![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144613592/rectangle_large_type_2_b7f888ab43f80dc116544360adb399b8.jpeg?width=1200)
北陸特急最終章の乗車録(その4)
おはようを告げる特急
雨の福井駅。今日は珍しく平日休みです。
平日に休みを取ったからには平日のみ運転の列車に乗りたい…ですよね?
![](https://assets.st-note.com/img/1718321864297-3mhR7RdkXK.jpg?width=1200)
という訳で次に乗車するのはおはようエクスプレス金沢行きです。平日のみ運転の列車で全車自由席です。
![](https://assets.st-note.com/img/1718322151483-EswiLKmvSc.jpg?width=1200)
この列車も運行終了まであと12日。乗車したのは同じ趣味(?)の方とスーツを着た通勤客で半々ぐらい。
窓側席は埋まっていたので通路側に着席します。特急券を持たずに乗車した方も多く、車内購入と検札で車掌も忙しそう。ホームライナー的な雰囲気がが漂います。
本当は金沢まで行こうかと思ったのですがやっぱり窓側に座りたい気分になってきたので車掌に小松で降りる旨を告げ小松で下車します。自由席乗り放題のフリーきっぷだからこそ出来る芸当です。
![](https://assets.st-note.com/img/1718321922489-bPRxoAPuct.jpg?width=1200)
後から来たダイナスターに乗車します。こちらの列車は金沢到着が8:33と少し遅め。そのためか普通に窓側に着席できました。
![](https://assets.st-note.com/img/1718321923270-sX7PMsemSi.jpg?width=1200)
ミニシャトルランは続く
金沢に到着。いったん改札を出て即折り返します。もうちょっとだけ北陸特急を楽しみたい気分…。
![](https://assets.st-note.com/img/1718322264328-KAk5rrYaMj.jpg?width=1200)
せっかくなので動画を撮影してみました。金沢駅から北陸本線の特急列車に乗車するのはこれで本当に最後です。
GTOのサウンドとサンダーチャイムの相性がすごくいいですね…。
この後、福井で下車し正式に宿からチェックアウト。荷物をまとめて敦賀行きに乗り込みます。
![](https://assets.st-note.com/img/1718321924815-IiO8cjKcq8.jpg?width=1200)
鯖江に到着。乗車していた521系はマリンバの軽快な音色の発車メロディーとともにホームを去っていきました。
![](https://assets.st-note.com/img/1718321926247-LlmpmHlSYj.jpg?width=1200)
みどりの窓口で北陸観光フリーきっぷの「かえり」のひだの指定席券を手配します。(JR窓口での記念発券も兼ねて…)
富山発のひだと時間が合わなさそうなので、高山まで普通列車でも大丈夫ですか?と尋ねるとOKとのこと。高山→名古屋と名古屋→静岡の指定席券を確保しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1718321926947-yJhcxfREqM.jpg?width=1200)
ここからまたしらさぎに乗車。意外や意外、月曜なのに自由席は満席でデッキにも立ち客が…名古屋発の便はやっぱり人気なんですね。
![](https://assets.st-note.com/img/1718321929389-SNoH1f9cAA.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1718321929344-QtpiwVz4Ex.jpg?width=1200)
小松からは金沢行きの普通列車に乗車します。2両編成のワンマン列車です。
![](https://assets.st-note.com/img/1718321931369-at3RFp5Qhf.jpg?width=1200)
小舞子で下車。ここであるものを聴きにきました。(これだけでわかる方もいるとは思いますが…)
![](https://assets.st-note.com/img/1718321934687-GPrgBkcmN1.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1718321934889-uiB28L8ZQi.jpg?width=1200)
貴重な旧音源の接近メロディーを聴いてみます。せっかくなので動画を撮影してみました。MIDI感強めの新音源も好きですが遊園地のアトラクションみたいなピコピコした感じの音も雰囲気あっていいですね。
福井方面は「アニーローリー」、金沢方面は「かっこう」です。
という訳で最後に「曇りがちの空×突然流れるメロディー×特急の爆走通過」といういかにも北陸本線な心象風景を見届けました。金沢へ帰ります。お!また4次車です。
…ちなみに駅から少し北西に行くと海岸に小さな砂浜があるそうです。3セクになった今、ゆっくり行ってみるのもありかな、とか。
![](https://assets.st-note.com/img/1718321936013-x0icg1sfEw.jpg?width=1200)
金沢駅の下にあるミニ版ぽんしゅ館みたいな場所で日本酒をいくらか飲んでみます。飲み会で飲む安いやつはあんまり…ですがちゃんとしたものを飲むと結構美味しい…!て思います。
あんまり飲みすぎると旅程に影響しそうなので程々に。
![](https://assets.st-note.com/img/1718321936688-dlb51nUuwT.jpg?width=1200)
ひだで北陸を去る
いよいよ金沢を去ります。次来るときはもうサンダーバードもしらさぎもここにはいないんですね…。複雑な気持ちもありますが目前に控えた新幹線開業をあとは待つばかりです。
![](https://assets.st-note.com/img/1718321937358-DzZLiJD41J.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1718321939449-73tY2E4wcY.jpg?width=1200)
ガラガラのつるぎの自由席でますのすしを食べます!やっぱり美味しい!
金沢・富山に来たからにはやはりこれ!て感じがあります。列車に乗りながら食べると旅の楽しさ倍増のアイテムだと思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1718321940907-EDnHodSirE.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1718321942004-mdV6URJtN2.jpg?width=1200)
ここからは高山線の普通列車に乗車します。学生の帰宅時間と被ったのか結構混んでました。高山線富山近辺、普通も特急ももう少し本数が欲しい所ですね。
![](https://assets.st-note.com/img/1718321943372-2wXFGZtt1i.jpg?width=1200)
「お待たせいたしました。猪谷行きワンマンカー、まもなく発車いたします」
![](https://assets.st-note.com/img/1718321944084-FJmgnZNdcm.jpg?width=1200)
学生は越中八尾あたりで下車していきました。さきほどの酔いも回ってきてウトウトしていると猪谷に到着。隣のキハ25に乗り換えます。
![](https://assets.st-note.com/img/1718321946549-SvtdOEEWLU.jpg?width=1200)
猪谷-高山は想像の倍ぐらい距離ある…気がします。深い山を越えてゆき小さな町が見えてきたところが飛騨古川です。
そこから十数分、高山に到着しひだに乗り換えます。ひだの方のHC85は何気に初乗車です。
![](https://assets.st-note.com/img/1718321948211-46yfYRMIYC.jpg?width=1200)
余談ですがこの列車、なぜか猪谷-高山間のみ車掌が乗務していました。ラッシュ…て訳でもないのですが、なぜでしょうね?
![](https://assets.st-note.com/img/1718321950489-yuhijnCIjW.jpg?width=1200)
ドクター東海を見ながら高山を発車。猪谷からずっとロングシートだったのでここからようやく快適に過ごせます…
![](https://assets.st-note.com/img/1718321951018-z4LI6Hr5rt.jpg?width=1200)
列車は8両(!)繋いでいましたが指定席は正直ガラガラ…自由席は1両のみなので混み合っているのでしょうか、マナー喚起の放送が多言語で流れていました。
![](https://assets.st-note.com/img/1718321951113-vTeQj8dnEQ.jpg?width=1200)
下呂に到着。清流と温泉、いつかゆっくり来てみたいところです。
![](https://assets.st-note.com/img/1718321952593-1DLx42pfkw.jpg?width=1200)
下呂を出てからの車窓が結構好きです。水面の近くを走るのですが錯覚なのか水の上を飛んでいるように見えるんですよね。HCになってもパワフルに駆けていきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1718321954719-Gz1V7tJWZ9.jpg?width=1200)
美濃太田を過ぎるとさすがに暗くなってきました。岐阜で方向転換しいよいよ終点名古屋へ一直線。
![](https://assets.st-note.com/img/1718321955808-JhjKKlv5jN.jpg?width=1200)
という訳で名古屋で下車。HC85の座席、やっぱりキハ85と比べると硬いです…でも体に全くなじまないわけではありません。N700っぽい感じですね。
![](https://assets.st-note.com/img/1718321958586-SA6PH8oxr5.jpg?width=1200)
しらさぎの発車案内が流れていました。武生、鯖江、福井…。「しらさぎ金沢行き」の表示もまもなく見納めです。
![](https://assets.st-note.com/img/1718321958734-ABtTQiZ1n3.jpg?width=1200)
ひかりに乗車します。この時間は名古屋→浜松、浜松→静岡といった区間利用も多い印象です。
かえりみち
![](https://assets.st-note.com/img/1718809407830-0aptU32LBU.jpg?width=1200)
静岡に到着。…という訳でここまでお世話になった「北陸観光フリーきっぷ」のかえり券を改札に通し、いったん下車。あとは東京に帰るだけです。
…ケチりたかったので在来線耐久します…三島行きで三島まで乗車した後、熱海行き終電に乗車します。
![](https://assets.st-note.com/img/1718321960794-5JVgfb4ZCi.jpg?width=1200)
この上り最終熱海行き、18シーズンに日曜日に乗るとスーツケースを持った客で結構混んでて「みんな何かしらの用を済ませて東京に帰ってきたんだなぁ…」という感じがあります。
![](https://assets.st-note.com/img/1718321960981-YxaISZTuxh.jpg?width=1200)
疲れたのでJREポイントを引き換え、グリーン車に乗ります。
空いてて快適です。
![](https://assets.st-note.com/img/1718321961757-6nyHq4J2ws.jpg?width=1200)
川崎で下車し、南武線で帰りました。
![](https://assets.st-note.com/img/1718321962716-BtrByFqkzW.jpg?width=1200)
以上です。ありがとうございました!