見出し画像

屋号の由来と「想い」から考えるロゴデザイン。ひとり起業家がロゴにこだわった方がいい理由

こんにちは!
TODAY DESIGN OFFICEの中村 今日子です。

【ひとり起業家さまの想いに寄り添い、
らしさを引き出し、デザインに落とし込む】

そんなデザインをしています。

今日は、私の屋号とロゴに込めた想いについて、
お話させていただこうと思います。
ひとり起業家の皆さまにとって、
明日への一歩を踏み出すきっかけになればと思います!

TODAY DESIGN OFFICEという名前に込めた想い

「TODAY」
―この名前には、私自身の名前「今日子」
への想いが深く刻まれています。
「今日一日一日を大切に生きて欲しい」
という願いが込められています。

「今日からこれをしよう」「今日も頑張ろう」。
そんな “今日” を懸命に生きる人々に寄り添って、
デザインやイラストで誰かを笑顔にしたい。

その想いで TODAY DESIGN OFFICE を立ち上げました。

今日という毎日が積み重なって人生になっていきます。
だからこそ、今日を大切にすることは、
人生を大切にすることと同じ
だと私は考えています。

そんな私が目指しているのは、
単なる「お客さまとデザイナー」という関係を超えた、
真の「デザインのパートナー」としての存在です。

「デザインのことならまずTODAYの中村に相談しようかな」
と思っていただけるような、
そんな身近な存在でありたいと願っています。


ロゴデザインのこだわり


TODAY DESIGN OFFICE ロゴマーク

私のロゴには、「つながり」「パートナーシップ」への想いを象徴する
リボンのモチーフが組み込まれています。

このリボンには、お客さまにとってかけがえのない
デザインのパートナーでありたいという願い
お客さまと、お客さまのお客さまをつなぐ
架け橋でありたいという想い

そして
お客さまの今日の挑戦を明日への一歩につなげていきたいという願い
が込められています。

さらに、これは私自身の「人とのつながりを大切にしたい」
という信念も表現しています。

そして、このリボンをTOとDAYの間に配置したのには、
特別な意味があります。
「TO」は「と」と読むことができ、
「私とあなた」のように、"with"や"and"の意味を持からです。

お客さまと共に歩んでいきたい、という想い
さりげなく表現しています。

カラーリングには、私の大好きなイギリスの
国旗である、ユニオンジャックカラーを採用。

24歳でロンドン留学をした時の
「デザインで生きていく!」と決意した、
あの頃の新鮮でワクワクした気持ちを思い出したくて。

(イギリスも大好きだし♩)

元々赤は大好きな色。
見ているだけで気分が上がって、
身につけると自信がつく色なんです。

なぜ赤が好きなのか、好きに理由なんてないんですよね。
ただただ好き、それだけでいいと思います。
だって自分のロゴなんだから。

「赤といえばTODAY」と思い出してもらえるような、
そんなアイコニックな存在も目指しています。

このロゴを見るたびに、留学時代の情熱が蘇り、
目の前の仕事への原動力になっています。

想いを込めたロゴの力

ロゴは、ただのシンボルマークという訳ではありません。

その中に込められた想いは、私自身の原動力となり、
お客さまとの大切なつながりを生み出してくれます。

実は、自分のロゴを一番目にするのって
私たち自身
なんです。

名刺を手渡すとき、
ウェブサイトやSNSを更新するとき、
資料を作るとき...。

毎日何度も目にするロゴだからこそ、
こだわって作る価値があります。

想いを込めて作ったロゴは、
言葉で説明する以上の力を持っています。

私の場合、ロゴを見るたびに初心を思い出し、
自然とやる気がみなぎって、
モチベーションアップになったり、
目標や自分がやりたいことを再認識するツール、
さらには迷った時の指標
にもなっているんです!

そして、その想いは必ずお客さまへのご提案や
デザインにも反映されていきます。

想いを込めて作ったロゴには、
そんな不思議な力があります。

あなたの仕事への姿勢を表現し、
大切にしている価値観を伝え、
そしてお客さまとの信頼関係を育んでいく

そんな、かけがえのないパートナーになってくれるはずです。

あなたの大切な想いや信念、
そしてストーリーを込めたロゴ。

きっと、創る価値がありますよ。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

次回は「想いを形にする、ロゴデザインのプロセス」について
実際のロゴ制作事例を交えながら、
じっくりとヒアリングを重ねる理由や、
想いを形にしていくプロセスについてお話しできればと思います。

お楽しみに!

お問い合わせはこちらから↓
TODAY DESIGN OFFICE ホームページ
https://todaydesignoffice.studio.site/


いいなと思ったら応援しよう!