【激推し!】🔰初心者でも日本百名山の絶景が眺める「大台ヶ原」
どうも、tobitai-inuです(^^)v
ついに、登山初心者🔰の私が日本百名山「大台ヶ原」に行ってきました!!
日本百名山といわれると、、、
なんか難しい登山になるんかなーーー。と思っちゃいますけど、実はそうではないお山さんもあるんです!
(初心者にとって難しい山が多いのは事実ですが。。。)
今回、チャレンジする大台ヶ原は一度も登山をしたことのない人にめっちゃおすすめなんです(*^o^*)
なぜなら、駐車場が便利な立地にあることと、アップダウンが少なく、登山者の人数も多いからです。
私が実際に大台ヶ原に登山した時の情景を、写真たっぷりでご紹介していきます。
きっと「行ってみたいな〜♪」って思ってくれると思います(^^)/
ぜひ、読んでいってください!
「大台ヶ原」って、どんなお山?
大台ヶ原山(おおだいがはらやま)は奈良県と三重県の県境にある標高1695mの山で「日本百名山」に選ばれたほか、日本百景、日本の秘境100選にも選ばれていて、1980年(昭和55年)に国際連合教育科学文化機関の生物圏保護区(ユネスコエコパーク)に登録されています。
日本三大渓谷「大杉谷」から大台ヶ原山まで縦走するガッツリ登山コースもあれば、ビジターセンター駐車場からスタートして4時間くらいで帰ってこれるお手軽コースもある、選択肢の多いお山さんです。
※西大台側は入山制限があり、事前手続きが必要です。
今回のルート:ビジターセンター駐車場〜日出ヶ岳〜大蛇嵓〜ビジターセンター駐車場
私が歩いたルートはこんな感じ!
今回は、自分の体力や装備品なども考慮して、およそ4時間くらいで往復できる、カンタンかつ1番王道なルートを選びました。
ビジターセンター駐車場から日出ヶ岳(ひでがたけ)を目指して歩いていき、その後大台ヶ原の代名詞「大蛇嵓(だいじゃぐら)」へ進んでいって、
そこから、同じ道で帰るのも面白くないので「シオカラ吊橋」を通過するルートで駐車場に戻ります。
下の写真が、大台ヶ原の全体マップです。
↓↓↓
ビジターセンターの駐車場までは、大台ヶ原ドライブウェイ(無料道路)を使います。
※夜中使う時は、飛び出してくるので注意⚠️
※ 毎年11月下旬~4月下旬はドライブウェイ冬季閉鎖期間。心配な方はこちらで確認。
駐車場も無料で使用可能で、24時間開放。
そこで車中泊する人も多い♪
トイレも綺麗やしね(≧∇≦)
ドコモ、au、ソフトバンクのアンテナも設置されてるので携帯電話も使えます♪
駐車場から山に入っていくと、電波の通らない場所が増えるから注意⚠️
ではでは、出発!
駐車場に隣接してるビジターセンター。
大台ヶ原を深く知るなら、必ず寄ってみよう🎵
おもしろかったよーーー(^o^)
ここからスタート!
ちょっといくと分岐が出てくる。
赤い服の人が立っている方向へ進みます!
この日は10月21日で、大蛇嵓の紅葉を狙って大台ヶ原にきたから、めっちゃキレイやった✨
落ち葉🍂もいい感じで道を彩ってくれてる!
日出ヶ岳に向かいます!
ただ、その前に、、、展望デッキにお立ち寄り(^_-)
めちゃくちゃの絶景😍✨
さすが日本百名山ですなぁーー!!
日出ヶ岳に向かっていきます!
日出ヶ岳の山頂標識を発見!!
いろんな人が記念写真を撮ってた(*'ω'*)
一旦、展望デッキに戻ってから、そのまままっすぐ進みます!
キレイな道やから、自然を感じれながらめっちゃ歩きやすいです(^^)v
こういったゴツゴツした道もあるから、足元に注意。
途中にある分岐。
駐車場に戻ることができるルートもあります。
体調が思わしくなかったり、天気が不安な時はここから戻れますよ(^^)
正木ヶ原に到着。
枯木のオブジェがかっこよかった!!
景色がキレイ^_^
分岐まで到着!
大蛇嵓へ行ってきます(o^^o)
ここからゴツゴツの道が増えます!!
足元に注意。
めちゃくちゃ紅葉がキレイ(≧∀≦)
これだけでも圧巻の景色!!
ほんでほんで、、、大蛇嵓がこちら🎵
どーーーーーん!!!
って、ちょっと見えづらい写真。。。
奥の色づいているところが大蛇嵓(^^)/
写真からは伝わらないほど、高度感を感じるんです、ココ!!!笑
高所恐怖症の私には、足場の岩先までも行けなかった。。。
言い訳ですけど、、、めっちゃ風が強くって立ってるのもちょっと怖かったから、それで岩の先っぽまで足を運ぶなんて。。。っていう感じで、ビビりました!!
次来た時にチャレンジします( ̄Д ̄)ノ
良い景色だった!!!笑
大蛇嵓からここまで帰ってきた。
次はシオカラ谷に向かっていきます!
鎖場が出てきた!(◎_◎;)
けど、そんなにやばいところではなかった♪
一回も山を登ってない人とかアスレチックとか苦手な人でもいけるレベル。
焦らずケガに注意していこう!
シオカラ谷の吊橋まで到着!!
谷にはお水も流れていて、そのあたりでお食事してる人もおった(^-^)
ここからが最後の試練です。
長い階段。。。
体力には自信ない私やからか、めっちゃしんどかった(^^;;
(階段を見た時の絶望感のあまり、写真を撮り忘れました。。。すんません笑)
おーーーーー(*≧∀≦*)
駐車場の文字が!!!!
あともうちょっと!
ゴールが見えた!!!
ここで、大台ヶ原の旅は終わり(≧∀≦)
トラブルなく無事に帰ってこれてよかった(^_^)
以上で、終わり!
今回は大台ヶ原を楽しんできました!
体力に自信がなくても絶景を楽しんでもらえるお山さんをご紹介しました。
ぜひぜひ、「行ってみたいなぁ!」って思った人はチャレンジしてみてください♪
大台ヶ原ビジターセンターの公式サイト
↑↑↑
バスの時刻表やマイカーの場合の経路も見ることができます👀
また、クマの出没も確認されているので、クマ対策はしっかり準備して入山してくださいね♪
参考程度に、クマ対策の記事も載せておきます。