GP 2日目 トライアル1st 11R 12R

 お疲れ様です。皆さん初日はどうでしたか?GPなんか、勝っても負けても楽しんだもん勝ちです。最終日の優勝戦まで悔いのない舟券で楽しんで下さい。

 昨日のトライアルは11R,12Rと展開読みハマりほぼ決まったようにも見えたが道中逆転で外しましたがゴリゴリに絞った結果なので悔いはありません。予想の前に最後に、初日と住之江のG1以上を見た傾向だけ書いておきます。

 ”インが逃げます”
そんなこと分かってると思うかもしれませんが、舟足に関係なく逃げます。インが負けやすいパターンは2点
・①号艇がスタート遅れる展開
・④コースの伸びが良く角捲り展開

 他にも①コースがターンマーク漏らして差される等ありますが、基本舟足悪くても住之江水面なら①号艇がミスしなければ逃げれるのがSGです。素直にイン逃げから買うのが得策だと思います。

※こういうことを書くと、0→100で考えて揚げ足を取ってくる方も居ますが、正常な脳をお持ちの方なら分かると思います。基本的な傾向です。

データ、得点率等は競艇日和様https://kyoteibiyori.com/を参考にさせて頂いており他サイトでは数値などは一部違う可能性が御了承下さい。

特に得点率に関しては相手待ち多数もあると思います。

 それでは本編へ


11R 締切20:04

舟足評価(事前段階)
①⑥>③⑤>②④
ざっくりとですが、初日見る限りこんな感じになると思います。
注目は⑤上條がやや離れ良く見え、もしかすると進入変わる可能性もあるかもしれません。③平本に関しては正直分からないですが、普通はありそうな感じはあります。前評判の機力評価は当てにならないと感じたので、2stでもモーターがどうとかややこしいことは考えず、素直に良く見えた選手で良いのかなと思います。このクラスになるとモーターの差は大きいですが、上位モーターを割り振られているので相性によるところが大きいと思います。あとは中間整備の影響もあります。

①土屋、イン戦に全く信頼を置けない選手の1人。SG級の選手ならイン逃げに信用できない選手の中で3本の指に入るでしょう。知っている人も多いと思いますが、データにも顕著に出ており直近G1以上のレースでは(イン取りを除き)3/9Rとイン逃げは3本のみ。ただ住之江水面で、舟足も良いです。良くも悪くもここをどう見るかが一番頭を悩ませるでしょう。負け方もなんでもあるので尚更難しいです。2st進出は3着条件です。

②西山、前評判の機力評価とは違い足は劣勢。間違いなく整備はして上積み図ってくるとは思いますが離れから不安もあり、足は悪いでしょう。基本的に握ることはなく差し旋回。早めに差し向けつつ、3コースからまくり差しに対してはやや寄せる傾向があるため、インとしては壁にもなり易く3コースのまくり差しは入りにくく1-3で止まることが多い。


③平本、昨日はあまり得意ではないイン戦を見事に押し切り5着条件と12Rの菊池と同様の条件です。12Rでも同じことを書いているが、リスクを抑えて2stに進むのであればまくり差しを打つ必要はあまりない。あくまで個人的な憶測ではあります。ただ選手特徴としてはまくり差しのイメージがある選手ではあります。機力に関しては昨日のイン戦のみで不透明な部分はありますが悪くはないと思います。スタートも早いタイプではないですが、昨日のイン戦ではトップスタート。更に特筆したいのが昨日のスタート時は早仕掛けであったが、アジャストせずに一瞬ハンドルを入れてスタート合わせており気合は十分。ここも角受けとしてスタート遅れることないと思います。


④宮地、機力は劣勢加減。完全に2着の位置から3着に落としており(関が良すぎたのもありますが)あの艇間からの詰まり方は推測ですが、足は良くないでしょう。直線系統も、出足も良い見え方ではなかったです。握って回れば進むが落として差す時に出口で押し感はない見え方です。3着条件ではあるものの4コースから2番差しになれば上記の理由から紐人気するなら嫌いたいところではある。


⑤上條、ここ1着条件であれば離れで飛べば仕掛けてくる可能性はありそうですが③④も2stの進出条件から安易に入れてくれることはなく飛んだとしても付け直してきそう。舟足悪くはないで昨日6コース、今日5コースと枠番抽選には恵まれず。5コース捌きに特筆すべきはなく、外マイしつつ行けるところにまくり差し入れる印象。ただ1着条件とどう攻めてくるかは分からないです。ただG1以上の3着内率は低く④宮地が凹まない限り厳しくは思います。注意は離れかな。


⑥河合、足は良く感じますが道中戦含めGPの面子では技量は劣るように見えた昨日の11R。直線系統は良く感じ、6コースの3着内率はそこそこあり5コースの外マイに行く傾向があり、1Mで最内を差して④宮地よりも前に出れれば絶好の位置で2Mを望めそうではある。ただ枠的に着取りには展開は必要であり、2M手前で良い位置取りは必須かと。1着条件は流石に厳しく2st進出は難しいでしょう。


本線
1-2-3     4500
1-2-4     2000
1-2-6     1000

狙い
2-1-346    500
2-3-1        500

厚め
2-1-3     500

合成5.5倍


1-23-23を大本線にしてましたが、枠なり想定もして④宮地絡みの1-2-4が25倍付近は妙味と捉えて1-3-2の12倍よりも倍違う1-2-4を選択。
②西山がセット交換しており、スリット気配は悪くない。③平本も事前で書いた通りまくり差しではなく安牌に外マイと決め打ち。理由は書いてありますので、見てください。進入は想定通りやはり⑤上條がやや良いのか展示通りになる可能性もあるが、それを踏まえても1-3-5が1番人気は個人的に微妙。おそらくほとんどの人が②④が機力劣勢でこの偏りあるオッズになっていると想定。オッズに眼が眩む私VS世間の見立てと結果論にはなりますが、②は良化していると思います。①土屋も握るタイプで12-12決着と決め打ちして絞りました。



12R

舟足評価(事前段階)
①>>②③⑥>④⑤
11Rの面子に比べると全体的に舟足は良い印象です。③菊池がイン戦だった為、正直評価はしにくいですが昨日はst.02と神がかったスタートタイミングで特筆すべきは全速で.02入れてるんですよね。そこから分かることは選手の感覚とモーターの性能が一致している可能性が高くこの位置付けにしております。



①関、文句なしです。2stに進んで下さい。誰が見ても1番出てます。伸びはある訳ではないですが出足、行き足、回り足、中間速とどれを取っても抜群に良い。昨年のGPシリーズ戦ではまさかのイン戦ドカ遅れはありましたが同じ轍は踏まないでしょう。



②松井、昨日は定松相手に3着競り負けましたが機力は十分あると思います。ただ伸び寄りなんで枠と得点率1着条件を考えても調整はしてくると思います。昨日の11R,12Rでは2コースは2人共握りましたが、1着条件と松井の特徴を考えても握る可能性は少ないでしょう。足は決して悪くなくスルッと展開差しは上手い。ただ①関が良すぎるだけに1着条件は厳しそうではある。


③菊池、舟足評価は定まらないが完璧なスタートで角受けとしては壁になりそう。5着内条件(競艇日和さん参照)であれば無理にまくり差しを打つ必要はないと見て個人的には外マイ1択。もちろん②松井が凹めば絶好のまくり差し展開になり、逃さないとは思いますが選手心理としてはまくり差し狙って②コースに寄せられて外に出される展開は着外になる可能性はあり得点率の状況的にもリスキーな気がします。特にスタートには自信ある菊池なら尚更。


④佐藤、昨日は1M展開で枠的にも仕方のない部分はあり直線系統は良い部類だと思います。ただ気になったのは2Mでの掛かりの悪さ。元々直線系統で仕上げるイメージはあるが、ターン回りは微妙に見えます。展開的にも③菊池がスタート遅れるとは思えず、その上をいくには相当伸びに振るしかなく基本的には2番差しを強いられると思います。


⑤瓜生、前評判では機力劣勢に思えましたが舟足は悪くないと思いました。5コースの特徴としては基本的に②の内側(④が差しならその上)にまくり差してくるケースが多く、上記の理由からイン逃げ時は④との共存は少ないことが多いです。次点で①と②の間ですが突き抜けて15-15になること少ない印象です。


⑥定松、昨日は見事なターンで3着奪取し、ここ3着内取れば2stの芽があるだけに枠番抽選で6枠は不運ですね。機力も十分あり直線系統も良くターンスピードは抜群であり住之江の6コースであれば最内からの2M勝負で着は十分可能性はある。ただ不安点は2つあり。
・持ち前のターンへの自信の現れか、1Mで鋭角に角度をつけてまくり差し旋回になることもチラホラ。これは悪くはないですが1Mの展開次第では前詰まりになる可能性はあり2着まで狙える戦法にはなるが着取りにはリスキーです。
・2Mで最内突っ込みなら小回り旋回が必要になることが多いが、定松に小回りの印象は全くない。ターンスピードはSG級でもトップクラスだとは思いますが、また違った部分の技量が必要でありこれは選手の特徴であり上手い、下手の話ではないです。上記2点が不安要素です。


本線
1-2-45    3000

狙い
2-1-45   500

抑え
1-4-2    2000

厚め
1-2-4    1000

合成5倍

スタ展での気配は全員良いです。
舟足どうのこうのではなく展開読みで買い目構成。
①関が4着条件なら、捲られることだけは嫌うでしょう。それなら外マイ想定の③菊池に対しては張るような展開から②差し④の2番差しの差し差しの展開想定。③菊池絡みの1-2-3、1-3-245どこも1桁オッズと悩みはしたが潔く展開で嫌いました。
当初の想定では1-2-36の2点でしたが、④⑤も良く見え、舟足にそこまで大差は見られないなら③菊池は嫌いました。②松井が伸び寄りという点は不安はあるが多少流れた場合の1-4-2抑えで。
1-2-3と1-3くるなら個人的には諦めつくとこで良くも悪くも自分らしい買い目を貫きます。

いいなと思ったら応援しよう!