見出し画像

トド英語のQ&A#04「トドってどこに出てくるの?」

夏休みの最終週に、5日連続で「トド英語お悩み相談zoom」を行いました。ユーザーの方もまだご検討中の方もたくさん来ていただき、ありがとうございました。事前に質問を募る形式ではなく、その場に来ていただいた方がチャットボックスに入れていただいた質問に答えていくという相談会形式で進めました。答えに対してさらにお返事もいただけて、いつもよりユーザーさんと距離の近い貴重な機会となりました。

どの質問やお悩みも「みんなトド英語でおうち英語をがんばってくださっている!」「トド英語ってこんなに愛用されてるんだなぁ😌」と感じ、もっともっといいサービスが提供できるよう努めようと思いました!!

これから、トド英語スタッフとして回答させていただいた内容をまとめていきます!ユーザーさんの悩みは他人事ではなく、同じような悩みを抱えている方も多いと思います。参考になればうれしいです。今回は続きの第四弾で、最終回です。


Q.年少の娘と一緒に英語を勉強しています。最近の悩みですが、難しくなってきたのか以前よりやってくれなくなりました。レベルを下げたこともあるのですが、レベルが上がるのが楽しいタイプの子のようで、なかなか戻ってきてくれません。今は私がペットチャレンジをしているのを近くで見ている程度で・・・。このままやる気が向くのを待ち続ければいいのか、何かアプローチがあれば教えてほしいです。

実はよくいただく質問ですので、ブログの中にみんなの停滞期の克服法という記事でまとめています。そちらを読んでいただくと少し解決方法が見つかるかもしれません。

お話を聞く限りすでに停滞期に入ってらっしゃるようなので、もし学習頻度が減ってしまっているということなら、それはそれでいいと思います。やはり子どもたちのモチベーションをずっと保つのは難しいです。大人でも難しいのですから、いろんなことに興味のあるお子さんなら尚更です。トド英語に限らず、好きなものや遊びに対して、すごくやる気がある時と急にしなくなる時がありますよね。それは自然なことなのでそのまましばらく見守ってあげていいと思います。

ただ、やる気が下がっているのではなくゼロになるといけないので、無理にさせずに少しずつでもやる気が上がる工夫をし続けるのは大事かなと思います。お母さんが横でやっているとのことでしたが、これはすごく効果があると思います。そこで、「お母さんちょっとわからないところあるんだけど、教えてくれる?」とわからない演技をして、お子さんに手伝ってもらうとかはどうでしょうか?子どもって自分が得意なことを人に教えるのは好きなので、やる気になってくれるかもしれません。トド英語で毎月配布しているカレンダーを利用して、ご褒美をあげるのもいいかもしれません。

SNSでもご活用いただいている報告多数いただきます!

Q.カタカナを読めるようになった子どもが、「トドってどこに出てくるの?」と聞いてきます。ペットクイズの猫や犬のように、トドも登場するのでしょうか?

トド英語の「トド」はスペイン語で「みんなの」という意味の単語なんです✨なので、残念ながらトドは登場しません😌一番初めに開発されたのがアメリカだったので、日本のトドを知らないままトド英語という名前になりました。なのでトド英語が日本で販売するときに、「トドって生き物になっちゃうけど大丈夫かな?」という心配も少しありました。今でもちょこちょこ「トドって動物のトドですか?」と質問受けています🦭🦭🦭

Q.年中さんです。音声をつけずに自分で音読しています。あっていればいいのですが、わからないところは適当に読んでいます。本人は楽しそうなのですが、このままでいいのでしょうか?

本来であれば、慣れるまでは音声をつけてリピートして読むのがいいと思いますが、自己流でも楽しく読んでいるのは素晴らしいことだと思うので、そこをまず褒めてあげてください👍

トド英語内の絵本ライブラリーの本はすべて機械音ではなく、ネイティブの人の声が録音されているので、正しい発音を聞くことができます。声に出して読むのも大事ですが、耳で正しい発音を聞くのも大事なので、もしできるのであれば、リピートを促してあげたいなと思います。わからない単語はタップして、正しい発音をその都度聞くといいと思います!

私が最初にトド英語に触れた時、トド英語のゲームや動画よりも、読み上げ機能もあってバリエーションも多い絵本が一番すごいなと感じました。はじめて英語に触れる子はわからないことが多いので、動画やゲームは楽しく取り組める仕掛けが大切なのはもちろんですが、トド英語の絵本には少し英単語を理解できるようになった子が絵本の楽しさに気づけるような仕掛けがたくさんあります。

英語絵本を楽しいと感じる子は、トド英語の絵本に限らず、今後さまざまな文章に触れるのが好きになるので、トド英語をきっかけに読書に前向きな気持ちを持ってほしいなと思います😊

Q.アメリカの子どもたちの文化を紹介するビデオが大好きで、兄弟でもDuck Duck Gooseを遊んだりしています。今後もこういうビデオは追加されていくのでしょうか?

英語圏の子どもたちが出てくる動画のことですね。日本のユーザーさんのためにオリジナルで作成されているもので、シーズナルビデオとして時期ごとに配信されています。英語力を伸ばすだけでなく、英語圏の文化に興味を持って「もっと英語で話せるようになりたい」「もっと知りたい」「外国の友達を作りたい」とモチベーションを上げることを意図しています。これからも追加されていきますので、楽しみにお待ちください!

Q.2歳の子ですが、レベルIをしています。デイリーコースはこれ以上進めない方がいいのでしょうか?

2歳のうちは何か理解していくというよりは、たくさん英語に触れるのがいいと思いますので、どこのレベルをしてもいいのかなと思いますが、これ以上は進めない方が良さそうですね。いくつかレベルをレベルを戻して、何回も繰り返し触れるというのも効果があるかなと思います。

Q.小2の長男は2年近くトド英語をしています。現在レベルTです。初めの頃こそ喜んで自らしていましたが、今では私が促して始める感じです。始めてしまえば楽しく学習するのですが、始めるまでが腰が重くて「トド英語やってね」と声をかけないとしません。本人はZまで頑張りたいとはいうのですが、プレイする時間も短くなることもあり動画を見るだけの日も・・・もう少し取り組んでほしいのですが💦

先ほどと同じですが、子供の興味は広いので浮き沈みがあるのは自然なことです。モチベーションが上がった時にまた学習を本格的に始めるのもいいかもしれません。

例えばですが、英検Jr.®︎ってご存知でしょうか?英検Jr.®︎に挑戦するために「毎日10分がんばってみよう」という目標や、秋に開催される音読チャレンジに挑戦してみるという目標をつくってあげるといいと思います。

英検Jr.®︎はトド英語経由で申し込んでいただくと、いつでも10%OFFで受験できますし、トド英語との相性もいいのでクリア(正答率80%以上※)して自信に繋げることもできると思います。英検Jr.®︎という名前ですが、英検®︎の下位試験ではなく、リスニングに特化した試験です。

英検Jr.®︎GOLDで満点を取得すると、英検®︎3級相当のリスニング力が試されると言われています。英検Jr.®︎ですと会場に行くことなく、自宅のPCやタブレットで受けられるので試験に慣れる意味でもいいと思います。

今レベルTであれば、もう一踏ん張りでレベルZまでいけると思います。がんばってください。応援しています!

(※) 英検Jr.®︎では、各グレードの正答率80%~100%を「ステップゾーン」とし、このゾーンに達しているかどうかによって「次のグレードに進める」「もう一度同じグレードにチャレンジする」など、次回の受験やその後の目安が分かるようになっています。あくまで目安になりますので、最終的にはお子さまと保護者の方のご相談で次に受験するグレードをご決定ください。

Q.ペットチャレンジで今4つのチャレンジがあると思いますが、他に増える予定はありますか?

今のところ計画はありません。みなさんからの要望があれば開発も動くことができると思うので、「こういうチャレンジが欲しい!」という意見があればトド英語のサポートまでご連絡ください。

Q.年長さんでレベルPです。どのくらいから英検Jr.®︎を受けるのがいいでしょうか?

レベルPくらいですと、GOLDを受ける方もいらっしゃいます。どのくらい英語を理解しているのかという熟練度もそうですが、あと大事なのが年齢です。テスト慣れをしているかどうか、問題が何を訊ねているのか判断できるという状況判断能力など、実力以外のところも重要です。でも挑戦してみてもいいと思います。レベルPですと、SILVERはクリア(正答率80%以上)できるかなと思うので、まず腕試しにSILVERを受けて、さらにできそうだったらGOLDにチャレンジしてみるのもいいと思います。小さな成功体験をいくつも重ねることで自信にもなると思います。この子にはBRONZEは簡単かもしれないので、スキップしても良さそうですね。

Q.JOJOに会えるイベントはありますか?

やってみたいとは思っているので、前向きに考えます!ありがとうございます。

Q.私はタリーに会いたいです!タリーやモンスターなどのグッズももっと作ってほしいです!

タリーはモンスターなので会うのは難しいかもしれませんが、グッズなら作れます!トド英語が実施しているさまざまなチャレンジやキャンペーン、イベントのためにグッズを作っていきたいと思いますので、楽しみにお待ちください😆


今回初めての試みとなった5日間連続のZoom相談会ですが、日替わりでたくさんのユーザーさんにご参加いただき、たくさんのご質問をいただいたおかげで、無事に完走することができました。皆さまありがとうございました!

もちろん、サポートチャットではいつでもご利用いただけますが、今後もインスタライブやZoomなど、皆さまと直接お話しできる機会を増やしていければと思っています。お忙しい中ご参加いただいた皆さま、本当にありがとうございました!これからもどうぞよろしくお願いいたします。

*英検Ⓡと英検Jr.Ⓡは、公益財団法人 日本英語検定協会の登録商標です。
*このコンテンツは、公益財団法人 日本英語検定協会の承認や推奨、その他の検討を受けたものではありません。
*「英検Jr.Ⓡオンライン版」は株式会社教育測定研究所が運用管理しています。©The Japan Institute for Educational Measurement, Inc.
*この記事はEnuma Japan合同会社が企画・作成しています。
*お問い合わせは「トド英語カスタマーサポート」までお願い致します。公益財団法人 日本英語検定協会へのお問い合わせはお控えください。


いいなと思ったら応援しよう!