2022/06 6月の耳読
今日で「情報生産者になる」聞き終わった。安心の面白さ。情報生産者には老い先短いので優先順位としてならないのだが、子供に勧めても良いかなと思った。次は「未来を変えるために本当に必要なこと」を聞く。
— ┣┣''㌠ (@todosquare) June 2, 2022
散歩のときに相変わらず電子書籍聞いている。新しい本は「人生のやめどき」と言う本で、2人の対談形式になっている。聞くと、対談の両方が一緒の声でもって読み上げるので、何が何だかわからない状態になっていた。慣れかなと思い、暫く聞いていたが、全然頭に入らなかったので諦め、次の本に移った。
— ┣┣''㌠ (@todosquare) June 9, 2022
楽しみな本だったので、目で読もうと思う。対談の読み上げは別の声でやってほしい。
— ┣┣''㌠ (@todosquare) June 9, 2022
黙読したら対談の読み分けは全然気にならないのに、一度外在化してしまうと気になるみたい。
次の本は「WHO ARE YOU」と言う本で、そもそもうろ覚えで間違いで購入したが、聞き始めるとすぐに引き込まれてしまった。
まだ読み切っていないけど、今日限りでhontoの25%オフなので、著者の他の本も買おうと思う。
— ┣┣''㌠ (@todosquare) June 9, 2022
しかしまだ本の題名の意味がピンと来なかったりする。
そう言えば、母校の大学の新歓で、たわしくんが何を思ったのか外国人留学生のブースに果敢に絡んでいって、「WHO ARE YOU?」と言われてたな。
今日の散歩で「WHO YOU ARE」聴き終わった。(「WHO ARE YOU」ではなかった。)本の名前も今は合点した。起業家や革命家ではなくても、自分は何者か何に人生を捧げるのかを、意識的に考えることは大事だなと思ったよ。
— ┣┣''㌠ (@todosquare) June 12, 2022
今度は同じ著者の「HARD THINGS」を聞き始める。楽しみ。
午後から江戸川乱歩亭行ってきた。スタンプも押してきた。建物だけだがハイグレードな散歩になった。帰りは徒歩で。 pic.twitter.com/859HrsLUvt
— ┣┣''㌠ (@todosquare) June 18, 2022
この散歩で「HARD THINGS」聞き終わる。いやー面白かった。聞いてよかった。苦闘とはの連呼は秀逸。自らの体験をこんなに面白く書けるCEOは貴重。
— ┣┣''㌠ (@todosquare) June 18, 2022
今日聞いたのは「LifeShift2」で、hontoで大分前に特売で購入した。散歩のついでに読書をするようにしてから、積読の本が片付く。それとは別に今日は25%オフで、午前中何買おうからと色々検索していたら、ナッジと言う言葉に出くわして、面白そうなので関連した本を2冊購入した。楽しみ。
— ┣┣''㌠ (@todosquare) June 19, 2022
昨日の散歩から、ナッジが書かれている「実践行動経済学」を聞き始める。ナッジとは、釈迦の「三車火宅」のような立ち位置か。
— ┣┣''㌠ (@todosquare) June 26, 2022