![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145316783/rectangle_large_type_2_b86e6d84ba4d253b21021cc590de6b88.png?width=1200)
Photo by
ayaaayaaa
あのね。
おはようございます。shu-starです。
小学校教員をしている市民中年ランナーです。
去年初めてフルマラソンを5時間半で完走しました。
6月は毎日noteの記事を10分間で更新するチャレンジに取り組んでます。
さて、今月は朝起きて、すぐ本を読む。
そしてnoteを書く。をしています。
今日は勉強会で教えてもらったこの本。
今はこんなの書けないな。
とか、
やること多過ぎて、
こんな時間取れないな
とか、
時代のせいにして、
大事なとこから逃げている気がした。
「無理」
って言っちゃいたくない。
解放されたのびやかな子どもが、教師に向かい合い、何でも話し合えるということが教育の原点ではないかと思っています。
子どもも大人も解放してない。
自分のことで手一杯。
なんか、壁を感じるし、
知らず知らず、自分も壁を作っちゃっている。
「解放されたのびやかな先生が、お互いに向かい合い、何でも話し合えるということが教育の原点ではないか。」
本当にそう思います。
口や文面では、キレイな言葉を飛び交わす。
でも、それって本当?
が、言えない。
飲み込んだ言葉の数々に、
大事なことが詰まっている。
傷つきたくないし、傷つけたくない。
という言い訳を引っさげて、
ガチガチの鎧を纏っている。
それじゃ身動き取れないよね。。。
正論をぶつけたその先にある本音。
そここそ、みんなで作り上げていくんだよな。
よっしゃ。頑張るぞ。
はい。お読み頂きありがとうございます。
お知らせです。
朝活部を7月1日から立ち上げます!
メンバー募集中ですので、
皆さんどしどしご応募と、拡散をお願いします!
それでは、ごきげんよう!