既出2part5解説(雑) test4
今日もサラサラ解いていきましょう。
101. 直後に名詞➛所有格のyour C
102. エントリー遅れたら受け取って貰えないよ。B
103. 冠詞(an)-前置詞に挟まれてるから単数名詞。A
104. 期間を表すfor。「10年以上もの間」B
attorney(弁護士)は意外とよく出る。
105. ドリルを修飾してるから形容詞。A
106. この問題は意味を取ってB
それよりも前半のifに注目!これは名詞節を導く従属接続詞のifですね!(〜かどうか。)大体whetherが使われますが、一定の条件下でのみifを使用することが許されるのです。文法を語るとボロが出ること間違いなしなので気になる方は調べましょう。
107. 目的語があるから能動態。whileは時を表す副詞節なので後半の節は未来。それに合わせてA
108. 語彙。lowest rates availableで「最低料金」という意味。(今調べて知った) C
109. 接続詞を選ぶ問題。as soon asは接続詞として「〜すると直ぐに」という意味で用いられる。onceと同じ。A
110. 空欄抜いても入るから副詞。B
111. form(形成する)のは委員会。委員会を設けるというイディオムで覚えてもいい。D
112. 人の話をしてるからwho C
those who~ で~する人々
113. 人が主語なのでとりあえず受身。C
114. head into(〜に向かって)が分かれば1発。B
115. If節の動詞が欲しい。needが単数なのでB
116. これはSV省略なのかな??まぁSinceなら意味的にはいるし前置詞でも接続詞でも使えるからどっちにしろD
117. これは主語が人じゃないから受け身にしない。B
118. どのようにフィットする?と考えると、完璧に がしっくりくる。A
119. 空欄抜いても通るから副詞のD。
(こーゆーのよくあるけど4.5文型の動詞には注意)
120. 〜にわたって と期間を表す前置詞のD
121. upturn(上昇、好転)を修飾するのにふさわしいのはconsiderable(ハンパない)。A
122. 作るのはパッケージデザインなのでB。
123. atとの組み合わせがいいのはexcel。A
excel at(上手である、優れている)
124. メニューの拡大を約束した。D
何故ここに副詞とか接続詞の選択肢が、、?
125. ACは接続詞、Dは意味的に🙅🏻×
depending on(〜に応じて) B
126. 冠詞 空欄 形容詞 名詞➛副詞のD
ここでのyetは等位接続詞(〜にもかかわらず)
この問題知恵袋に質問あって草
127. 何年も延期した後、の後には、結局、ようやくみたいな感じのが来そう。C
finallyとかも入りそう
128. the ~ ofは名詞。A
129. ミーティングでは繰り返し述べたり(repetitive)、強調する人が多発する。B
Cのdominateは支配するかぁ、、(最近PSYCHO-PASSにハマりつつある)
130. 悩み。何となくD...Cだった💦
creative incorporation(創造的な結合?)
持続可能な材料を創造的に結合することで賞を取ったらしい。。