![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146239738/rectangle_large_type_2_39dae5fc8e78af4386d50a6965f3ad54.jpeg?width=1200)
8月1日、遂に完成!『リングカード・のりもの』
2004年の誕生以来、たくさんの支持を集め続ける戸田デザイン研究室の『リングカード・シリーズ』。
シリーズ9作目となる待望の新作が、来月8月1日に完成いたします!!
今回のテーマは「のりもの」。
多くの子どもたちのハートをつかんでやまない定番のテーマが、遂に大人気シリーズの仲間入りを果たします。
戸田デザイン研究室がデザインすると、どんな魅力が溢れ出すのか…。
一足お先にご紹介します!!
![](https://assets.st-note.com/img/1720136666501-JPYtsFbAQY.jpg?width=1200)
47の乗り物が大集合。
一般的に乗り物を扱った絵本やカード類は、「電車」「はたらく車」などテーマでカテゴライズされたものも多いのですが、『リングカード・のりもの』は違います。
空、海、陸とさまざまなシーンで活躍する乗り物が大集合!その数、なんと47!この多岐にわたるセレクトは贅沢です。
そして乗り物をテーマに描いた絵本やカードと言うと、グッと幼児に向けた愛らしいデザイン、もしくはとことんリアルに描くか写真で紹介するというものが想像されるかもしれません。
では「デザインの力(ちから)」を大切にする戸田デザイン研究室は、どのように描いたかというと…。
【子どもたちが親しみやすいシンプルさは保ちつつも、乗り物のリアリティを損ねない。】
この一見当たり前のようで、もっとも難しいとも言えるクオリティを実現すべく、試行錯誤を重ねました。
まず大事にしたのは、乗り物の機能を司るメカニカルな部分は省略しないこと。これを削ると、途端にリアリティが薄れていきます。
タイヤやアームと乗り物本体のバランスなど、実際の大きさの比率にも忠実になるように一つひとつ注意を払いました。
こうした細かなこだわりを大切にし、乗り物の迫力、そして機能や役割を含めたデザインの面白さをたっぷりと伝えるイラストが出来上がったのです!
![](https://assets.st-note.com/img/1720136710289-JpfA78KY3l.jpg?width=1200)
情緒あふれる背景の描き方にも注目!
高速道路や住宅街、工事現場から大海原。
47のさまざまな乗り物を描いているだけあって、その背景もバリエーション豊かです。
しかしどれも細かな描き込みはしていません。その場所にふさわしいモチーフや配色を使い、その乗り物が存在する景色を確かに表現しています。これがとってもムーディー!
まるでヨーロッパを舞台にしたような「バス」。
「飛行機」では、飛び立つ飛行機に整備士さんなどがお見送りをしてくれるグッバイウェーブのシーンを描くなど、その設定も楽しく洗練されたものがいっぱい。
「美しいと感じる心に、大人も子どももない」をモットーにする我々ならではのデザインではないでしょうか!
乗り物の楽しさを引き出しながら、まるで映画の一コマのような情緒が溢れる美しいカードが揃うこととなりました。
![](https://assets.st-note.com/img/1720136767139-3WVHjQxIFA.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1720136780265-JVsvfpPAbV.jpg?width=1200)
裏側も大充実です。
戸田デザイン研究室の『リングカード・シリーズ』は、情報の内容や載せ方でもお客さまから嬉しいお声をたくさんいただいています。もちろん、今回もその魅力は健在です!
カードの裏に記されているのは、乗り物の名前と説明。
乗り物の名前は英語でも表記されているので、自然と英語に親しむこともできます。
それぞれの特徴や名前の由来などを書いた説明は、短いながら読み応えがあります。子どもたちの好奇心も刺激することはもちろん、大人が読んでも「へー、そうなんだ。」と思わされるものも沢山。
(これは読み聞かせをされるお母さん・お父さんも楽しんでいただけるはず!)
時々、説明のなかに可愛いイラストが入っているカードもあるので、ぜひ見つけてみてくださいね。
そして、説明にはすべてルビが振られているのも嬉しいポイント!
この内容なら、3歳から8歳くらいまで十分に楽しむことができるでしょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1720136813880-ByiqGpyaJu.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1720136827683-WEhq281nO2.jpg?width=1200)
リングと箱の美しいカラー
新しいシリーズが登場するたびに、皆さんに注目いただくリングと箱の色。今回の「のりもの」は、なんと!ラベンダーです!
乗り物と言うと、どうしても男の子っぽさが想起され、カラーもそのイメージに寄りがちです。
しかし、乗り物の面白さを感じる心に性別は関係ありません。
誰もが楽しく手に取り、心が華やぐような美しい色を考えてこの色に決めました。
ギフトにもぴったりなカラーだと思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1720136855603-TH41XPZCUh.jpg?width=1200)
定番のテーマを奇をてらわず、戸田デザイン研究室らしいこだわりで仕上げた『リングカード・のりもの』。
私たちの生活に寄り添い、その機能とデザインで子どもから大人まで魅了する乗り物の世界を存分に楽しんでいただけます。
『リングカード』をシリーズを集めてくださっている方も、今回が初めてという方も、ぜひチェックしてみてください!
戸田デザイン研究室公式Webサイトでは、来月8月1日から販売いたします。全国の書店、百貨店などの取扱店では順次販売いたしますので、皆さん楽しみにお待ちください!
■リングカード・のりもの
・企画・編集・制作
戸田デザイン研究室
・英語監修
デビッド ヒース(関東学院大学教授)
・サイズ
約8×16cm(カード)、10×18×7.5cm(箱)
・枚数
47枚入り
・販売価格
2,200円(税込)
■『リングカード』に関する制作秘話などはこちら
https://toda-design.com/?mode=f9