社会人1年目のとべちゃんへ「フィードバックがないのも成長機会」|お仕事日記
こんにちは。とべちゃんの頭の中を書き残すnoteです。
私は仕事を通じて得た気づきや学びを「お仕事日記」と言うジャンルで書き残しています。新卒の頃の自分に宛てて、今の私からアドバイスを送ります。
///
ピッカピカの社会人1年目。根拠はないけど、優秀で圧倒的な活躍をする自分をイメージして、意気揚々とスタートした新人研修。
ふたを開けてみると、次々と押し寄せてくる宿題とミッションの渦に飲み込まれて、何もできずに意気消沈 (笑)
毎週末の宿題は1週間分の日報。講義一つ一つの内容と学びと感想をまとめる。フォーマットのタイトルは、なんと社長宛て!ビビって必死で書いたよね。
そして研修最終日「日報のフィードバックはないんですか?(欲しいです!!!)」と質問攻めにした私たち新人に、研修隊長はこう言い放った。
「は?見てるわけないじゃん。そもそも共有してないし(するわけないじゃん)」
「ひぇ…な、なんてひどいんだ…!」
まぁ、そりゃそう思うよね。
でもね、今なら研修隊長の気持ちや意図がわかる気がするし、納得がいくんだ。私たちの日報にフィードバックは不要だったよ。
日報の書き方が正しいか、上手いか下手か、どう書けばよかったのかは、どうでもいいこと。求められていたのは、提供された学びの機会を本気で自分の血肉とするために吸収しているか、だったと思う。
誰が見るかに左右されず、「誰にも見られないとしても、同じくらい一生懸命書いていたのか」と言う自己内省が重要だったと思う。課題に対する自分の向き合い方が違っていたと思うよ。
フィードバックをもらうだけでなく、する側にもなってみて思う。人材育成において、適切なフィードバックは必要。そして、自ら求めることも大切。
でも、私たちが研修隊長に求めたフィードバックは何を目的にしていたか、と考えてみると、適切な求め方ではなかった気がする。
・フィードバックをもらうことを目的に取り組んでいませんか?
・承認欲求を満たすためのフィードバックを求めていませんか?
・思考停止でフィードバックを求めていませんか?
・フィードバックしてくれる人に依存していませんか?
と、自分に問いかけてみて欲しい。
相手のフィードバックで「あなたのことをちゃんと見ています」「あなたはよくできています」と感じさせてもらうことを期待している、欲しがりなとべちゃんへのフィードバックは
「甘えるんじゃない。そんなんじゃ一生自己成長できない。フィードバックがないのも成長機会だ」
ということ。
さらに言うならば、
「フィードバックを“言葉”で求める時点でまだまだ」
相手の期待は取り組むこと、依頼されていることの背景や意図を自ら考えることができる。相手の評価は直接、言葉で言われなくても、相手のリアクション、コミュニケーションの変化、任される仕事の量、レベル…から読み取ることができる。
そうした細かな情報に敏感になり、今の相手の期待、自分の実力を察し、仮説をたてて工夫を繰り返す。うまくできない自分を責めたり、絶望するためではなく、できるようになるために。長い年月をかけて、何度も間違いながら、点と点がつながって線や面になるまで根気よく。
この経験を積むことで、察するセンスが磨かれて、他者の直接的な関与を必要としない自己成長ができるようになる。
そう、直接的なフィードバックがないときこそ、成長機会。
フィードバックを通じて成長したいなら、「相手にしてもらうもの」というスタンスで要求するのではなくて、自ら「感じ取る」という意識を持つことからはじめようね。
本日もありがとうございました。
다음 너트에서 만나자!안녕~
とべちゃん: )