YAMAHAとKAWAIの戦いへようこそ|悩める電子ピアノ③
約1ヵ月悩んだ電子ピアノ問題、ついに解決しました。無事に、YAMAHAのCLP745(クラビノーバ)を購入🙌
当初の予算は6万ぐらい。
それが、超えに超えて約22万円でした😂もうどうにでもなれ!状態です。
木製鍵盤で安めのKAWAI CA49に決めたと思いきや…
実は前回のこの記事▽を書いたあと、KAWAIのCA49という機種にしようと決めたんです。
”安い”だけを考えて選ぶのをやめて、必要な機能が入っている機種の中で、払える金額のものにしようと選んだ結果です。
・木製鍵盤
・18万という価格(木製鍵盤では安い)
・中のハンマーも木製(息子が通うピアノ教室の先生が、ハンマーも木製がいいと教えてくれた)
見た目もイカつくないので、我が家の、広くない部屋に置いても馴染めそう。よし、これだー!!と息巻いて楽器店に行ったのです。
ですが。
YAMAHAのCLP745の弾き心地、音色が良い
最後に担当の店員さんが一貫してオススメしてくれていた、YAMAHAのCLP745という機種と弾き比べると、こちらも捨てがたいではないですか。
こちらは一応は木製鍵盤なのですが、黒鍵と中のハンマーは木製ではない。
うーん。じゃあダメか。
しかし息子はこっちを気に入ってる様子😂確かに音色が綺麗で、見た目も高級感があります。
一度クールダウンという名の糖分🍰☕を入れに喫茶店に行って、初志貫徹!やっぱり少しでも安い、全て木製鍵盤のCA49にしようと決意を新たにお店に戻ったところ。
楽器店の店員さんに、ヘッドホンをした状態で弾いてみて♪と言われました。
YAMAHAの方は、ヘッドホンをしてても全く違和感がない!
まるでヘッドホンをしていないような、ヘッドホンをしているのに、音が四方八方から聞こえてくるような感じなのです。これには感動でした。
KAWAIの方は、普通です。全然悪くはないんですけど、ヘッドホンをして音を聞いているという、そのまんまの状態。
マンションだからヘッドホンをして弾くこともあるだろうな…夫もこれを機にピアノをやってみたいって言ってるからな…とちらっと夫を見ると、ご満悦の様子。
君もそっちなんかい!
KAWAIとYAMAHAの差は約4万。お財布担当としてこの差は譲れない…
ああーもうどうしたらいいの?と、最後の最後に、もう一度弾き比べてみると、
KAWAIの方は、鍵盤が少し揺れる気がする。なんというかふわふわする感じ?
え、さっきまでそんなに気にならなかったはずなのに、ここへきて一気に気になってしまう…
音色の差なら、お家に帰っちゃえば比較対照がなければ気にならなさそうですが、弾いた感触というのは、一度気になるとなかなか解消するのは難しそう。
というわけで最後はそこが決め手となって、YAMAHAのCLP745に決定したのです。
YAMAHAとKAWAIから選び抜くのは至難の業
今回、電子ピアノを検討するにあたって、本当に色んなサイト、ブログ、口コミを読みあさりました。
そこで分かったのは、YAMAHAもKAWAIも、どちらにも言い分があって、どちらにも根強いファンがいて、どちらもプライドをもって楽器作りをしていること!
だから、どっちかが圧倒的に優れていて、どっちかがダメということはあり得ないんです。
ということは、YAMAHAとKAWAIの中でこれだけ迷うっていうのも、しょうがないことなのかも😂
我が家はYAMAHAを選びましたが、きっと選ぶ人の感覚で感想は変わってくるはず。
だから私が言えるのはこれだけ。
これから電子ピアノを選ぼうとしている方…これは迷いますよ!覚悟と時間を持って、のぞんでくださいね!!!
それでは😊
つづきはこちら▽
悩める電子ピアノシリーズ▽