![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/165697489/rectangle_large_type_2_128f944235556a19a64496b1416f4258.jpeg?width=1200)
165.第5章「映画とテレビでトップをめざせ!不良性感度と勧善懲悪」
第31節「21世紀スーパー戦隊シリーズ 前編」
㉕テレビ朝日(ANB)系日曜7時30分『百獣戦隊ガオレンジャー』(2001/2/18~2002/2/10 全51話)
2001年2月、東映創立50周年記念作品・スーパー戦隊生誕25周年記念作品、「動物」モチーフの21世紀最初の戦隊シリーズ『百獣戦隊ガオレンジャー』が始まります。
プロデューサーは、テレビ朝日・高橋由佳→太田賢司、東映・日笠淳、横塚孝弘(補)、東映エージエンシー・矢田晃一が担当しました。
メイン脚本武上純希、メイン監督諸田敏(さとし)、音楽には『未来戦隊タイムレンジャー』の挿入歌を作った中川幸太郎を起用します。
![](https://assets.st-note.com/img/1733959787-WMoOBYh3CZ5E6Gz9H0VnXeT4.png)
©東映
ガオレッド・金子昇、6人目のヒーローガオシルバー・玉山鉄二、二人のイケメン人気もあり『百獣戦隊ガオレンジャー』の平均視聴率は8.8%と上昇しました。
ガオイエロー・堀江慶、ガオブラック・酒井一圭、風太郎・有岡大貴などもこの後芸能界で大活躍します。
この作品からフィルム合成からデジタル合成へ完全移行したことでCGが多用され、守護聖獣「パワーアニマル」の迫力が増し、バンダイの「パワーアニマル」玩具もヒットしました。
『百獣戦隊ガオレンジャー』
獅子走 / ガオレッド - 金子昇
鷲尾岳 / ガオイエロー - 堀江慶
鮫津海 / ガオブルー - 柴木丈瑠
牛込草太郎 / ガオブラック - 酒井一圭
大河冴 / ガオホワイト - 竹内実生
大神月麿/ ガオシルバー - 玉山鉄二
変身コール:「ガオアクセス!」「サモン・スピリット・オブ・ジ・アース!」
ガオレッド 「灼熱の獅子!ガオレッド!」
ガオイエロー 「孤高の荒鷲!ガオイエロー!」
ガオブルー 「怒涛の鮫!ガオブルー!」
ガオブラック 「鋼の猛牛!ガオブラック!」
ガオホワイト 「麗しの白虎!ガオホワイト!」
ガオシルバー 「閃烈の銀狼!ガオシルバー!」
集合時名乗り:「命あるところ、正義の雄叫びあり!百獣戦隊、ガオレンジャー!」
敵組織:オルグ
敵ラスボス:究極オルグ センキ - 郷里大輔(声)
オープニングテーマ
「ガオレンジャー吼えろ!!」
作詞:桑原永江 / 作曲・編曲:中川幸太郎 / 歌:山形ユキオ/ コーラス:高尾直樹・佐々木久美・斉藤妙子
エンディングテーマ
「ヒーリン'ユー」(Quest 1〜44・46〜50)
作詞:桑原永江 / 作曲・編曲:奥慶一 / 歌:Salia
「ガオレンジャー吼えろ!! オールキャスト・スペシャル・ヴァージョン」(Quest 45)
作詞:桑原永江 / 作曲・編曲:中川幸太郎 / 歌:ガオレンジャー&山形ユキオ
「大空への階段」(Final Quest)
作詞:洲崎千恵子 / 作曲・編曲:亀山耕一郎 / 歌:ガオレンジャー(金子・堀江・柴木・酒井・竹内)/ コーラス:佐々木久美・斉藤妙子
劇場版
〇2001年9月22日公開『劇場版 百獣戦隊ガオレンジャー 火の山、吼える』28分(脚本:武上純希・監督: 諸田敏)
興行収入 12億5,000万円 同時上映:『劇場版 仮面ライダーアギト PROJECT G4』
![](https://assets.st-note.com/img/1734055119-ftFUIcaLAJ8lDVnxXkzpTsPu.png)
©2001「アギト・ガオレンジャー」製作委員会 ©東映
東映ビデオ「スーパー戦隊Vシネマ」第8作「VSシリーズ」
〇2001年8月10日リリース『百獣戦隊ガオレンジャーVSスーパー戦隊』42分(脚本:赤星政尚・監督:竹本昇)
![](https://assets.st-note.com/img/1734055415-VrcF4YoApn2q9y67hLfIWNM0.png)
©2001 石森プロ・東映・テレビ朝日・東映エージエンシー・東映ビデオ
㉖テレビ朝日(ANB)系日曜7時30分『忍風戦隊ハリケンジャー』(2002/2/17~2003/2/9 全51話)
2002年2月、「スーパー戦隊シリーズ」第26作、「忍者」モチーフの『忍風戦隊ハリケンジャー』がスタートします。
プロデューサー陣の、テレビ朝日・松田佐栄子、東映・日笠淳、シリーズ初担当塚田英明、宇都宮孝明(補)、東映エージエンシー・矢田晃一は、メイン脚本宮下隼一、メイン監督渡辺勝也、音楽には特撮初参加の三宅一徳を起用します。
![](https://assets.st-note.com/img/1733971520-MAa6CouGYciBLJ9EH8Z1SVPv.png)
©東映
『忍風戦隊ハリケンジャー』の平均視聴率は引き続くイケメン人気もあり7.5%と好調を維持しました。
また、ハリケンレッド・ 塩谷瞬、 ハリケンブルー・長澤奈央、ハリケンイエロー・山本康平、カブトライジャー・白川裕二郎、クワガライジャー・姜暢雄など、その後芸能界で活躍する人材を多数輩出します。
『忍風戦隊ハリケンジャー』
椎名鷹介 / ハリケンレッド - 塩谷瞬
野乃七海 / ハリケンブルー - 長澤奈央
尾藤吼太 / ハリケンイエロー - 山本康平
霞一甲 / カブトライジャー - 白川裕二郎
霞一鍬 / クワガライジャー - 姜暢雄
シュリケンジャー - 松野太紀(声)
変身コール:「忍風!シノビチェンジ!」
ハリケンレッド 「風が鳴き、空が怒る。空忍・ハリケンレッド!」
ハリケンブルー 「水が舞い、波が踊る。水忍・ハリケンブルー!」
ハリケンイエロー 「大地が震え、花が詠うたう。陸おか忍・ハリケンイエロー!」
集合時名乗り:「人も知らず、世も知らず、影となりて悪を討つ。忍風戦隊ハリケンジャー!あ、参上!」
変身コール:「迅雷!シノビチェンジ!」
カブトライジャー 「深紅しんこうの稲妻、角忍・カブトライジャー!」
クワガライジャー 「蒼天そうてんの霹靂へきれき、牙忍・クワガライジャー!」
集合時名乗り:「影に向かいて影を斬り、光に向かいて光を斬る。電光石火ゴウライジャー、見参!」
変身コール:「天空!シノビチェンジ!」
シュリケンジャー 「アイ・アム・ニンジャ・オブ・ニンジャ。緑の光弾、天空忍者シュリケンジャー!」
敵組織:宇宙忍群ジャカンジャ
敵首領:タウ・ザント - 梁田清之(声)
オープニングテーマ
「ハリケンジャー参上!」
作詞:及川眠子 / 作曲・編曲:池毅 / 歌:高取ヒデアキ
エンディングテーマ
「いま 風のなかで」
作詞・作曲:高取ヒデアキ / 編曲:籠島裕昌 / 歌:影山ヒロノブ
劇場版
〇2002年8月17日公開『忍風戦隊ハリケンジャー シュシュッと THE MOVIE』30分(脚本:宮下隼一・監督: 渡辺勝也)
興行収入 14億3,000万円 同時上映:『劇場版 仮面ライダー龍騎 EPISODE FINAL』
![](https://assets.st-note.com/img/1734055994-8jOAvI3txUGbfJRYls2QcuyP.png)
©2002「龍騎・ハリケンジャー」製作委員会 ©東映
東映ビデオ「スーパー戦隊Vシネマ」第9作「VSシリーズ」
〇2003年3月14日リリース『忍風戦隊ハリケンジャーVSガオレンジャー』41分(脚本:宮下隼一・監督:渡辺勝也)
![](https://assets.st-note.com/img/1734055805-N9SOgeutiEpHKQ5wzUxfBRWo.png)
©2003 テレビ朝日・東映AG・東映ビデオ・東映
人気を集めた『忍風戦隊ハリケンジャー』は初放送から10周年、20周年にあたって東映ビデオでオリジナル作品が発売されます。
東映ビデオ「スーパー戦隊Vシネマ」「10 YEARS シリーズ」第1作
〇2013年8月9日リリース『忍風戦隊ハリケンジャー 10 YEARS AFTER』51分(脚本:宮下隼一・監督:渡辺勝也)
![](https://assets.st-note.com/img/1733978221-ZiysKD2YQ5mhqvgNA6aSRtF9.png)
©2013 東映ビデオ・東映AG・東映チャンネル・東映
東映ビデオ「スーパー戦隊Vシネマ」忍風戦隊ハリケンジャー20周年記念作品
〇2023年10月25日リリース『忍風戦隊ハリケンジャーでござる! シュシュッと20th Anniversary』60分(脚本:谷慶子・監督:渡辺勝也)
![](https://assets.st-note.com/img/1733978031-Bs4jy92DXU0kCIgbPwJl6NQ1.png)
©2023東映ビデオ・東映AG・バンダイ・東映 ©東映
㉗テレビ朝日(ANB→EX)系日曜7時30分『爆竜戦隊アバレンジャー』(2003/2/16~2004/2/8 全50話)
2003年2月、『恐竜戦隊ジュウレンジャー』以来となる「恐竜」をモチーフにした『爆竜戦隊アバレンジャー』の放映が始まります。
プロデューサーはテレビ朝日・中嶋豪、濱田千佳、東映・日笠淳、塚田英明、土田真通(補)、東映エージエンシ-・矢田晃一、泉谷裕(補)、メイン脚本初の荒川稔久にサブ浦沢義雄、監督陣はパイロットの小中肇に諸田敏、渡辺勝也、坂本太郎他が担当し、音楽は『題名のない音楽会21』の羽田健太郎 がwith Healthy Wings(山本健司、山下康介、高木洋、大橋恵)として複数で取り組みました。
![](https://assets.st-note.com/img/1734044493-f5NVbRPTroCj2DF9vJsnwuIL.png)
©東映
放映中にテレビ朝日の社屋は現在の六本木ヒルズに移り、略称もEXに替わります。
また、秋から8時から放映の『仮面ライダー555』と併せて番組枠の呼称を「スーパーヒーロータイム」としました。
『爆竜戦隊アバレンジャー』の平均視聴率は7.1%と、玩具売り上げとともに好調を維持します。
『爆竜戦隊アバレンジャー』キャスト
伯亜凌駕 / アバレッド- 西興一朗
三条幸人 / アバレブルー - 冨田翔
樹らんる / アバレイエロー - いとうあいこ
アスカ / アバレブラック - 阿部薫
仲代壬琴 / アバレキラー - 田中幸太朗
変身コール:「爆竜チェンジ!」
アバレッド 「元気莫大!アバレッド!」
アバレブルー 「本気爆発!アバレブルー!」
アバレイエロー 「勇気で驀進!アバレイエロー!」
アバレブラック 「無敵の竜人魂!アバレブラック!」
アバレキラー 「ときめきの白眉!アバレキラー!」
集合時名乗り:「荒ぶるダイノガッツ!爆竜戦隊アバレンジャー!」
敵組織:邪命体エヴォリアン(侵略の園エヴォリアン)
敵ラスボス:デズモゾーリャ - 佐藤正治(声)
オープニングテーマ
「爆竜戦隊アバレンジャー」
作詞:吉元由美 / 作曲:岩崎貴文 / 編曲:京田誠一 / 歌:遠藤正明
エンディングテーマ
「We are the ONE 〜僕らはひとつ〜」
作詞:吉元由美 / 作曲:小杉保夫 / 編曲:京田誠一 / 歌:串田アキラ、森の木児童合唱団
劇場版
〇2003年8月16日公開『爆竜戦隊アバレンジャーDELUXE アバレサマーはキンキン中!』30分(脚本:荒川稔久・監督:諸田敏)
興行収入 15億円 同時上映:『劇場版 仮面ライダー555 パラダイス・ロスト』
![](https://assets.st-note.com/img/1734056540-UZMNVB9dntyqh6Skjp2Jw4l8.png)
©2003「555・アバレンジャー」製作委員会 ©東映
東映ビデオ「スーパー戦隊Vシネマ」第10作「VSシリーズ」
〇2004年3月1日リリース『爆竜戦隊アバレンジャーVSハリケンジャー』40分(脚本:前川淳・監督:渡辺勝也)
![](https://assets.st-note.com/img/1734056978-bO61wTeRgqEL5njI4PvkYNZ9.png)
©2004 テレビ朝日・東映AG・東映ビデオ・東映
東映ビデオ「スーパー戦隊Vシネマ」爆竜戦隊アバレンジャー20周年記念作品
〇2023年10月25日リリース『爆竜戦隊アバレンジャー 20th 許されざるアバレ』60分(脚本:荒川稔久・監督:木村ひさし)
![](https://assets.st-note.com/img/1734057447-OM5QoamzCcwBH2xu4ET7b36R.png)
©2023東映ビデオ・東映AG・バンダイ・東映 ©東映
㉘テレビ朝日(EX)系日曜7時30分『特捜戦隊デカレンジャー』(2004/2/15~2005/2/6 全50話)
2004年2月のスーパー戦隊第28作『特捜戦隊デカレンジャー』は「警察」がモチーフでした。
テレビ朝日のプロデューサーが中島豪からシュレック・ヘドウィックに代わり、東映は制作統括として鈴木武幸がクレジットされます。東映は初チーフ塚田英明、土田真通、東映エージエンシ-矢田晃一と泉谷裕(補)が担当し、メイン脚本荒川稔久、パイロット監督渡辺勝也、音楽には「タイムレンジャー」の亀山耕一郎を起用します。
![](https://assets.st-note.com/img/1734044730-gBEt1HThSv98MAuasbV5NrD7.png)
©東映
宇宙警察地球署「S.P.D」の刑事たちが宇宙人犯罪者を相手に活躍するSF刑事ドラマの平均視聴率は7.1%と前作と同じで、商品販売も好調でした。
『特捜戦隊デカレンジャー』キャスト
赤座伴番 / デカレッド - 載寧龍二(さいねい龍二)
戸増宝児 / デカブルー - 林剛史
江成仙一 / デカグリーン - 伊藤陽佑
礼紋茉莉花 / デカイエロー - 木下あゆ美
胡堂小梅 / デカピンク - 菊地美香
姶良鉄幹 / デカブレイク - 吉田友一
白鳥スワン/デカスワン - 石野真子
ドギークルーザー/デカマスター - 稲田徹
変身コール:「チェンジスタンバイ!(ロジャー!)エマージェンシー!デカレンジャー!」「フェイスオン!」
デカレッド 「一つ!非道な悪事を憎み!」 「デカレッド!」
デカブルー 「二つ!不思議な事件を追って!」 「デカブルー!」
デカグリーン 「三つ!未来の科学で捜査!」 「デカグリーン!」
デカイエロー 「四つ!よからぬ宇宙の悪を!」 「デカイエロー!」
デカピンク 「五つ!一気にスピード退治!」 「デカピンク!」
デカブレイク 「六つ!無敵がなんかイイ!」 「デカブレイク!」
集合時名乗り:「特捜戦隊、デカレンジャー!」
変身コール:「エマージェンシー!デカマスター!」「フェイスオン!」
デカマスター 「百鬼夜行をぶった斬る、地獄の番犬!デカマスター!!」
変身コール:「エマージェンシー!デカスワン!」「フェイスオン!」
デカスワン 「真白き癒しのエトワール!デカスワン!」
敵:アリエナイザー
武器商人:レイン星人エージェント・アブレラ - 中尾隆聖(声)
オープニングテーマ
「特捜戦隊デカレンジャー」
作詞:吉元由美 / 作曲:宮崎歩 / 編曲:京田誠一 / 歌:サイキックラバー
エンディングテーマ
「ミッドナイト デカレンジャー」
作詞:藤林聖子 / 作曲:高取ヒデアキ / 編曲:亀山耕一郎 / 歌:ささきいさお、森の木児童合唱団
劇場版
〇2004年9月11日公開『特捜戦隊デカレンジャー THE MOVIE フルブラスト・アクション』39分(脚本:荒川稔久・監督: 渡辺勝也)
興行収入 11億円 同時上映:『劇場版 仮面ライダー剣 MISSING ACE』
![](https://assets.st-note.com/img/1734058006-HDNKBd3vqUiwREZ8WaT0Jey9.png)
©2004劇場版「ブレイド・デカレンジャー」製作委員会 ©東映
東映ビデオ「スーパー戦隊Vシネマ」第11作「VSシリーズ」
〇2005年3月11日リリース『特捜戦隊デカレンジャーVSアバレンジャー』44分(脚本:荒川稔久・監督:坂本太郎)
![](https://assets.st-note.com/img/1734059720-aG0wUkHSdXp4QvM9soTrtiCI.png)
©2005 テレビ朝日・東映AG・東映ビデオ・東映
人気を集めた『特捜戦隊デカレンジャー』は「ハリケンジャー」に続き、初放送から10周年、20周年にあたって東映ビデオでオリジナル作品が発売されます。
東映ビデオ「スーパー戦隊Vシネマ」「10 YEARSシリーズ」第2作
〇2015年10月7日リリース『特捜戦隊デカレンジャー 10 YEARS AFTER』分(脚本:荒川稔久・監督:竹本昇)
![](https://assets.st-note.com/img/1734044883-q7C5OVHGDvesZE0aL3Nw21Fr.png)
©2015 東映ビデオ・東映AG・東映チャンネル・東映
東映ビデオ「スーパー戦隊Vシネマ」特捜戦隊デカレンジャー20周年記念作品
〇2024年6月15日リリース『特捜戦隊デカレンジャー20th ファイヤーボール・ブースター』50分(脚本:荒川稔久・監督:渡辺勝也)
![](https://assets.st-note.com/img/1734045020-yJofXIB0YFU59bpKMrzaQG3i.png)
©2023東映ビデオ・東映AG・バンダイ・東映 ©東映
2024年11月13日から東映ビデオよりブルーレイ&DVDが発売されています。
㉙テレビ朝日(EX)系日曜7時30分『魔法戦隊マジレンジャー』(2005/2/13~2006/2/12 全49話)
2005年2月の「スーパー戦隊シリーズ」第29作は、「ハリーポッターシリーズ」で話題の「魔法」をモチーフにした『魔法戦隊マジレンジャー』でした。
プロデューサーは、東映・土田が離れ、宇都宮孝明が参加した以外は前作と同じ陣容で、メイン脚本前川淳、メイン監督渡辺勝也、音楽は羽田健太郎の弟子山下康介を起用します。
![](https://assets.st-note.com/img/1734045283-cHA2u1lPVIepNhTvR4nMEo93.png)
©東映
「魔法家族」が活躍する『魔法戦隊マジレンジャー』の平均視聴率は7.7%と前作を上回る高視聴率を記録、少し下がりましたが関連商品売り上げも好調でした。
『魔法戦隊マジレンジャー』キャスト
小津魁 / マジレッド - 橋本淳
小津翼 / マジイエロー - 松本寛也
小津麗 / マジブルー - 甲斐麻美
小津芳香 / マジピンク - 別府あゆみ
小津蒔人 / マジグリーン - 伊藤友樹
ヒカル / マジシャイン - 市川洋介
小津深雪 / マジマザー - 渡辺梓
ウルザード - 磯部勉(声)
天空大聖者マジエル - 曽我町子
リン / 天空聖者ルナジェル - 山内明日
ナイ - ホラン千秋
メア - 北神朋美
変身コール:変身コール:「天空聖者よ!我(ら)に魔法の力を!魔法変身!マージ・マジ・マジーロ!」
マジレッド「燃える炎のエレメント!赤の魔法使い、マジレッド!」
マジイエロー「走る雷いかずちのエレメント!黄色の魔法使い、マジイエロー!」
マジブルー「たゆたう水のエレメント!青の魔法使い、マジブルー!」
マジピンク「吹きゆく風のエレメント!桃色の魔法使い、マジピンク!」
マジグリーン「唸うなる大地のエレメント!緑の魔法使い、マジグリーン!」
マジシャイン「輝く太陽のエレメント!天空勇者、マジシャイン!」
集合時名乗り:「あふれる勇気を、魔法に変える!魔法戦隊マジレンジャー!」
変身コール:天空聖者よ!我に魔法の力を!魔法変身!マージ・マジ・マジーロ!」
マジマザー「きらめく氷のエレメント!白の魔法使い、マジマザー!」
ウルザード 「闇に生まれ闇に帰す…魔導騎士、ウルザード!」
変身コール:「超天空変身!ゴール・ゴル・ゴルディーロ!」
ウルザードファイヤー 「猛たける烈火のエレメント!天空勇者、ウルザードファイヤー!」
集合時名乗り:「勇気の絆が未来を拓ひらく!我ら、魔法家族!魔法戦隊マジレンジャー!
敵組織:地底冥府インフェルシア
敵首領:冥獣帝ン・マ - 塩野勝美(声)
絶対神ン・マ - 浪川大輔(声)
オープニングテーマ
「魔法戦隊マジレンジャー」
作詞:岩里祐穂 / 作曲:岩崎貴文 / 編曲:京田誠一 / 歌:岩崎貴文
エンディングテーマ
「呪文降臨〜マジカル・フォース」
作詞:岩里祐穂 / 作曲:YOFFY / 編曲:サイキックラバー・大石憲一郎 / 歌:Sister MAYO
劇場版
〇2005年9月3日公開『魔法戦隊マジレンジャー THE MOVIE インフェルシアの花嫁』39分(脚本:前川淳・監督: 竹本昇)
興行収入 11億円 同時上映:『劇場版 仮面ライダー響鬼と7人の戦鬼』
![](https://assets.st-note.com/img/1734045610-ShJ0sqUXNW9RHj1DQuLIpcEZ.png)
©2005 劇場版「響鬼・マジレンジャー」製作委員会 ©東映
東映ビデオ「スーパー戦隊Vシネマ」第12作「VSシリーズ」
〇2006年3月21日リリース『魔法戦隊マジレンジャーVSデカレンジャー』48分(脚本:荒川稔久・監督:渡辺勝也)
![](https://assets.st-note.com/img/1734045599-PuGkzyIvEQHJ6tnaSCMx7wKL.png)
©2005 テレビ朝日・東映AG・東映ビデオ・東映
〇スーパー戦隊シリーズ番外編 東映太秦映画村30周年記念オリジナル時代劇『超忍者隊イナズマ』45分(2006年6月9日東映ビデオリリース)
2005年11月、創立30周年を迎えた東映太秦映画村は、『特捜戦隊デカレンジャー』『魔法戦隊マジレンジャー』のチーフプロデューサー塚田英明に依頼し、オリジナル特撮時代劇『超忍者隊イナズマ』を東映京都撮影所にて製作します。
脚本は荒川稔久、監督は渡辺勝也、キャラクターデザインは後に『TIGER & BUNNY』を監督するさとうけいいち、音楽は『魔法戦隊マジレンジャー』の山下康介、撮影はベテランの松村文雄にお願いしました。
![](https://assets.st-note.com/img/1734161298-BWXj5dub97t0ZfzPUYhwgQvy.png)
(脚本:荒川稔久・監督:渡辺勝也)
©東映太秦映画村
DVDは1万枚ほど売れ、続編の制作を決定します。
リリースに先立ち、東京新宿や映画村で出演者が登場する試写会を行い多くのファンが集まりました。
『超忍者隊イナズマ』キャスト
ビビリの細松/雷電:橋本淳
スカシの寒吉/閃電:松本寛也
ドジッ子だんご屋娘のかぐや/紫電:甲斐麻美
桔梗屋の若旦那・輝之助:市川洋介
若旦那の妹・いと:山内明日
用心棒・藤十郎:伊藤友樹
寺田ジュン:菊地美香
倉田宮敬直:載寧龍二
編成局長・三島:西田健
制作部長・山本:てるやひろし(WAHAHA本舗)
女宇宙刑事ベッピー:別府あゆみ
浪人:福本清三
若い娘:ホラン千秋
![](https://assets.st-note.com/img/1734161890-LiAOzxlVSgDRXrMY0BT5UGbj.png)
©東映太秦映画村
主題歌:「超忍者隊イナズマ!」
作詞:荒川稔久/作曲・編曲:山下康介/歌:水木一郎、コーラス:アップルパイ
エンディングテーマ:「Thank you!」
作詞:荒川稔久/作曲・編曲:山下康介/ 歌:菊地美香・甲斐麻美・山内明日
次回は「21世紀スーパー戦隊シリーズ 後編」です。