に10分かけて毎日50単語暗記?
毎日50分もドカンと時間を使う?
英単語を暗記するために生まれたわけじゃあるまいし、自分にはそんな時間はありません!
100単語覚えたかったら一日1時間半以上!?
人間生きていたら毎日計画が土砂崩れ状態
風邪引くし電車は遅延するし、ミスはあるし、忘れ物するし
大量に時間がある前提は根っからうまくいきません。
暗記に至っては相性最悪。
使った時間ではなく、接触した回数がものをいう世界だからです。
隙間時間にコツコツが暗記の基本ですかね。
以上の3点が、失敗から学んだこと。
このnoteでは、TOEIC対策の新鮮な情報を載っけていきます。
記事化するのは、爆速ハムスターが実践してみて本当に効果のあったものだけ(失敗談も教訓として載せる)
TOEIC対策をしている方はフォローして、次の記事をお待ちください。