広報委員会のお仕事(R6.11.10更新)
等々力小学校PTAの広報委員会のお仕事について説明します。
![](https://assets.st-note.com/img/1699883641730-cah8i0GIOh.png?width=1200)
広報委員って何するの?
広報誌「等々力」の発行(年2回程度)のため、先生方への取材、運動会やとどろきフェスタなどの各種行事の取材などを行います。
広報委員は何人いるの?
委員長、副委員長が各1名と、他に4人の委員がいます。
学校へ行く頻度や活動時間帯は?
会議はオンラインで実施することも可能なため、ほとんど学校へ行く必要はなく、基本的に家で作業できます。
運動会やフェスタなどの記事取材時と、年2回の配布時のみ学校での作業が必要となります。
編集や配布は個人や委員同士のペースで進めることが可能なので、仕事と両立している委員さんも多いです。
広報委員を務めるとどんな良いことがあるの?
取材や活動を通して、学校について(先生方や行事など)より深く詳しく知ることができますので、特に、初めて小学校に入学したお子さんをお持ちで心配な親御さんにおすすめです。先生方や職員の方々を取材して写真を撮ることもあるので、皆さんのお顔を覚えることができます。
また、取材時には学校行事を特等席で見ることも可能です。
広報委員を務める中で大変だったことは?
広報誌発行にあたり、副校長先生と内容の確認、校正作業をするため、スケジュールに余裕を持って活動する必要があります。
広報委員に関心がある人に向けてのひと言
拘束時間も少なく基本的に家で活動できる広報委員は、働いている方にもおすすめです。
また、イラストレーターやフォトショップといったデザインソフトを使用できる方がいらっしゃると、なお活動がスムーズになるので大歓迎です!広報誌のデザインや掲載内容もある程度自由に決められますので、カメラやデザインに興味のある方は特に楽しい活動になると思います!
広報活動は、PTAの活動を知っていただくための重要な活動でありながら、いろいろな創意工夫が可能な楽しい活動です。ぜひご参加ください!