![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123167539/rectangle_large_type_2_0412a785215ace6ce58d8e0156c1404a.jpeg?width=1200)
国道20号でトラックと乗用車が正面衝突 下らないニュース解説番外編その45
これ以上寒くならないでと思っている今回のニュースはこちら。
まずは亡くなった方のご冥福をお祈りいたします。
事故現場は道の駅はくしゅうを抜けて信州蔦木宿に向かう辺りで、信州蔦木宿をさらに北上してS字カーブを抜けると、『千と千尋の神隠し』のオープニングで家族がドライブしていた道となります。
そういや道の駅はくしゅうといえば、まだあの水をありがたがって汲んでいる観光客はおるんかいな。私も手ですくって飲んだことあるけど大して美味しくないであの水。
それよりも販売コーナーで地元の漬物でも買ったほうが良いのですが、観光客が漬物買ってもしゃあないか。
あと信州蔦木宿といえば、今はどうか知らんけど、あそこのソフトクリームは独特の味がして、私的には清泉寮のソフトクリームよりも美味しかった覚えがあります。
清泉寮と信州蔦木宿、あと野辺山のヤツレンヨーグルトソフト、ロケーション的には近い(私基準)ので、あの辺に行った際には3つを食べ比べてみよう!
![](https://assets.st-note.com/img/1701348796512-qW122IAU77.jpg?width=1200)
冬だと溶けない。
![](https://assets.st-note.com/img/1701348817996-VM07xWoVJq.jpg?width=1200)
こちらも冬だと溶けない。
玄人は国道20号や141号は使わない
それはともかく、20号で事故とは意外ですな。私が山梨おった頃は中央道の小淵沢~須玉間ではよく事故が起きていたけど、20号で悲惨な事故が起きたという記憶はないです。(いやあったかも。どっちや)
まあ、諏訪方面に向かう際は須玉ICや長坂ICから中央道乗ってたから20号はあまり使わなかったというのもあるし、20号に限らず141号なんてヘタクソな観光客が運転する「わ」ナンバー車とかで渋滞するので、こちらもあまり使いませんでした。
じゃあ141号の代わりにどこを通っていたのかというと、それはもろちん、以前もサイトに書いた通り県道605号でありますし、もっとドライブしたい場合は県道23号から増冨まで行って、山の中にあったラーメン屋のオヤジさんに教えてもらった610号で黒森および信州峠を超えて信州に入っておりました。
![](https://assets.st-note.com/img/1701348136662-JqWRB846HP.jpg?width=1200)
というか、その道を教えてもらったラーメン屋が今調べても出てきません。
みずがき湖およびトンネルを超えた直後、610号を左(西)に逸れる山道を行くとラーメン屋があったのに。610号沿いに立て看板もあったで。
※確かこの地図の中心あたり
なんか自宅と一体化している店で、まず靴を脱いで居間に上がったのでありました。
そして普通のラーメンを注文したのですが、客が私以外誰もおらず、しかもオヤジさんの親戚が来ているみたいで、子供とかいて賑やかになっている居間で私一人、注文したラーメンを食べる羽目になり、
まるで知らん人の家におよばれして勝手にラーメン食っているみたいで、俺は一体何してるんだという気分になったのでありました。
『たんぽぽ』で山崎努と渡辺謙が喋ってたみたいなオーソドックスな醤油ラーメンだったのですが、そんな気まずい雰囲気だったので味なんて覚えておりません。
あれは一体何だったのでしょうか。もしかして狐か狸にでもバカされたのかと思うわけですが、ホンマにバカされたのなら馬糞の一つでも食わされるはずだけどそんなことはなかったし、と思うわけであります。
以上、増富の山の中にあるラーメン屋について何か知っている方いらっしゃったら教えてということで、今回はここまで。
いいなと思ったら応援しよう!
![六郎](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/60838419/profile_d2acfd33dc565fa9ed0011dbab8a40ef.jpg?width=600&crop=1:1,smart)