
ブログが書けないときの対処法
こんばんは、とびふと(@tobifuto2)です。
・最近ブログを始めて数日たったけどすでにネタがない
・ネタの探し方でぐぐったけど本質的な解決策がない
・ネタは思いつくけど全然書ける内容じゃない。
・そもそも知識がなさ過ぎて書きたいのに書けない
ブログを始めたばかりだとネタが思いつかないという壁にぶち当たります。
私もそうです。何にも思い浮かびません(笑)
・なぜブログが書けないか
ここ数日ブログを書くのに苦労している私がブログが書けない理由を考察した結果を以下に記載します。
・ジャンルを決めていない
・知識が少なく、書くことを想像しただけで内容が薄くなることが想像でき、書こうとしない
・ネタの探し方がわかっていない
・毎日更新を目標にしているがために、アウトプットに時間がとられ、インプットの時間が少なくなってしまう。
・インプットの時間が取れないという言い訳をしてしまっている
・ジャンルを決めていない
ジャンルを絞ると逆に書ける内容が少なくなって書けないんじゃないかと思っていましたが、広すぎても何書いたらいいかわからないです。
例えば今急に、1分間なんでもいいから喋ってみてくださいと言われたとします。
そのとき大体の人は自分の自己紹介とか趣味の話とか最近ハマっていることなんかを喋ると思います。
ただこれも無意識のうちに自己紹介、趣味、ハマっていることにジャンルを絞っているんですよね。
それを考えるとやはり何かにジャンルを絞る方が考えやすいのだと思います。
でも1分間政治の話をしてくださいとか好きなバーレーンのタレントの話をしてくださいなんて言われても全然できないですよね。
それを考えるとまずはジャンルを絞る前にしゃべることができる基礎知識が必要なんだと思います。
・知識が少なく、書くことを想像しただけで内容が薄くなることが想像でき、書こうとしない
なんとかネタを見つけていざ書いてみようと思うと見出しが1つくらいしか出せなさそう。。。どうせ書いても薄くて文字数も少ない記事が出来上がるのかと思うとそれを想像しただけで書くのをやめてしまいますよね。
書ける想像ができない段階でやめておくのは一見良い判断だと思いがちですが、実際には頑張って書いてみることも必要なんじゃないかと思います。
自分で制限を掛けて書かない方が楽なんですよね。でも自分が書けることだけ書いていてその先があるのかと思ったりするので、書けないと思ったことでも調べまくって記事を仕上げるという根性が必要な気がします。
仕事でやったことないことを任されたときのことを考えると、やったことないからやらないなんてできないですよね。
必死で調べて、色んな人に話聞きに行ったり、専門家に相談したりしますもんね。
ブログで少しでもお金を稼ごうとしているんだから大変なはずですよ。そこにはお金が発生するんですもん。
書けなさそうでも調べて1本仕上げてみようよ。
・ネタの探し方がわかっていない
ネタの探し方で色んなインフルエンサーの動画やブログを見ましたが、正直本質的なことが記載されていないと思いました。
どこの記事や動画でもだいたいキーワードを選定して、そのキーワードから読者の悩みを想像(ペルソナ設定含む)して、その悩みを解決する記事を書くんだと解説されていました。
いやいや、そのキーワードはどこから持ってくるんだい?
それはテキトーに目についた文字でもいいのか?
結局はジャンルを決めて、そのジャンルの名称からキーワードを出すのか?
それとも別の方法が?
キーワードが出せるんならそこに肉付けしていけるんだと思うんですが、いかんせん一歩目の「キーワード」自体の出し方を解説しているものが見当たらなかったです。
でも普通に考えるとテキトーでいいはずないですよね。
やはり一般的に考えると、自分の得意分野や知っている領域の中からキーワードを出すのだと思います。
ただその得意分野や知っている領域を深くしておかなければ選定されるキーワードがビッグキーワードになってしまうんだと思うので、やはり知識の深化のためのインプットが必要ですね。
・毎日更新を目標にしているがために、アウトプットに時間がとられ、インプットの時間が少なくなってしまう。
毎日更新を目標にしている会社員はなかなかきついですよね。
私も現在仕事から帰ってきてからネタ探し⇒記事内容の調査⇒執筆ということをしています。
普通に3時間とか4時間かかってますね。まぁでもその大半はネタ探しなんですが。。。
そんなことをしているとインプットの時間がほぼ取れないんですよね。
ただ、インプットのために睡眠時間を削って本業に支障をきたすことはやってはいけないことだと思います。
それをやるのが美学であるかのようなことを言う人がいると思いますが、それは無責任な考え方だと思うのです。
むしろ睡眠時間を削るのは甘えのような気さえします。だって、時間がかかっている原因はネタ探しが遅いことなんですから。
・インプットの時間が取れないという言い訳をしてしまっている
私のインプットの時間って基本的には通勤時間と会社の昼休憩と帰宅後のブログを書き終わった後の数時間程度なんです。
でも正直に白状するとブログを書き終わった後は仕事からのブログをノンストップでやっているせいか、休憩としてテレビを見ちゃってるんですよね。
7つの習慣でいうところの第Ⅳ領域です。一番無駄な時間であり、真っ先に削るべき領域です。
無駄なことはわかっているのですが、ついつい見ちゃうんですよね。
見たら平気で30分~1時間くらい時がたっているんですよね。
ぺこぱになりたいですわ。(時を戻そう。)
・結論
結論としては、以下の通りです。
・やはり知識が足りない。
・つまりは、インプットが足りない。
・書く前に諦めている
・お金が発生するということがどういうことか理解していない(なめている)
これらの原因は、次のことが挙げられます。
・インプットする時間を妨げる無駄な時間を過ごしてしまっている。
・時間がかかりそうなことは最初から書かないマインドになっている
・仕事のときのような必死さが足りない
これらの原因の解決策としては、
・テレビをだらだら見るような無駄な時間をなくしてインプット時間を最大限確保しよう!
・書く前に諦めないで、とりあえず調べて仕上げてみよう!
・お金を発生させるためにはもっと必死でインプットして、必死でアウトプットして、必死で改善しよう!
最後に
ブログを書いたことがある人は全員と言っていいほどぶち当たる壁をテーマにしました。
私の考察以外にも考えられる考察があれば、コメント等で教えてください。
ツイッターのリプライでもかまいません。
同じような悩みを持つ方は一緒にがんばりましょう!