
ジャパンカップ2023 考察1 〜枠順決定前見解〜
2023/11/26(日)に開催されるジャパンカップに関する枠順発表前の考察を記載していきます。
なお、出走馬に関する記述は5、6に記載しておりますので出走馬に関する記述のみ確認を希望される方は目次より該当項をタップください。
また、本記事は個人的見解を基に作成しており、実際の因果関係と異なる場合がございますことを予めご了承ください。
1.はじめに
本レースは毎年東京競馬場で行われる競馬競争となり、レース概要は以下の通りとなります。
なお、競馬場改修などで開催馬場が変わる場合があります。
🔸レース概要
グレード:G1
条件:サラ系3歳以上オープン(国際)(指)定量
距離:芝2400m(左 C)
🔸コース詳細
日本ダービーやジャパンCが行われる、中央競馬を代表するコース。正面スタンド前の直線半ばがスタート地点で、ゴール板を一度通過しコースを1周する。最初の1コーナーまでの距離は約350m(Aコース時)。直線は525.9m。基本的にはスローペースからの上がり勝負も、上級条件では総合的な能力が試される。
※netkeibaより引用
個人的見解としては周回コースであることや距離設定の観点から内枠が有利なコース設定との印象。
過去20年における1枠の成績は以下の通り
出走成績(6.4.3.23)
勝率:16.7%
連対率:27.8%
複勝率:36.1%
2.本レースの位置付けについて
3歳以上牝馬の中距離頂点を決めるレースとなる。
※ただし、直近の傾向としては強い牝馬はジャパンカップに行く傾向がある。
3.出走馬について
主に中距離の実績馬が登録する傾向にある。
なお、牝馬に関しては中距離G1が乏しいため、春にヴィクトリアマイルや安田記念を経由して参戦する傾向がある。
→ウオッカ、アーモンドアイ
4.レースについて
本レースの過去10年の平均ラップは前半5F 60.5となり、スローペースよりの傾向にある。
ただし、JRAの忖度なのか東京最終開催にも関わらず開幕週に近い状態となるケースが多いことからドが付くほどのスローペースという考え方もできる。
過去10年で先頭5番手を進んだ競走馬が6勝している。
5.出走予定の上位人気馬に関する考察
競馬サイト「netkeiba」の想定オッズ上位5頭の個人的見解を記載。
🔸 イクイノックス
【推しポイント】
①今年度無敗(3.0.0.0)
→勝ち鞍:ドバイSC、宝塚記念、天皇賞(秋)
②連対率100%(7.2.0.0)
③鞍上品質(C.ルメール騎手)
・今年度リーディング暫定1位(151勝)
・相性(7.2.0.0)
④中間調整
→ノーザンファーム天栄にて短期放牧
【考慮するポイント】
①三冠牝馬リバティアイランド
・今年度オークスを6馬身差で優勝
・斤量54kg
②東京2400成績(0.1.0.0)
→日本ダービーでドウデュースの2着
🔸リバティアイランド
【推しポイント】
①今年度無敗(3.0.0.0)
→勝ち鞍:桜花賞、オークス、秋華賞
②連対率100%(5.1.0.0)
③鞍上品質(川田将雅騎手)
・今年度リーディング暫定2位(139勝)
・相性(5.1.0.0)
④中間調整
→ノーザンファームしがらきにて短期放牧
⑤斤量恩恵(54kg※4歳以降は56kg)
【考慮するポイント】
世界ランキング1位イクイノックス
→初対戦となり、結果が未知数
🔸スターズオンアース
【推しポイント】
①東京芝2400m成績(1.0.0.0)
→勝ち鞍:22年オークス
②複勝率100%(3.4.3.0)
③東京成績(2.1.2.0)
【考慮するポイント】
①乗り替わり(W.ビュイック騎手)
→初騎乗
②今年度未勝利(0.1.1.0)
🔸ドウデュース
【推しポイント】
①イクイノックス勝率経験あり
→3戦1勝(日本ダービー)
②ハーツクライ産駒
→東京芝2400m 勝率10%、連対率19%、複勝率27%
【考慮するポイント】
①体調面
・前走(天皇賞・秋)調整が整わず7着
・ドバイターフ競争取り消し
🔸タイトルホルダー
【推しポイント】
①G1 3勝
→勝ち鞍:21年菊花賞、22年天皇賞(春)、22年宝塚記念
【考慮するポイント】
①東京成績(0.1.01)
②鞍上品質(横山和生騎手)
・今年度リーディング暫定21位(43勝)
③実力
→日経賞を2連勝しているものの、有馬記念は2連続で馬券内に入れていないことやオールカマーを勝ちきれなかったことから勝利したG1ではめぼしい活躍馬がいないことから実力に疑念を持って考慮すべきと感じる。
※2022年の宝塚記念時のエフフォーリアはピークが過ぎていたと推察する。
6.注目馬
最も注目しているのはG1 5連勝狙うリバティアイランド🐎
オークスのレース展開、中間調整、斤量恩恵の観点からイクイノックスを討ち取ることに期待しています✌️