下らないニュース解説その10 一蘭のカップ麺、値下げしないよう小売店に圧力
このコーナーも10回目。そんな記念すべき10回目はこれ。
「一蘭」の490円カップ麺、値下げしないよう小売店に圧力か…公取委が調査(リンク切れ)
3回連続で食の話題。人間にとって食は大事だからね、しょうがないね。
一言でいうなら「一蘭なんてクソだよクソ!ハハハ」といった感想。
一回店で食べたことあるけど大して美味しくもないし、しかも高い割に量がめちゃくちゃ少ない。替え玉するのも癪なので替え玉せずに出て行きました。前々回の「高級食パン」と同類で、何であんなものが潰れないのか、不思議でたまりません。
やっぱ博多のラーメンといえば天神のとこにある元祖赤のれん節ちゃんラーメンやろ!美味しさが段違いやし一蘭のラーメンの値段でラーメンとチャーハンセットが食べられてお釣りがくるで。まぁ、その後喉が乾いてたまらなくなるけど。
全国チェーンのラーメンならまだ一風堂の方がええね。山梨に住んでた頃に諏訪IC近くの店に行ってたわ。何で山奥に一風堂があるのかというと、茅野に工場があるからだと知って「これじゃあ博多ラーメンじゃなくて信州ラーメンだよ」と思ってしまったのは良い思い出であります。
似てない
こんな一蘭のカップラーメンの話はともかく、有名ラーメン店の市販版って実際の店の味とあまり似ていないのはどういうことでしょう。
何年か前に天天有の生ラーメンがスーパーで売ってて、本店の近所に住んでいた私としては感慨無量で喜び勇んで買って食べてみたのですが、何かそれっぽい雰囲気がするのかしないのかすら分からず、あの素晴らしい味とは似ても似つかないので大変ガッカリした覚えがあります。
何か宣伝のために商品を出すと聞いたことあるのですが、事と次第によっては逆効果になるんじゃないの、その点商品化を全て断っている神座の社長は偉い、などと思ったりしますが、まあ余計なお世話でしょう。
今思い出したけど、市販のホープ軒(吉祥寺)のやつはすりおろしニンニク入れたら50%くらい店の味に似てると思いました。一回しか食べてないし、二日酔いだったから確信はないけど。
以上、
一蘭はボッタクリ。
あんなものを喜んで食べるのはアホかカッペくらいのもの。
また天天有のラーメン食べたい。古今烏丸のやつじゃなくて本店のを。
ということでした。