![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/87771363/rectangle_large_type_2_1a4e9dc871d247fb53ca2c5aafd05b27.jpeg?width=1200)
電子ピアノは家電店と楽器店、どっちで買う方がいいのか?|悩める電子ピアノ④
電子ピアノについて書いた記事が、意外と読まれているようなので、今日も電子ピアノのことを😊
前回の記事はこちら▽
今日は、家電量販店と楽器店、どちらで電子ピアノを買った方がいいのかというお話です。
我が家は山野楽器店さんで購入したのもあって、個人的には、楽器店での購入をオススメします!
理由は2つ。
1. 楽器店だから店員さんが楽器に詳しい
まず1つ目は、楽器店の店員さんは、当たり前だけど電子ピアノといった楽器に詳しい方たちです。
やっぱり自分自身がピアノや楽器をやっていて、という方が多いというのもあります。
(楽器を扱わない人、興味がない人はそもそも楽器店で働こうとは、あんまり思わないですからね)
![](https://assets.st-note.com/img/1664268610955-Xo9T388buV.jpg?width=1200)
また、楽器店には音楽教室が併設されていたり、防音室が完備されていて、お部屋を時間貸ししてたりします。
ということは、実際にピアノを弾く人たちのリアルな情報、口コミが集まってくるので、店員さんの情報量がすさまじいのです。
買う機種が決まっていて、いかに安く買うか!なら家電店でもいいと思いますが、
そもそも買う機種が決まっていない、よく分かっていないという方は、まず楽器店に行って、店員さんと相談しながら、いろんな機種を引き比べてみるといいんじゃないかな。
電子ピアノじゃなくて、やっぱりアップライトピアノを!ってなったときも、楽器店ならそのまま対応ですますしね♪
![](https://assets.st-note.com/img/1664268633566-3ne987Takf.jpg?width=1200)
2. アフターサービスの安心感
2つ目はアフターサービスのこと。
楽器店で電子ピアノを購入したあと、なんと3回も電話がかかってきました!
搬入される前日(当日は楽器専門の運送会社さんが搬入してくれるから、その段取りの確認)
当日、無事に届いて設置が完了したかの確認
2、3日後経って、不備がないかの確認
での3回です。
こんな丁寧な対応ってあります?
少し疑問に思ったことなどを、その場で確認できて、とても助かりました。
私は4年前、電動自転車を家電店で購入しました。ピアノほどじゃないけど、15万ぐらいはした、なかなかの高級自転車😂
そんな自転車も、やっぱり4年も乗ってると多かれ少なかれ不備がでてくるわけで。
そういうときに電話すると、買った店舗に持っていって、まず見てもらってくださいと言われて…
「え!!新宿のビックカメラに!自転車を!!どうやって!!!」ってなったので、
やっぱり家の近くの自転車屋さんで買えば良かったなと、後悔しました😅
電子ピアノ(電動自転車も)は日々使うものなので、不具合もゼロじゃないはず。
そういうときのために、すぐ連絡できたり、相談できる先で買った方がいいと思います。
私がお世話になった楽器店は、距離はちょっと遠いんですけど
「何かあれば、どんな些細なことでもいいから、連絡してください」って何度も言ってくださってるので、心強いことこの上ないです。
さいごに
楽器店も、交渉すれば多少の割引をしてもらえたり、何かをサービスでつけてくれることもあります。
それに、楽器店でもpaypayといったQRコード払い系が使えるところもけっこうあるので、そういう意味でも家電店と遜色ありません。
電子ピアノ買いたいな~と思ったら、ぜひ、楽器店に行ってみてくださいね。きっと納得の、良いお買い物ができるはず😊
それでは!
次のお話はこちら▽