
Kindle出版までの道①KDP登録+おまけ
先日、やっと原稿の素案が完成したのですが、まだまだ推敲には時間をかけたいので、ひとまず今日はKDP(Kindleダイレクトパブリッシング)の登録にチャレンジしてみました。
検索するとほんといろんな方が丁寧に説明してくれていてめちゃくちゃ助かりました。動画などもあるし、ほんとに便利な世の中になったなぁ、とひたすら驚きながらやってみました。(参考にさせていただいた皆様ありがとうございました!)
見よう見まねでやってみて一応登録までこぎつけましたが、
①銀行口座登録
②TIN
この2つについては、まるでわかんなかったので、解説noteや動画を見ながらやるのがオススメです!
というより、見ないでできる人いるのかな?ってくらい難しいです。ちなみにTinについてはマイナンバー入れるって書いてあるサイトもありましたが、どうやらそこは「持ってない」で大丈夫そうです。これから登録やってみようと思う方はその辺りに気をつけてやってみてください!スムーズにいけば15分程度で全て終わりました。
そんなこんなで下準備は無事に済み、明日からまた推敲を重ねつつ、表紙にもチャレンジしていきます。
でも、推敲って一体どのあたりを落とし所にすれば良いのだろうか、、、でも初めてのKindleだし、納得いくまでしっかり頑張って、お金をいただいても大丈夫って胸を張って言えるものに仕上げたいです!
わくわくしてきたー☺️
ここからおまけ的に思ったこと書きます
今朝からなぜか色々な人に記事を読んでいただけたり、フォローしていただけています。理由はわからないのですが、この記事を書いてからです。↓
この記事は心から溢れるまま綴りました。
人からどう思われたいとか、そういうの一切抜きの100%心から出た言葉。
実はそれまで、noteで色々記事を書くにあたって、正直に言うと人目を気にしていたと思うのです。
「こういう感じで書けば、見栄えがいいかな?」
とか
「見る人を意識しなければ!」
とか
文章を推敲するのが大事なのはいわずもがなですが、
人目を気にするあまり無難な文章に終始してしまっていたのかなと感じています。
何のためにnoteを始めたのか
立ち返って考えてみると、やっぱり
①自分の本音を伝えたい
②よりよい児童クラブが増えてほしい
そこに尽きると思います。
人を慮り、人に自分の本心を伝える。
不特定多数なら、なおさらそのさじ加減やバランスが難しいのだけれど、やっぱりその2つの軸からブレないように言葉を紡いでいきたい。
そう感じました。
特にnoteっていう場所は、シンプルゆえに言葉が好きな人が集まる場所だと思います。
みなさんの本音にも触れながら、自分の本音にも触れてもらいたい。
そうやって、たくさんの言葉がつながり合っていけたら、こんなに楽しいことはないだろうなぁと感じます。
noteを始めてまだ数週間ですが、早くも魅力にハマっています。
無理せず、気張らず、マイペースに、これからも思ったことや、児童クラブの事、子どもたちの魅力を綴っていけたらと思います。
長くなってしまいましたが、読んでくれる人がいるってこんなにも幸せなんだな、という気持ちをどうしても伝えたくて書きました。
これからも拙い文ではありますが、どうぞよろしくお願いします!