【インタビュー】トド英語卒業生&保護者<Linokaちゃん>
年中から約2年に渡り、トド英語のレベルFからZまで学習したLinokaちゃん(2024年11月現在小学校2年生)と、Linokaちゃんのお母さまに卒業記念インタビューをさせていただきました。以下のとおりご紹介します!😌🙌🏻
1️⃣Linokaちゃんのインタビュー:オールイングリッシュの動画形式
2️⃣お母さまのインタビュー:テキスト形式
ぜひ最後まで読んでみてください🤗
1️⃣【Linokaちゃん】トド英語卒業記念インタビュー🎉
2️⃣【Linokaちゃんのお母さま】インタビュー🎤
ー いつからトド英語を開始されましたか?
4歳くらいから始めました。約3年前ですね。
ー トド英語を始めたきっかけは何ですか?
当時トドさんすうを数ヶ月前からやっていたんです。それでトドさんすうがそもそも大好きだったので、トド英語が出た時に、「英語版が出たよ」と話してみたら「じゃ、やってみよう🎵」と返ってきたので始めました。
ー なるほど!トドさんすうから始められたんですね。でしたら、トドさんすうをそもそも始めたきっかけは何ですか?
そうですね、元々Linokaちゃんは数字が好きでしたが、日本語で算数を習ったことはなかったんです。数字も英語では数えられるけど、日本語では数えられなかった時期なので、「じゃ英語で算数が学べるアプリを探してみようか」という流れになり、トドさんすうが面白そうだったので始めました。
ー ありがとうございます。ちなみにトドさんすうはまだ利用されているんですか?
いいえ、トドさんすうも終わってますね。本当にトドさんすうも大好きで楽しんでいました。今2年生ですが、掛け算が早い段階からできていたのは、トドさんすうで楽しんでいたからだと思います。
ー 嬉しいお話ありがとうございました!では、トド英語の質問に戻るんですが、トド英語を始めた当時のLinokaちゃんの英語レベルはどれくらいでしたか?
簡単な会話くらいはできたんですけど、読みはほんの少しできる程度で、書きはできなかったですね。なので、正しい文法や順番ではなく、単に単語で答えるような感じでした。
ー 両方とも何分ずつ学習しましたか?また、毎日どのタイミングで学習しましたか?
幼稚園の年だったんですけど、朝起きてから幼稚園のバスに行くまでの15分ずつくらいで合計30分ですね。
ー 停滞期はありましたか?あった場合、どのように克服しましたか?
特に停滞期はなかったんです。ただ、トド英語の最後の方で、前のレベルでは選択肢だった問題が、単語を一語ずつ入力してタイピングしなきゃいけなくなるじゃないですか。その時に、何回も間違ってしまい、「わかんない〜っ」とは言っていましたね。なので、その時はポロッと横でヒント言ってあげたり、あとフォニックスの音で、ゆっくり言ってあげたりしたら、正解できるようになりました。
トドさんすうも停滞期というのは特になかったんです。ただ、最初から英語モードにして、後半から日本語に変えてみたんですけど、そこから少し難しくなってはいました。やはり小学生になると、日本語で算数を学ぶようになるので、必要だと感じて変えてみましたが、いざ変えてみると「難しい〜っ」と言っていました。
ー お母さまはLinokaちゃんがトド英語をやっている時、横でどのようなサポートをされましたか?
ほとんどサポートはしていません。自分でしていたことが多く、「本当にわかんない!」ってならない限り、基本は自分でデイリーコースをやって、追加で動画や好きなコンテンツをやって、時間になったら幼稚園に行く感じだったので、割と子どもだけでやってました。
ー ありがとうございます!また、トド英語をやっていて、面白いエピソードがあれば教えていただけますか?
JOJOのストーリーにハマりすぎて、映像の言葉を全部覚えてモノマネするところが面白くて…そこで子どもがJOJOのいちファンになるところが面白いなと思いました(笑)
▼💛JOJO💛のモノマネ動画はこちらから▼
ー そうだったんですね!それは嬉しいです。ところで以前インスタにも流していただいたと思いますが、LinokaちゃんはJOJOと同い年で誕生日もすごい近いとのことで、本当に会えたらとても仲良くなれるだろうなと思いました(笑)
そうでしょうね(笑)
ー 最後の質問になりますが、おうち英語をこれまで楽しく続けられたコツがあれば教えてください。
やはり楽しいところをどんどん見つけていくのがいいと思います。あと、親が楽しむところも大事だと思います。うちの場合、全然英語をしゃべれない親であったにも関わらず、楽しくやっていたので、お互い楽しんでやれたのではなかったのかなと思います。なので、英語が嫌いだけど、子どものためにやってあげるようなスタンスの方もたまに見かけますが、それよりは、英語ができなくても一緒に楽しむようなスタンスの方が、より続けやすそうではないかなとも思いました。
なので、子どもが好きな番組のおもちゃも一緒に好きになるのも大事ですね!日本で売ってないものはアメリカのAmazonに登録して買ったりとかしていたんですけど、親も一緒になって、探したり買ったりすること自体を楽しめたのも良かったと思います。
ー 最後に伝えたいメッセージがあればどうぞ!
トド英語は私自身、自分で見てても楽しそうだなと感じることが多く、やはり学習ではあるものの、その中でも楽しめるところがあるのはいいと思いました。特に海外の文化を学ぶコンテンツもいっぱいあるんですが、その中で私が知らないところもいっぱいあって、横で見ながら私としてもすごい勉強になっていました。本人にとってはそれが本当に遊んでいるつもりで、自然にゼロから吸収しているところを見て、すごいなと思いました。
それから、もしトド英語をやろうか迷ってる方に伝えたいんですが…何をやりたいかにもよるかもしれませんが、うちの子は本当に書くのとか読むの得意ではなかったんですね。それで、トド英語やってから読み書きをすごい理解できるようになったので、そういうのを楽しくやりたいなという人がいれば本当におすすめしたいです。
改めまして卒業インタビューにご協力いただき、Linokaちゃん&お母さま、ありがとうございました😊✨
これからもトド英語を卒業されたお子さんについて発信していきたいと思います。もし「うちもインタビューに協力できます!」という方がいらっしゃいましたら、お気軽にメールでご連絡ください😌