![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/163084964/rectangle_large_type_2_395cdcb66a09468e1aa21bb4518a1791.jpeg?width=1200)
何もできなかった日
こんにちは、とっちょです。
今日は思うように予定をこなせなかったのですが、そんな日もあるよねということで、できたことを記録してみました。
今日いちにちの振り返り
頭痛でなにもできませんでした
今日は、珍しく朝から頭痛がありました。
寝ても治らず、お腹の調子も悪く、あきらめて今日は何もしない日になってしまいました。
仕事復帰まであと3日しかないのに、やることはたくさんあるのに、1日をなにもせず過ごしてしまい、もったいない気持ちです。
今日やったことと言えばトーちゃんとたくさん遊んだくらいです。
![](https://assets.st-note.com/img/1732438501-X4hvqC5zORmAiVtn8e6jb0UI.jpg?width=1200)
れんこん、小松菜、にんじん、ベーコン
整理収納アドバイザーの講座を予約しました
あと、先ほど整理収納アドバイザー2級の資格試験の申込をしました。11月に受けると言っていた食生活アドバイザーは離婚騒ぎで受講申込すらできずに終わりました。
敬愛する古堅純子先生の講座に予約しました。ちょうど仕事の自分の公休日だったので、そのために休みを調整する必要がなかったので、迷わず予約することができました。
実は群馬でも受けるチャンスがあったのですが、機会をのがしてしまい、またあったら受けたいなと思っていたのです。
古堅先生について
古堅先生は、チームで個人宅の訪問お片付け+お掃除サービスをされている方で、その様子を毎週金曜日にYouTubeで配信されています。
人気すぎてサービスが予約できないくらいなのです。ちなみに全国に訪問されているのですが、横浜と東京23区以外は出張料がかかります。
わたし自身、苦手な片付けを古堅先生の動画や書籍で日々勉強中です。なかなか片付け上手とまではなれませんが、、、。生活動線だけでなく、先生のサービスは、面倒くさがりでも維持できるとか、その人その人の性格にあった部屋づくりをされてるところが本当に素晴らしいのです。しかも家具の色合いなどの配慮されているところもすごいです。ご本人にお会いして講座を受けることが決まり、今から楽しみです!
先生は動画で、片付けはひとりでやらないで、みんなでやってくださいと呼びかけていますが、なかなかそうもいかなくて苦戦しています。
しかし、毎週YouTubeを視聴する中で、以前よりは知識と考え方を少しずつわかってきたかなと思います。
先生の講座を受講して、このnoteでももうすこしいい記事が書けるようになりたいものです。
今後の人生の進め方
尊敬する人に会いに行く
今回の離婚を機に、『これからは、尊敬している人に積極的に会いに行こう』と思いました。人との関わりに受身でなく、積極的になろうと、尊敬する古堅先生の講座を予約するきっかけになりました。
できない日もあると割り切る
今日は頭痛でなにもできなかったですが、たまにはそんな日もあると自分をあまり責めないようにしたいです。
今は、できる日にやる、予定を詰め込まないことを意識しています。そうすることで、無理なく、少しずつでもやりたいことができているように調整する作戦です。
自分のキャパを自覚する
わたしは、集中力はあるときはあるのですが、波があるなと最近自覚しています。やりたいことがあってもなかなか思うように動けないと思うことも多かったです。
以前は自分を責めて、自己肯定感が下がるという負のスパイラルがあったと思います。でも、自分は自分やまわりが思ってるよりあんまりバイタリティがあるわけではないとだんだんわかってきたのです。
本当にやりたいことをやっていくためには、どんなペース配分が自分に合っているのだろうか、と考えています。
やりたいことがたくさんあっても、詰め込もうとするとパンクしたり、ジレンマで苦しくなってしまいます。だったら最初から、自分の苦しくならないペースで予定を入れるのがいいかなと思います。
半月のお休み、ゆっくりしてみて
今回離婚前後で、仕事を半月お休みをしました。
結果的に、お休みをいただいて良かったと思います。多少予定もありましたが、気持ちを整理する時間が必要でした。
本当はやりたいことがたくさんあるのに、全部できないし、時間が足りないし、自分はダメだなあと思っていました。今回もそういった気持ちが無いわけではないです。でも、まあ、ダメならダメなりにやるしかないさ、とも思います。
だって、わたしはいつもがんばっているし、これからもお仕事もプライベートもがんばるんだもん。
がんばりすぎて苛々するのは嫌だし、超スローペースでも、少しずつでも、やりたいことができていればそれでいいと思う。いつもがんばれる日には、多めにがんばってるんだから。
元夫が、過去は過去だ、と言ったことがあります。しかし、過去には必ず学びがあるとわたしは思います。
明日明後日ががんばれる日になるかはわかりませんが、やりたいことの中から、できることをやれたらいいなと思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1732437923-NCWkSIbUVQF1eaMDHpuy3qhY.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1732439704-gtXAEwJCUHerTxvRKLQa3lp7.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1732438158-oshRl1XrfxW38EkOUQtMwzej.jpg?width=1200)
わたしが何もできない日でも、トーちゃんとロッテくんは、わたしが一緒にいることをとってもうれしそうにしてくれるので、まあいいかあ。
ではまた!