![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153689916/rectangle_large_type_2_ea964642736de9354b7af5c31d8b3bd0.png?width=1200)
トド英語のQ&A#03「どうしたらもっとトド英語を好きになれますか?」
夏休みの最終週に、5日連続で「トド英語お悩み相談zoom」を行いました。ユーザーさんもまだご検討中の方もたくさん来ていただき、ありがとうございました。事前に質問を募る形式ではなく、その場に来ていただいた方がチャットボックスに入れた質問に答えるという相談会形式で進めました。答えに対してさらにお返事もいただけて、いつもよりユーザーさんとの距離が近く、貴重な機会となりました😆
どの質問やお悩みも「みんなトド英語でおうち英語をがんばってくださっている!」「トド英語ってこんなに愛用されてるんだなぁ😌」と感じ、もっともっといいサービスが提供できるよう努めようと思いました‼️
これから、トド英語スタッフとして回答させていただいた内容をまとめていきます!ユーザーさんの悩みは他人事ではなく、同じような悩みを抱えている方も多いと思います。参考になればうれしいです。今回は続きの第三弾です!
Q.韓国は子どもへの英語教育が日本よりもっと進んでいると聞きました。どうすればスピーキング力が伸びると思いますか?トド英語のおかげでリーディングは強くなりました。オンライン英会話をしているのですが、普段なかなか英語を話す環境がなく、スピーキング力が伸びません。
おっしゃる通り、韓国は英語教育が一般化されていると思います。みんなが英語を学習しているので、教材も多いし、学ぶ教室も多いです。多いからこそより良いサービスがどんどん出てくるので、そういう意味では進んでいると思います。いろんなご家庭で試行錯誤して進めているので、いい教育の仕方や学び方が開発されているのかなと思います。
スピーキング力が弱いと言うことですが、慣れの問題もあると思います。スピーキングは言語能力・知識とは違う次元だったりします。日本語でもよく喋る子とそんなに喋らない子がいますが、喋らない子は日本語を理解していないわけではないと思います。話すのが上手な子とそうでない子という性格の差はありますが、トレーニング次第で上達することは可能だと思います。
さらに英語だと、文法力・単語力などありますが、まずはたくさん話してみるのが良いと思います。スピーキングができない理由として、正しい英文を作ろうとしてしまうから間違えたくなくて喋れない、そもそも英語を喋るのが恥ずかしいということもあるのかもしれません。英語を喋るのが恥ずかしいということに関しては慣れが一番かなと思います。日本語を話すのも恥ずかしいということであれば、性格かなと思うので違うアプローチが必要になると思います。
流暢に喋れないから恥ずかしいということでしたら、簡単なところから始めるのはどうでしょうか?大人でも英語を何年も習っても話すのは難しいと感じます。だから、単語レベルでもいいので発するというトレーニングをしていくといいと思います。
言いたいことがたくさんある子も、英語を話すのが難しいと言われています。頭の中で、日本語だとこういうことを言いたいというものがたくさんあるのに、それを英語で話すのが難しくなって結局何も言えないのです。なので、なるべく低いレベルのことから始めていって、徐々に伸ばしていけばいいかなと思います。小2ですので、まだ流暢に話せなくてもいい頃だと思います。Yes,Noや挨拶などの簡単な文から練習していくのはどうでしょうか。
英語環境がないということですが、一般的なご家庭はそうだと思います。トド英語の中でエイリアンと会話するゲームがあります。もっと活用してもらえたら少しずつスピーキング力は伸びていくと思います!
Q.音読機能すごくいいです!ただ、デイリーコースのようになかなかルーティンに組み込めないのが悩みです。
まだ自信がないのかもしれないので低いレベルの本から読ませてあげるのもいいですね。
トド英語でこの秋も音読チャレンジを開催しますので、それにチャレンジするという小さな目標を作ってあげるのもいいかもしれません。
Q.発音記号を学べるコンテンツはありますか?
発音記号を学べるコンテンツは今のところありません。自分が学生時代の頃、発音記号を学んでいた記憶はありますが、最近の英語学習では発音記号で学ぶよりも、フォニックスを学んで定着させる学習法が一般的なようです。
Q.トド英語をダウンロードしようとしたらトド英語とTodo Englishがありました。同じなのでしょうか?
トド英語は日本の子どもたちのために作られたものです。Todo Englishはベースは同じなのですが、韓国・中国・日本以外の主に英語圏の子どもたちに向けて作られたものです。基本的なゲームなどは同じですが、日本の子どもたちのために作った文法の動画や英語圏の文化を紹介する動画は入っていません。一部のコンテンツが抜けているなどもあります。母国語を日本語としている日本人の子どもたちにはトド英語が学びやすいと思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1725855410-wygHcazOPup8xJTmh4Sr5tGU.png?width=1200)
Q.子どもからの質問です。「どうしたらもっとトド英語を好きになれますか?」
いろんなコンテンツがあるので、デイリーコースだけでなくいろいろ試してみてほしいと思います。レベルが上がっていくとできるゲームも増えますし、見れる動画も増えていきます。レベルを上げつつ、いろんなコンテンツを試してみるのはどうでしょうか?
また、お子さんがモチベーションをあげられるようなイベントをトド英語でも開催しています。例えば、年に2回開催している「音読チャレンジ」や、先日もありましたクイズ形式の参加型zoom「Kahoot!」に挑戦してみると、もっとトド英語で英語力を身につけたい!と思えるかもしれません。
毎月PDFで配っているカレンダーをプリントしていただいて、できた日にはシールを貼って、コツコツがんばっていることを見える化してあげるのもいいと思います。
きょうだいで学習されているのでしたら、きょうだいで競うのもいいかもしれませんし、お一人でしたらおうちの方もプロフィールを作っていただいて一緒に学習していくのもいいと思います。
Q.きょうだい二人で利用していますが、下の子が上の子のプロフィールを選択して学習してしまいます。理解できてはいませんが、プレイできる動画やゲームが増えるのが嬉しいようです。
こういう方もよくいらっしゃいます😅レベルが上がるとゲームも動画も増えるので、楽しめる幅が広がりますよね。
どのくらいごきょうだいのレベルの差があるかわかりませんが、「レベルが上がると、こういう楽しみがあるんだよ」とあえて見せてあげるのもいいと思います。下のお子さんが上のお子さんのデイリーコースを勝手にしてしまうのであれば、上のお子さんが学ぶべきものが学べないということになってしまうので止めたほうがいいですが、フリーチョイスで好きなものをやっているのなら悪いことではないと思います。
もし下のお子さんが上のお子さんで開放されているゲームを難なくクリアしているということでしたら、下のお子さんのレベルを上げてあげてもいいかもしれません👍
Q.小4でレベルOをしています。ミニゲームはできるのですが、絵本は難しいようで内容も把握できていないようです。絵本はどのように活用すればいいのでしょうか?画面を見ながら聞いているだけでもいいのでしょうか?
ユーザーさんから「トド英語の何がいいですか?」と聞かれると、いろいろある中でも私は絵本だと答えています。400冊近い絵本が全て入っているので、好きな絵本は必ず見つかると思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1725855965-MqL1gEeZ43HPTV0k5xf6jonU.png?width=1200)
デイリーコースではそのレベルに合った絵本が選ばれているのですが、絵本読みが苦手な子のための学習方法をお伝えします。ライブラリーを開いてレベルが低いところから始めて、まずは耳で聞いてリスニング力をつけるところから始めます。読み上げてくれる時にハイライトがついて、今どの単語を読んでいるか見てわかるので、それを聞いて目で読むという学習を続けてもらえたらと思います。
簡単な絵本だと意味もわかると思うんですが、難しいものだと内容理解は難しくなってくるかと思います。でも読解力をつけるための本ではないので、完全に理解できなくても大丈夫です。絵本の読み方のトレーニングだと思ってください。聞いて理解したら、次はリピートしていくというのがいいですね。聞きながら目で追って読むリーディングもいいのですが、声に出して読む音読タイプのリーディングはとても効果が高いです。
小学校の国語でも、ひらがな・漢字はわかっているのに音読をするという学習法がありますよね。文字がわかるからOKではなく、目で見て脳で理解するというのと、声に出して読めるというのは違うので、耳で聞いて発音がわかったら声に出してみるのもいいと思います。慣れてきたら自力読みに挑戦するのも良いと思います☺️
Q.5歳です。1日20分推奨と聞いたのですが、時間を超えて勝手にやっていることもあります。やめさせた方がいいのでしょうか?
基本的には好きなだけさせてあげていいかなと思います。ただ、スクリーンタイムを気にされていたり、他にしなくてはいけないことがあるのにまだやっていない状態でトド英語をしているのであれば、やはりルールを作ってやめさせてあげた方がいいと思います。
我が家でもトド英語が楽しくて他のことをやらないということがあるのですが、優先順位をつけて、優先順位の高いものからさせるようにしています。子どもがピアノを習っているので、「宿題をする、それからピアノをする、それが終わったらトド英語をやっていいよ」というルールにしています。そうすることでトド英語自体をご褒美にしています。
タブレットは1時間だけにしようね、というルールを作って、時間管理を訓練するのもいいと思います。我が家ではアレクサを使って、30分のタイマーをかけてやり過ぎを防止しています。
Q.トド英語を始めて2年弱。年少でレベルLです。聞きながらリピートできるのはいいのですが、本人のレベルと合っていない気がしています。DWEもやっており、普段からリスニングは鍛えられていると思いますが、文字読みができないので文法に弱く、タイピングも難しいようです。本人は進めたがっているのでレベルを戻して復習したりもしていますが、復習だと終わった時にスタンプを押されないのが嫌みたいです。
本人が嫌がらなければ、タイピングやライティングをするゲームで強化していくといいと思います。リスニング力が高いので、他の技能が劣っているように感じられるかもしれませんが、逆にリスニングが強いこと褒めてあげて、他は慣れるまでゆっくり見守ってあげたらいいんじゃないかと思います。
デイリーコースが難しくてわからないということなら、やはりレベルを下げるのがいいと思います。復習機能を使うのではなく、保護者ページからレベルを変えるとそこから再スタートとなるのでスタンプが押せるようになります。もしよかったら、試してみてください😊
まだまだ続きますが、今回はここまで🤫
また第四弾でまとめさせていただきます!ご質問・お悩みはいつでもサポートチャットでお伺いすることができますので、お気軽にお問い合わせください。