
電子ピアノをリビングに置いて大正解だった理由
電子ピアノを購入したときに迷ったことが、どこに置くか。
賃貸の広くない家なので、置き場所は限られるのだけれど、リビングに置くのがいいか、それとも、邪魔にならない別のお部屋に置くのがいいか。
悩んだあげく、決まった設置先はリビング。購入して約1ヵ月弱たった今の感想はと言うと…
\ 大正解でした!! /
リビングに置くことで、子供のピアノ練習時間のときに、さっと練習にとりかかれるのです。
これが別の部屋だと、ちょっと面倒くさいとかあるじゃないですか。
暑い夏、寒い冬も、リビングは基本的に冷房、暖房が入ってて居心地がいい空間だから「ピアノがある部屋寒いから嫌だ~」なんてこともないですしね。
掃除をするときに、掃除グッズが取りやすいところにある方が、ささっと掃除にとりかかれるのと同じで、
ピアノも、すぐそばにあるという環境が、初心者🔰にはいいのかもしれません。
もうすっごく大好きでずっとピアノ弾いてたいという子は、どこに置いてても練習するんでしょうけどね😅

で、このピアノinリビングが一番嬉しいのは、実は私だったりします。
最近、私もピアノを趣味で少~しずつ弾いていて、別にわざわざ練習しようと思わなくても、
「コーヒーいれてる間の数分だけやってみよ」という感じで、すぐにとりかかれるのです。
おかげで練習がはかどるはかどる。
最近実感したことなんですが、
ピアノを弾く時間というのは、当たり前だけどスマホは見れないし、穏やかな気持ちになれるしで(曲にもよるけど笑)、リラックスタイムなんですよね。
ピアノがお家に来たことで、少しだけ、スマホを見る時間が減ったように感じます。
というわけで、家族構成とか、お部屋構成にもよるけれど、リビングにピアノがあるという環境はとってもいいものだな~と感じています。
以前はピアノといえば、電子ピアノやキーボードも含めて「黒」というイメージが強かったのですが(強かったですよね?)
最近は、茶色とか、白に近いピアノも選べるものが多いので、お部屋にもよくなじみます。
我が家の電子ピアノはこれ↑白系なので、部屋が狭く感じません。
ピアノ搬入前は、もっと圧迫感あるかと思っていたので、いい意味で拍子抜けでした。
以上「リビングにピアノ」が大おすすめというお話でした。
お読みいただき、ありがとうございます。
それでは、また😊