
初めて音MADを作ってみた話
自粛期間中暇なので、音MADを作ってみました(唐突)
作り終わってから気づいたのですが、これはもはや音MADではないですね(冷静)
最後の方はちょっとそれっぽい感じにしましたが、力尽きて原曲カットして無理矢理終わらせました。かしこい
音MADの作り方
素材となる音はこのサイト使ってダウンロードして下さい。動画もDLできます。
1.音を作る
REAPERというフリーソフトを使ってDLした音をそれっぽく並べて音を作ります。なんか難しいことをしているみたいでカッコイイ!(ガキ
で、肝心の音合わせなのですが、想像していた通り難しい&面倒臭かったですね・・・原曲に合わせて音を置いて、音程を合わせてゆく作業、なかなかに苦行です。スロー再生したり、ピッチを少しづつ上げたり下げたり・・[食前のオオオォォォォ!!!!]を何度も何度もリピートして聞くのはマジで頭おかしくなりそうでした。
2.動画を作る
音が完成したら次は動画制作です。aviutl先輩の出番がやってきました
拡張編集プラグインやら何やらをまずぶち込んでおきましょう。正直これらのプラグイン入ってないと満足に動画なんて作れません。詳しくは面倒くさいので省きますが
まず原曲のBPMを調べます。これが分かってるか否かで制作の面倒臭さが段違いです。有名な曲だと調べたら出てきます。今回私が使用した曲はマイナー曲だったので調べてもでてきませんでした。なのでwavetoneというフリーソフトを使って手動でBPMを測りました。しかし測り方ミスって全然違うBPM入力してしまいめっちゃ苦しみました。これで作れたの奇跡でしょ
さっき作った音に動画を切り貼りして合わせていきます。しかしここで問題が・・・動画のプレビューがカクカクしてまともに再生できない。
調べて何とかしようとしたのですが、どうやら動画のサイズが大きすぎた(1280×720)のが原因ぽい。早い話がPCスペックがちょっと雑魚かった感じですね泣 既に半分くらいできていたし初めから作り直すのも嫌なので無理矢理続行。カスが効かねえんだよ
まあそんな感じで何とか完成まで漕ぎつけたのですが、やっぱり音MAD作る人ってすげえねってつくづく思いました。技術もそうだけど何よりもセンスが重要ですね、こればかりは努力で何とかなるものではない気がします。一種の才能ってやつですかね、俺もセンス欲しいよ
まあこの程度なら誰でも作れるので、皆も日生学園音MADに挑戦してみよう!!!!!!!!!!!!!
(テンポ速いマイナー曲は使わないようにしようね!)