![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/10686246/rectangle_large_type_2_8518d2463128e83ee068826e5e8a441d.jpeg?width=1200)
2019.3.25 鳥取港 渋い中にもしっかりと時合ありました
天気 曇り 気温7℃ 風速 南2m(最大m) 中潮 水温14℃(ボトムは13℃)
うーん、やっぱり水温低い(๑¯ω¯๑)
ということで低活性対策としてゆっくりただ巻きでアジング開始です。もちろんジグヘッドは前回に引き続き、スナイプヘッド(0.8g)です。
隣のお兄さんがぽろぽろ釣るものの、こちらは明確な当たりなし。1度だけ、ボトム付近のリフトからのフォールで当たりましたが捕まえきれずでした。それでもめげずにいろいろとワームカラーを変えたり試しているとついに当たりが!
スナイプヘッドの効果なのか特に意識して合わせる必要もなく、勝手に乗った感じでした。その後、時合が到来し、スナイプヘッドであと2匹釣りましたが、どちらも意識した合わせを必要としませんでした。巻きの釣りをしてる状態であればオープンゲイプということもあり、ある程度は無理しなくても乗ってくれるようです。
さて。このあとのことです。
今回の釣りではリトリーブの合間にプルプルとシェイクを入れると反応がいいことに気づいた僕は、キャストして深めに入れた後、シェイクを入れてリトリーブに入りました。するとそれまでとは違う強さの当たりが!(*´ ꒳ `*)
とてもワクワクしながらあげようと竿を立てたところ、ドラグの締まりが弱く、カリカリと音を立てはじめました。そして竿を立てる速度の割に魚が上がるのが遅く、岸壁の落下防止フェンスに魚が激突!動揺した僕は何を思ったか、メインラインのエステル部分をがっしり掴んでしまいました。尺はあろうかと思われるアジに0.3号のエステルは耐えられなかったようで、プツンと音を立てあっさりと切れてしまいました///orz///
泣きながらラインを組み直している間、隣のお兄さんはコツコツと釣ってます。それに反対隣の人も釣れたようです。どうやらはっきりとした時合が来たようです。僕もようやく戦線に復帰し、アジスタに変えてフォールで1匹。
その後はピタリと当たりが止み、生命感のない静かな海に戻ってしまいました。
ということで、寒くて渋い中でしたが、それなりのアジが入ってくる時合がはっきりとありました。これから少しずつ水温が上がるようになるともっと長い時合が来てくれるかも知れません。
今回のセッティング
・ジグヘッド:テトラワークス スナイプヘッド 0.8g
ティクト アジスタ0.8g
・ワーム:ジャッカル ペケリング2.0inc clearレッドフリーク
・レンジ:25~30カウント程度。
長いこと、待たせてごめんね。このアジはどういう風に料理しようかな?ぺんちゃん達、楽しみにしててね。
(スナイプヘッドのレビューをしようと思いましたが、長くなりそうなのでまた後日書くことにします(^_^;))
いいなと思ったら応援しよう!
![今日のアジはどんな味~たのしいアジングと激うまレシピ~](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/10022179/profile_a3c7c6e393967251a488f8e8abcbc16f.png?width=600&crop=1:1,smart)