見出し画像

働き方&服装規定のご紹介

第6弾「働き方と服装規定」

転職が一般化しつつある日本の社会ですが、新しい会社に移るときに気になるポイントがその会社の働き方や雰囲気です。というわけで、本日はトドケールの社内カルチャーを紹介する記事シリーズの第6弾「働き方と社内の雰囲気」です。前回に引き続き、今回も執筆は野島が担当いたします。


■ 働き方

ー 勤務形態

新しい会社に入るときに気になるのが働き方です。トドケールの働き方ですが、勤務時間について規定として定められているのが、以下の通りです。

- フレックス制(コアタイム:11時~17時まで)
- 週休2日制(土日祝日休み)
- 社会保険完備
- ハイブリッドワーク(一部、フルリモート可)

ハイブリッドワークについて、どのくらいの頻度でリモートワークが認められるのか気になると思います。結論を言えば、原則としてすべての社員は週2日~4日のオフィスへの出勤が求められます。なお、フルリモート勤務は地方に住んでいて地理的に東京のオフィスへの日常的な通勤が難しい社員に認められる例外です。

「郵便物をクラウドで管理してフルリモートを実現するという会社のサービスのバリューと整合しないのではないか?」という質問を受けることがあるので、明確にする必要があると思いますが、弊社はリモートワークを推奨するために「トドケール」や「クラウドメール室」というサービスを提供しているわけではありませんし、全員がフルリモートでオフィスを持たないで勤務するという働き方を理想としているわけでもありません。

トドケールが目指すのは、柔軟な働き方の選択肢をすべての社員が持つことができる社会であり、郵便物や配達物への対応という業務により、リモートワークなどの柔軟性が働き方の選択肢がない人がいる状況を解決することです。自宅でも、オフィスでも各自が個人や会社の状況に合わせて最適な環境で働くことができる選択肢を持つことができる社会が我々が目指すゴールです。

例えば、取り扱う情報の複雑性によっては、オフィスで同僚と机を並べて勤務することが効率的かつ効果的と認められる場面もあるため、トドケールでは各自が勤務場所について最適な選択をすることを求めています。会社のステージという観点から、対面によるコミュニケーションが持つ効率性を重視し、現在は通勤が可能な社員は週2回から4回の出勤を必須としていて、フルリモートの社員も3か月に1度の東京への出張を必須としています。

ー オフィス・勤務場所

現在のオフィスは東京に1拠点ですが、H1Tというオンデマンド型のコワーキングスペースを契約しており、その日の作業や気分に応じて、個々人が自由に利用することが可能です。ただし、業務によってはオフィスでの作業が必須となっている場合もあります。

地方在住の場合は、フルタイムの在宅勤務とならざるを得ませんが、状況に応じて自宅近くのH1Tを利用してもかまいません。当然ながら、リモートワーク時には、リモートワーク勤務規定に準じたリスクマネジメントが求められます。

ー 労働時間

労働時間は週40時間を基本とし、残業が多いかと聞かれれば、ほどほどではないかと思います。但し、状況によっては、深夜残業や休日出勤をして対応する場面もあります。月平均の残業時間は職種を問わず、約40時間程度だと思います。

時短勤務の制度もあり、2023年9月現在は時短勤務中の社員が1名いらっしゃいます。今後、多様な事情を持つ方々が働けるよう、様々なライフステージに合わせる形で勤務形態を選択できる制度を確立したいと考えています。

ー 休暇

夏休みなどの制度はありません。有給休暇を各自が取得する形でそれぞれが休みを取っています。有給休暇は最初の半年で10日間、その後に毎年20日が付与される制度となっています。

年間20日という有給休暇の日数は現在の会社の規模からすると多いと考えていますが、トドケールには慶弔に関する休暇などは存在せず、多めに有給休暇を付与するので各自、有給休暇の範囲内で対応してくださいというのが会社の考え方です。

この考え方の背景にあるものは、性別や家庭の事情などは個々人で異なるため、それに応じた規定をそれぞれに用意すると規定が膨大になり、かつ、逆に差別的になる可能性があると考えているからです。
例えば、人生に多様な選択が認められる現在では、家族を持たないという選択をされる方もいますが、そういった方は慶事や弔事の頻度が少なく、休暇が少ないという事態は差別的だと考えています。慶弔や生理休暇などの規定は、家族がいるか、性別が何かなど、個々人の事情による部分が大きいため、多様なバックグラウンドの人たちが働く環境では、このような規定は不公平と考えており、今後も導入する方針はありません。

■ 雰囲気

ー 服装

服装については明確なドレスコードが社内にあるわけではありません。状況に応じた服装が求められます。例えば、夏場のオフィスにおいてはTシャツ・短パン・ビーサンで勤務する社員も、顧客を訪問する時には襟付き、かつ、ジャケットを着用するなど、TPOを個々人で判断して服装を決めています。髪の毛の色についても特に規定はありません。一時期はオフィスの中にピンク、青、緑といったカラフルな髪の色をした社員がそろっておりました。

では、ダメな服装があるかと言われれば、TPOに合わない服装、特に汚い、臭いが強いなど清潔感にかける服装には注意がされます。これを私が勝手に「No Asshole Rule」と呼んでいます。職場は複数人が共有する場所ですので、ともに働く他者への配慮が必要になることを理解して、皆が勤務しています。

ー 社員同士の関係性

ここに書くことか迷ったのですが、よく聞かれるのでわかる範囲で記載いたします。社内の人間関係に関して、私がすべてを把握しているわけではないので何とも言えませんが、個人的には結構ドライな方なのではないかと思います。

例えば、仕事終わりにみんなで飲みに行くといったことはあまりありません。正直、社員が集まって飲みに行くのは四半期に一度の全社会議の時だけです。後は個別に私が社員を誘ったりしますが、約90%くらいの確率で断られるため、会社としての「みんなでワイワイ」みたいな飲み会はほぼありません。

しかし、そういうのはナシと決めているわけではないので、実は私が知らないだけで社員同士で飲みに行っている可能性は否定できません。また、そういうのが好きな人はそれはそれで企画していただけるとありがたいです。念のため、複数社員にヒアリングした内容を以下に紹介します。

ー 社員の声

実は朝は早めに会社に来て、勤務時間前に会社近くのジムに行ったりしています。他の人を見ていても、オフィスに来る人は朝型が多いので、夜は早く帰るのではないでしょうか。社長の飲み会への誘いが90%断られるというのは盛ってます。たまには付き合ってます。

セールス&カスタマーサクセス

そんなにドライさは感じません。互いのプライバシーを尊重する程よい距離感があるという表現が正しい気がします。たまにみんなでランチに行くこともありますし、各自がお弁当で済ませることもあります。だからと言って、人間関係が希薄という印象は全然ないです。確かにイベントがない限りは飲みに行ったりしないですね。。。

カスタマーサクセス

プライベートで一緒に何かしようみたいなイベントは今のところないですね。でも、新しくメンバーが入ったらオンボーディングでメンバーの住む地域までみんなで出張するようなこともあるので、関係性が薄いわけではないです。個人的に3か月に1回の交流会で、みんなの人となりを知ったりできるのが楽しいです。

エンジニア

ドライとか、冷たい感じはしないです。むしろ、いい距離感を感じます。会社はプロフェッショナルが集まって、仕事をする場所だと思っているので、逆に仲良すぎる会社とかが苦手です。ただ、今後、メンバーが増えていったら、相性の良い人と個人的な付き合いも増えていくのかなと思っています。

エンジニア

■ まとめ

以上、社内の働き方や雰囲気についてのご紹介でした。もっと知りたいという方はぜひカジュアル面談にお越しください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?