見出し画像

IT系派遣会社がおいしい理由!知らないと時間もお金も損する話

「えっ?派遣って時給そんなに違うの?」
「派遣会社によって業種の強みがあるんだ~」
「同じ現場なのに派遣会社によって条件が違うんかい!」

こんにちは。
フリータンス とどすぺです。

この叫びは、ぼくの過去の叫びです。
といっても、最近っちゃ~最近。

知ろうとしないと損する。
これつくづく思うんです。

自然に情報なんて入ってこないし、聞くこともない。
派遣会社の社員さんも、基本、営業なので裏事情は話してくれない。
就業先で仕事中は、お客様の手前、深い話はできない。

そうこうしてるうちに、ズルズルと何も知らずに働かされているわけで。
気がつくと10年ぐらい経っちゃう。
あ、これぼくだけかも。

会社員にはあんまり関係ないですかね。
まぁ一応、会社に派遣されてくる派遣さんもいるので、参考にはなるかと。
非正規社員の実情も垣間見えるかも?

ということで、今回のお題は派遣の仕事について。
featuring IT系派遣。
もちろん簡単にざっくりと。
深く話すと、軽く10万字は超えるので。

1. 派遣はIT系がおいしい

結論から言うと、IT系が一番楽です!
8時間労働なんて、めったにない。
経験から言うと、4~6時間労働ぐらいで8時間分保証してくれます。

IT系の考えとしては、仕事を終わらせたらそこで終わり。
無駄に定時までいません。
いわば成功報酬。(ちょっと違う)

あ、これは派遣社員ならでは。
お客様(取引先)は後処理などがあるので、もっと働いてくださっています。
派遣はお助けマンなので、やることないとすぐ帰れる。

まぁお固いお客様だと「定時までいて」ということで待機させられますけど。
それでもスマホ触りたい放題。
仕事はしません。

・仕事内容

難しいことはしません。
PC触ったことなくても、できるものも多々あります。
リーダーからしたら困りますけど。

あ、一応ぼくはリーダーもしてます。
初心者な業務もあるので、どちらの心境もわかります。
いいリーダーだと思いますよ?

ポカするときもあるけど。
大事にはならない・・・マジで。

えっと、仕事内容っと。

キッティング作業
・新品PCにシールを貼ったり、梱包したり
・軽いセッティング
・ほぼ起動確認ていど
設定作業
・PCを起動させて、ネットワークや基本設定
・手順書があるので、見ながらやれば問題なし
・自分で考えることはほぼない
設置・撤去作業
・物理的にPCを設置して配線したり
・撤去は旧PCを撤去して運んだり

ざっとはこんな感じです。
もちろんもっと細かくいろいろとあります。
経験値が上がると、レベルアップした作業を任されます。

・時給

・今の相場は1,500円ぐらい
・安くて1,400円ぐらい
・高くて1,800円ぐらい
・リーダーだと+α
(派遣会社による)

総合すると、派遣はIT系がおいしい!

「ほかと比較しないとわかんないじゃん!」

まぁまぁ、焦らずに。
あとでお話します。

まとめ
・短時間労働で8時間保証
・作業内容がラク
・時給がイイ!

2. 派遣の種類

これもいろいろあるので、経験した中から。
派遣は基本的に登録制。
仕事があるないに関わらず、まずは登録させられます。

求人にでてる仕事内容は「釣り」です。
基本的にその仕事はないと思った方がいい。

登録制も2種類
・中長期型(3ヶ月~)
 お客様(取引先)との面談あり

・短期型(3ヶ月未満)
 日雇いで基本面談なし

これはぼく視点です。
厳密には違います。
厳密に知りたい人は、ググってもらえればいくらでも出てきますので。

ぼくが中長期で経験したのは、工場、ルート営業、販売。
短期だと、倉庫、テレアポ、IT。

う~ん、ITはちょっと特殊かな。
中長期、短期はどっちもありますね。

工場
・ライン作業や修理があります
・キッチリ8時間労働、定時
・制服も着ます
・生産が間に合わないと、当然残業あります
・時給は1,200円ぐらい
・昼夜勤の交代制もあったり
・週5~6の平日が多いかな
・面談あり
ルート営業
・営業する取引先が決まっているので、やりやすい
・移動が多い
・報告書がある
・サボれる
・スーツ
・ある程度のビジネスマナーは必要
・定時で8時間労働
・時給1,300円ぐらい
・外で働きたい人向け
・面談あり
販売
・家電量販店が多い
・テレビ、デジカメ、ムービー、タブレット
・携帯電話契約(ガラケー)
・表向きはノルマなし(あります)
・常に監視されてる
・スーツor制服
・定時で8時間労働
・時給1,400ぐらい
・面談あり
・空調は快適
・接客好きじゃないとキツい
・中間管理職メンタル必須

この販売が1番気を遣ったかも。

というのも、メーカーからの売上数字がのしかかる。
家電量販店からも、自分が扱うメーカーの数字も見られる。
プラス、お店の他商品の売上にも貢献しないといけない。

他メーカーとの競合しつつも、フォロー関係にないといけない。
つまり、競合商品も売りつつ、うちのもこっそり売る。
敵対しちゃうとクビです。

例えばテレビ。
ぼくが1日で売った台数、20台。
他社製品が15台、自社製品が5台。
メーカーからは「シェア1位でよろしく!」と言われます。

一方、家電量販店からは。
「今週は他メーカー推しなんでよろしく!」と言われます。
最近は如実には言ってこないが、見えない圧がある。

ぼくが1日の売上、100万円だとします。
他社商品が80万円、自社商品が20万円。
家電量販店側からは、評価されます。

本当は、取引先メーカーだけを売るのが仕事。
それがまかり通らないのが、家電量販店の世界。
うまいことバランスよく立ち回らないと、やっていけんのですよ。

倉庫
・荷物の出し入れ、整理など
・軽作業がほとんどですが、体力勝負
・複数人で1チーム
・労働時間は8時間きっかり
・時給1,100円ぐらい
・頭を使わないので、楽っちゃ楽
・場所によっては、夏は地獄
・面談なし
テレアポ
・リストを元にひたすら電話しまくり
・営業
・1日100件なんてざら
・契約が取れないとつまらないので、いかに契約するかを楽しむしかない
・電話苦手な人は無理
(って、苦手な人はテレアポに応募しないか)
・定時の8時間労働
・一応インセンティブがあり(例:11件目契約から1件につき500円)
・基本時給1,100円ぐらい
・人数多めで意外とワイワイできる
・認められるとスーパーバイザー(SV)になれる(時給50円UP)

ITは、冒頭でお話した内容。
補足すると、長期案件になると、就業先との面談あり。
平日週5日で、サラリーマンと同じ。
だいたい1人で就業先の社員さんと混じって就業。

短期は、1日限りもあれば、週単位、2,3ヶ月も。
現場はその都度変わるので、いろいろ行きたい人は楽しめます。
なんせ、早く終わるので遊んで帰れる。

余談ですが、9時スタートで10時に終了。
日給分はいただき、遊んで帰りました。
あ、当日キャンセルになったりすると、有給になっちゃいます。

3. IT系派遣の時給の違い

同じ現場なのに派遣会社によって時給が違う。
これはビックリっす。

派遣の登録は3件ぐらいするのが普通。
案件があると、数社からメールが来るわけです。
なにも知らないと、先に来た派遣のメールに反応して承諾する。
で、就業先に向かうわけです。

「あれ?とど派遣のすぺさんがいる」
話を聞くと同じ仕事内容。
こっそり条件を聞くと・・・!!!!

こっちは日給9,000円。
向こうは日給13,000円!!!!

「What’s!!」

そりゃ~英語も出ちゃうって。
しか~も、向こうが先に上がってる!

「What’s!!!!」

そりゃ~気づいたら外人になってまんがな。
こんなことが普通にある世界。
派遣会社選びは慎重に。
というか案件の確認はした方がいい。

なんでこうなるかというと。
メールには就業先が書いてないのがほとんど。
作業内容だけ。

比較してわかるものもありますよ。
でも全部が全部メールで来ないというね。
トリックがわかってないと、知る由もなし。

あ~~長くなっちゃうので次。

4. IT系派遣会社の裏側

大雑把に言うと、派遣の営業さんは信用するな。
だが、仲良くはなれ。

派遣の営業さんって実は、個人事業主みたいなもん。
派閥じゃないですけど、横のつながりが薄い。

組織図だと、本来はこんな感じだと思うんですよ。

無題 2020-08-11 15.34.04

横の繋がり、営業同士の連携がバッチリ!
が、IT系派遣はこうなりがち。

無題 2020-08-11 15.39.35

つまり、営業さんと仲良くなって、安定して案件を紹介してもらう必要がある。
補佐でもいいんですが、権限が弱いので。

で、もっと言っちゃうと、営業さんによって取引先の良し悪しがきまる。
そう、人気がある案件と人気がないクソ案件。

もうわかりますよね?
営業さんに気に入られてないと、人気案件は回ってきません。
クソ案件を行かされるハメに。

古株の派遣スタッフはわかってるので、先に人気の案件をゲット!
新参者はおこぼれ。

そりゃ~営業さんも失敗するわけにはいかないので、仕事ができる古株にお願いします。
で、何が起きるかと言うと、営業同士で派遣スタッフの奪い合い。
おのずと派閥が生まれるわけです。

で、で、で、時給。
当然、営業さんによって時給が違います。
まぁ、違う案件で違う取引先ならわからなくもないです。
予算が変わりますから。

ただ、現場で働く身のスタッフとしては、同じような案件で時給が変わるのはいかがなものかと。
「じゃ~これからは営業Aさんの案件だけにすんべ」
「営業Bさんはケチだからや~めた」
となってくわけですよ。

そうなると案件の差が生まれる。
新参者は定着せず離脱。
はい、悪循環~。

営業さんと仲良くなったもん勝ち。
おいしい案件でウハウハ率UPっす。

サラリーマンでもこうなのかな~?
なったことないのでわからんのですが。

とま~ザックリとこんな感じ。
IT派遣会社の裏側でした。

あ、これは全部には当てはまりません。
ぼくの経験のみですので。
派遣会社はいっぱいあるので、いいとこあります。

でも?
意外とIT系は狭い業界で、いろんな派遣会社と一緒になりますが、似たりよったりだったりしてたりしてなかったりラジバンダリ。


まとめ

・・・ほんとザックリですみません。
今後、掘り下げて話しますので。
1人でも読みたい人がいたら、あなたに向けて話します!

ぼくも備忘録として読みたい・・・

今までの経験からして、IT系が一番おいしい!
複業したい人にもIT系がオススメ!
コミュニケーション苦手でも問題なし!

う~ん、派遣っていいもんですね。
さいなら、さいなら、、、さいなら。
じゃなくて。

まとめ
1. 派遣はIT系がおいしい
 ・短時間労働で8時間保証
 ・作業内容がラク
 ・時給がイイ!

2. 派遣の種類
 ・中長期(工場、ルート営業、販売)
 ・短期(倉庫、テレアポ、IT)

3. IT系派遣の時給の違い
 ・同じ現場なのに派遣会社によって時給が違う

4. IT系派遣会社の裏側
 ・営業さんと仲良くなるとおいしい案件にありつける

ちょっと心配なのは、アフターコロナ。
正直案件は減ってるように思います。
今のところは。

でもオンライン化が進むので、PCは必要に。
そのPCを設置するのはだれかというと?

って考えると、需要はまだまだありそうな気もしますけどね。

最後までご清聴いただき、ありがとうございました。

何か1つでもお役に立てれば嬉しいです。
また明日お会いしましょう。

フリータンス とどすぺでした。

昨日より0.2%の成長が共にあらんことを!

【Twitter】
https://twitter.com/todospe55

いいなと思ったら応援しよう!

とどすぺ|好奇心旺盛ブロガー
最後までお読みいただきありがとうございます。学んできたことの、ぼくなりの気づきを記事にしています。サポートも嬉しいですが、「スキ」をいただけるととても励みになります。