![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100878397/rectangle_large_type_2_ea7db3be71edad7fbb37d3e8103c5618.jpeg?width=1200)
「吹奏楽のススメ」 吹奏楽団二年 くろーど
こんにちは!吹奏楽団トランペット二年のくろーどと申します📣🎺
突然ですがみなさま、「音楽」というとどんなものを思い浮かべますか?
流行りのJPOPやKPOP、クラシック音楽、映画音楽…などなど、いろんなジャンルのものがありますが、今日はその中でも、私の大好きな「吹奏楽」についてお話ししようと思います(吹奏楽団の人間なので、当然と言えば当然ですね🤭)。
吹奏楽の曲を聴く
まず私的吹奏楽推しポイント3選はこちらです↓↓↓
①クラシック系の曲から流行りのJPOPまで、幅広いジャンルの曲がある!
②5〜10分くらいの曲が多くて聴きやすい!
③明るく楽しい曲が多い!
①クラシック系の曲から流行りのJPOPまで、幅広いジャンルの曲がある!
まず「今までに吹奏楽なんて聴いたことないなぁ」という人は、この機会にYouTubeで「(好きな曲の名前)+吹奏楽」で調べてみて下さい。きっとみなさんに馴染みのある曲の吹奏楽アレンジが見つかるハズです♪
ひと口に「吹奏楽の曲」と言っても、ほんとに星の数ほどあるんじゃないか?ってくらい、先に挙げたクラシックっぽい曲やJPOPに加え、JAZZ、映画音楽、アニソン…などなど、多種多様なジャンルに渡ってたくさんの曲があります。良い意味でふざけた(?!?)曲もあって、「お山ソング・コレクション〜吹奏岳の為の〜」「お酒ソング・コレクション〜酔奏楽の為の〜」などオススメです。ぜひYouTubeで調べてみてください!🏔🍺
②5〜10分くらいの曲が多くて聴きやすい!
「今まで聴いたことないジャンルの音楽に手を出してみたいけど、クラシックの曲とか長そうでちょっと…。」という方に朗報です。吹奏楽曲の多くは長くても10分くらいで聴きやすいです!
③明るく楽しい曲が多い!
クラシック系の曲でもテンションの上がる明るく楽しい曲がたくさんあります。例えるならテーマパークの開園のときに流れているような音楽たちです。
したがって②と③より、朝のスキマ時間、例えば洗濯物を干している時とかに聴けば、QOL爆アゲに間違いありません😁オススメは「セドナ序曲」(←昨年の定期演奏会でも演奏しました)や、「たなばた」(←気になる人はぜひ4月3日・10日の新歓ステージへ!!)です。もちろんYouTubeの動画などから自分なりのお気に入り楽曲を見つけるのも良しです👍
![](https://assets.st-note.com/img/1679457115981-8bbu3tSJ5a.jpg?width=1200)
吹奏楽をする
ここまで「吹奏楽曲を聴く」ことに注目してきましたが、次は「吹奏楽をする」ことについて書きたいと思います。
吹奏楽といえば高校生の部活、というイメージは少なからずあるんじゃないでしょうか?吹奏楽部をテーマにしたアニメや漫画もたくさんありますし、高校の吹奏楽コンクールがTVで特集されることも時々ありますし、甲子園のスタンドで応援しているのも高校の吹奏楽団です。そして、どんなメディアでも「青春感」というのが少なからず押し出されている気がします。
私自身も某TV番組「所さんの○ってコラえて!」の吹奏楽の旅やマーチングの旅、夏の甲子園でのスタンドの応援を観て、吹奏楽の持つ青春のきらめきへの憧れが忘れられず、大学で吹奏楽団に入った一人です。今では「高校の青春」のイメージがあった吹奏楽を、大学で青春を延長しているかのように楽しませてもらっています。
そして音楽ができる、楽器ができるというのは一生モノの趣味になります!
たしかに音楽というのはやろうと思えばいつでも始められるものではあるのですが、「音楽をやる」と言っても、楽器を一人でやるのか、人と合奏でやるのか、誰に聴かせるのか、どこでやるのか…などによって楽しみ方は人それぞれです。自分で奏でた音楽を自分で聴いて楽しむのももちろん良いのですが、何もないところから一人で音楽を始めるのはやはりハードルが高いでしょうし、一緒に演奏してくれるメンバーを見つけて、人に聴かせる機会もたくさんあって…となると、そのような場面を自力で作るのは意外と大変だと思います。。
その点、大学のサークル・部活などの団体は音楽仲間とカンタンに繋がれる上に、団体によって種類や回数は違えど、ステージなどで人に聴かせる喜びも感じることができます!!
ここまで長々と吹奏楽について語ってきた私ですが、実は吹奏楽にどっぷり浸かり始めたのはほんのここ1年ほどの話です。吹いたことない曲はもちろん、聴いたことすらない曲だってたくさんあります。そんな深い吹奏楽沼を、私たちと一緒に探検してみませんか?
応援部吹奏楽団でお待ちしています!💗🎼
吹奏楽団 トランペット二年 くろーど(・もね)