私の祖母達
お盆ですね、ふと
祖母達を思い出したので綴ってみます。
私の祖母は、尊敬出来る人達でした。
今年は、なぜかお盆の数日前から
やたら、祖母を思い出し
今回、たまたま15日に
休みが丸一日あったので、
これは、お墓参りに呼ばれてる?
と感じたので行ってきます!
尊敬出来るといっても
父方、母方共に
全く違うタイプの祖母でした。
父方の祖母は、バリキャリ系で
当時では珍しく、女性1人で起業して
財を成した人でした。
(旦那さんは先に亡くなり)
かたや母方の祖母は
旦那さんの家業をしっかり
陰から支える、良妻賢母!
父方の祖母とは
小学校までしか思い出がありませんが
ハキハキと自分の意見を言う
まさにキャリアウーマン的な…
時代が時代なのもあって
少しワンマン、今でいう
パワハラ的な感じもありましたが
私からすると偉大な祖母でした。
この祖母は、大柄でどっしりしていて
薬の仕分けを手伝うと
(昔は沢山病院でもらった薬を
自分で袋に詰める作業があり)
500円を、ポーンとくれました。
でも、正確に早くやるんだよ!
と仕事ぶりを横目でチェックして
ちゃんと出来てたらくれる
という、しっかりぶりでした。
少し厳しい祖母が
私の母は苦手そうでしたが
私は、ちゃんと評価してくれる人だな!
と思っていました。
そして、母方の祖母は
小さい頃から、私の臆病ぶりを
いつも見守ってくれていて
優しくて上品な祖母でした。
この祖母は、お料理も上手で
ほっそり小柄で、大人しくて
若い頃は大変モテたそう。
本当に皆んなに好かれていて
私もこの祖母がいたから
生きる力を失わなかったのでは?
と思えるくらい、陰ながらいつも
支えてくれていました。
夏休みになると近所の駄菓子屋で
大好きなアイスクリームを買ってくれて
大好きなプールにも
いつも連れて行ってくれました。
今思うと、本当に偉大な
祖母の間に、孫として
育ってきたんだなぁと思います。
そして、母方の祖母は
働き者&アイデアマンだったので
祖父の事業で新商品を提案し
後々それが大人気商品になり
今も引き継がれています。
いづれにせよ
商人の間の孫として
生まれてきた身として
やっぱり商人の血が
騒ぐのでしょうか笑
今や、ビジネスにどっぷりの
こんな孫を遠くから
どんな風に見守って
くれているのかな?
まだまだやなぁ!
こうしたら、ええのに…
まぁ、よう頑張ってる
まだまだいけるで!
応援してるで
やりたいようにやったらいいやん
そのままでも大丈夫!
そんな言葉かな…笑
ありがとう、おばあちゃん達
まだまだ頑張るよ!
見ててや‼️