![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/116146861/rectangle_large_type_2_6487c6bb24734e985c440ad3a505d47f.jpeg?width=1200)
地球へ途中下車夫婦のピースボート乗船記9/13 自主企画はじめました!
今日は、はじめての自主企画の開催に挑戦しました。
歌舞伎ひもでつくる「かみつきヘビ」という手作りおもちゃづくりの講習会です。
![](https://assets.st-note.com/img/1694661831331-fbErNc5eMl.jpg?width=1200)
自主企画をやるには、3日前に自主企画申請ひろばに行き、自分がやりたい活動に合わせて最適な部屋を予約します。(ギター1本で個人コンサートを開催し、大ホールをとることもできます)
ホワイトボードの予定欄に希望時間、希望の部屋に申請用紙を貼っていき、かちあう場合は時間をずらしたり、部屋を変えたり、調整します。
![](https://assets.st-note.com/img/1694661728526-ZECqe8XPQ9.jpg?width=1200)
なんだか高校生の文化祭的、というか、なんだか楽しい……。
妻は10~15人ぐらいが最適、と思い、念のため20人分の材料を用意して、15席の椅子のある部屋をとりました。
そして、その日の船内新聞で告知され…
![](https://assets.st-note.com/img/1694661658683-jAi3utMitM.jpg?width=1200)
果たして、予想とおり、20人が来られました!
またそのうち、2回目をやります!
……自主企画は、日頃から市民センター等のカルチャーセンターの講師をやっておられるような人、その趣味に関してかなり高いレベルの内容をお持ちの方がぞろぞろおられて、100日の間でかなり身に付く教養もあれば、まあまあ、大人の学芸会的なものもあり、それもまたおもしろくて、誰もが生徒で先生の学びあいや、みんなが演者のエンターテインメント、が楽しいです。
![](https://assets.st-note.com/img/1694662062144-YURVK8ZPNW.jpg?width=1200)
今日はその自主企画の関係で、ダンスはいつもと時間の違うクラスに出ました。
いつもの日本語オンリーのクラスではなく、英語、中文の通訳つきのクラスです。
……ダンスのクラスはいつも身体をほぐすため、最初にラジオ体操をやるのですが…
ここで妻は、ある発見をしました。
一見、外見は同じように見えたとしても、
「太極拳がうまいのは、チャイニーズ、
ラジオ体操がうまいのは、日本人」……😅
昨日の盆踊りは、炭坑節と東京音頭で、これは日本人でも知らない人も多く、日本人も日本人以外もみんな等しく、見よう見まねでしたが、ラジオ体操に関しては、日本人はほぼ全員、ほぼ完璧ですね!
![](https://assets.st-note.com/img/1694662414101-DrGVzhOdQq.jpg?width=1200)
……陸地が近いからでしょうか。
鳥がたくさん、船の周りに集まっています。
旋回していたかと思うと急降下してまっすぐ落ちるように海にダイビング。
……その後、しばらく水から出てきません。
水の中で魚と格闘しているのでしょうか?
その間に船がすすむので、ずっと後方に流れてから、ようやく出てきます。
鳥がたくさんいるところは、下の海に魚が群れでいるようです。魚がたくさんいるところには、イルカも来るそうで、船のなかでは、何人も「イルカの群れを見たよ」言っておられるのですが、私たちはまだ見ていません。
運がよければ、クジラが見られる、ということなのですが……
……雄大です。
明日の朝は、2か国め、メキシコのマンサニージョに入港です!
![](https://assets.st-note.com/img/1694662143854-WP2sbJGGBC.jpg?width=1200)