2024年を振り返る例のアレ①

今年も残すところあと1日、皆さんいかがお過ごしでしょうか。田舎に帰ったり家族と過ごしたり

今年はなんとしてでも振り返りたい!そんな気持ちが年末に近づくにつれふつふつと沸いてきたのでちょいと書いてみます

この一年の出来事は既に数年前の出来事のように感じる。今年はそのくらい濃厚な一年だった。

舞台初め。2024年1月
officeKnightプロデュース公演vol.2
『花魁道継続中』#花魁ナイト

板上で関わるよりお酒の場で関わることの方が圧倒的に多かった、というより出会ってから今までのほとんどが後者だった勇人ユウジさん主催、なおかつお酒交わしている時もお話を頂いていたので出演する事になったわけですが。
稽古に合流してからというもの僕に対してもそうですが演者の方々全員に真摯に向き合ってくださってですね、いい意味でとてもしんどい約2ヶ月間。感情をぶつけることは簡単ですが相手に寄り添う、思いやる、といった表現力がまだまだ乏しい僕にとってとても貴重な体験だったと思います。
また、officeKnightで繋がった方々と今も関わりがありありがたいご縁でした。

2月、Get together『モモジロウ』
安心してください、ドンブラザーズじゃないですよ
僕が所属している劇団FUKKENは池田市と交流があるということもあり地域活性化イベントに参加させて頂くことになりまして。
皆さんが想像するような◯◯センターの部屋を全てイベントスペースにして建物内でイベントを行うというものなんですけどね
地域イベントなのでチケットなどもなく、
お子様や家族連れの方が自由に出入りするという中で芝居を行うんですよ
これが意外と皆さん集まる集まる
30席くらいかな、用意はしていたんですけど立ち見の方も結構いらっしゃって途中からくる方はいれど去る方はいない、そういった状態でした

普段はお芝居を知っている人に観ていただいていましたが今回はお芝居を観たことない方も多かったはずですがたまに入るかわいらしい笑い声と大きな拍手と面白かったという感想と。
子どもから年配の方まで楽しんで頂けたようでなによりでした。

そして少しあいて、5月
劇団1mg 第9回公演 『ユメミソウ』#ユメミソウ
一月の花魁の際に舞台美術をしていた伊達シノヒコ(当時は百式改)さんの劇団でオーディションがあるという事で是非とも受けてみたい!と思いオーディションに向かったわけでございます
いやー、緊張しましたねぇ。人生初オーディションな訳ですから
でもとてもラフに接して頂き参加者もリラックスして挑めていたのでは?と思っています。少なくとも僕はリラックスして挑めましたよ!
そして無事、受かったわけですけども稽古が始まるとねー当然ながら知らない人ばかりなんですよ
もう緊張、というよりかは「え、どうしよ、誰に話しかける?」みたいな(笑)
でも花魁で一緒だったおっちーを筆頭に声をかけてくれたり一真くんとお昼行ったり
劇団員の方々もそうだけど客演の方々もとても温かく話しやすい人ばかりでした。

·····ここまで書いて今更ながら気付きました。
これ長くなる
よしゃ、気付いた時が一番早いタイミング!というわけで今日はここまでにします!
2024年振り返りnote、しっかりめに2025年にまたいでの更新となりますので来年にうまく橋が渡せるのではないでしょうか!
(明日も投稿できたらいいな)

そんなこんなで振り返りは終わっていませんが最後にお知らせをさせてください!

跳箱バン2025年一発目は❗️ꉂ📣
2/14(金)~16(日)  表現者工房 1階 ノワール にて
劇団まっコイ 第10回公演
『アルジャーノンに花束を』
https://ticket.corich.jp/apply/339318/003/

数ヶ月ぶりの投稿でしたが今日もお付き合い頂きありがとうございました。
それでは皆様、良いお年を


⬇️匿名でのご意見ご感想はこちらから
https://marshmallow-qa.com/cwtakyok8z1io9n

【マシュマロるーる】
①最初に「PN:ペンネーム」を記載。※返信率があがります。(以下画像参照)
②やり取りは跳箱のSNS等で二次利用されます。オープンにされたくない個人情報などは送らない。
③ご意見ご相談お待ちしております !


いいなと思ったら応援しよう!