25歳OLの転職活動レポ③ネームバリューの話。
こんにちは。
前回の更新からまたまた時間が経ってしまいました、、
すみません笑。
このところの近況でいくと8月で26歳になりました!
26歳は大人になったな~としみじみ。
誕生日当日は六本木のリッツカールトン東京に連れて行って頂きお祝いしていただきました。またこの話は別で出来たらと思います。
さて、3回目となりました転職活動レポ。
私は下記3つの理由から現在の会社を転職しようと思い切り、転職活動をはじめて無事に来年の2月より新会社にて内定をいただきました。
①営業から離れたいと思ったから
②給与面
③ネームバリューよりも働き方が大切と気付いたから
今日は③のネームバリューについて書いていこうと思います。
私は現在大手企業に勤務している社会人4年目OLです。
会社のネームが大きい為、
内定を頂いて親に報告した時は喜んでいました。
祖母からもコロナ禍になった際に
「大企業だから失業の心配もないから良かったね~」
と言われたのを覚えています。
お客様へ名乗った時も「あぁ、●●さんね」の反応があります。
これはいわゆる”ネームバリュー”があるからですよね。
このネームバリューは仕事上有利に使えるものでもあれば、
逆に厄介になることがあります。
身に染みて感じたのは無理難題を押し付けられたとき。
「●●企業さんなんだからこれくらいできるでしょう~」
「●●さんに頼んだら他社より当然安くなりますよね?」
こんなことを度々言われて困ることがありました。
名が知れている大企業に勤めることができて
もちろん誇らしいこともたくさんあったけど、
改めて自分の中で”ネームバリュー”って必要なのか?と考え始めました。
結論、私にとってのメリットは
親への安心材料と自分の誇りとローンが組めることでした。
まず大きなローンは組むとしても
この先も可能性があるのは車くらいだし、
自分の誇りに関しては実は他人には全く影響しないと気づきました。
親へは今よりも小規模の企業への転職を考えていることを説明をして
納得してもらいました。
(一人っ子の為親を安心させたいという思いがあったのです)
つまり、
ネームバリュー<働き方
で生きていこうと思ったのです。
無理して仕事して精神をすり減らすよりも、
もっと地に足を付けて自分の生活も大切にする。
そうすれば今まで以上に自分自身の周りにあるものに気づくようになると思ったのです。
働き方ってとても大事なものです。
大学生の就活時には「働き方について教えてください」と
企業説明会で聞いている女子学生を横目にして内心、
”社会人1年目になるんだからがむしゃらに働く意欲こそが大切でしょ”と
思っていました。
そんな私でも働き方に関してこの1年でかなり考えるようになり、
考えが改まりました。
今はがむしゃらにやるもの大切ですが、
1つ1つを丁寧にこなすことが出来れば確実に生産性向上にもつながると考えています。
これを読んでくださった方にも何かヒントになったら嬉しいです。
転職レポシリーズ、最後までお読み頂きありがとうございました。
また次の記事でお会いしましょう。