見出し画像

TFTでマスターの底から上がるために記録を残す part2

patch 13.4

1試合目 5位 10pt→0pt

ポータルは「戦利品」であり、アイテムオーグメントをできるだけ選びながらスクラップに向かった。
2,3ステはほとんど負けており、4ステあたりから勝ち始める。
5ステの途中から勝てなくなり5位でフィニッシュ。

反省点

  • スクラップの選択はおそらく悪くなかった

  • エコーやコーキを並べたが、星2以降で良かったかもしれない

  • アノマリー選択が良くない。「ドラマチックな登場」を取ったが、火力系のオーグメントのほうが良かったように思う

  • 上位の編成は

    • 韋駄天センチネルリロール

    • ソーサラー6スウェイン

    • 征服者6

    • 伏兵スミーチ

2試合目 3位 0pt→16pt

ポータルは「ワーウィック」であり、早めにレベルを上げてできるだけ勝ち進行を目指した。
征服者や執行官を目指していたが、へらが落ちず。AP系のアイテムが増えて、使者のチャンピオンが集まって来たので、スウェイン・ナミ構成に向かった。
ナミが早めに星3になり、ある程度勝ちで進めることができたが、途中からフロントが足りず、最終的に3位で終わる。

反省点

  • 初手オーグメントで「コレクター」を選んだので、AD編成の方が良かったように思う。

  • ADとAPの両方が使える、スクラップや反逆者などでも良かったかもしれない

  • ナミで進行していたが、スウェインにアイテムを付けたほうが強かったように思う。

  • ただ、フロントが足りなかった。黒薔薇のコマを引けなかったが、その時はソサ6にするべきだった

  • 上位の編成は

    • アカデミー6

    • 黒薔薇ドミ6


いいなと思ったら応援しよう!