見出し画像

渡辺喜久男の実績を追う🏃元富士河口湖町長が残した8年間の軌跡とは

富士河口湖といえば、日本のシンボルである富士山の絶景を楽しむことができる観光客にも人気のスポットですよね✨
昨今では日本国内だけでなく海外の旅行客からの人気も誇り、富士山の絶景はもちろんのこと周辺の美術館や飲食店・商業施設も注目を集めています。
都心からのアクセスの良さも相まって、2024年1月から6月の半年間での旅行客数は \167万人!/
今後さらなる集客が期待されている注目の地域です🗾

そんな富士河口湖で2015年から2期8年町長を務めた渡辺喜久男さんという人物がいます。
きくさんの愛称で親しまれていたこの人物は2期の任期中、富士河口湖の発展のために尽力して多くの実績を残しました!
現在は引退して新たな町長にその使命を受け継いでいますが、渡辺喜久男さんの働きが今の富士河口湖に大きな影響を残しています。

そこで今回は富士河口湖の町長を2期務めた渡辺喜久男さんがどのような人物なのか、町長在任時の実績も併せてご紹介します🏁


旧河口湖船津で生まれた渡辺喜久男

渡辺喜久男の実績を追う🏃元富士河口湖町長が残した8年間の軌跡とは

渡辺喜久男さんは1949年に旧河口湖町船津(現:富士山町船津)で生まれた76歳。
きくさんの愛称はお孫さんからも呼ばれる名前だそうで、周囲からとても愛されているのが分かります👴🏻❤
孫と遊ぶことのほかに農業も趣味の一つだそうで、地域の人々にとても親近感を与えていたのではないかなと思いますね👨‍🌾🌾

そんな渡辺喜久男さんは1973年に旧河口湖町役場に就職し、2008年に役場を退職したのちに町議会議員を経て2015年に富士河口湖町長に就任しました!
役場では議会事務局長・環境課長・管理課長を歴任したとのことで、信頼と実績両方を兼ね備えていたのが分かります(  'ω' )و グッ!✧

2015年に富士河口湖町長に就任してからは町の発展のためにさまざまな観点において尽力した人物なのです✨

渡辺喜久男が在任中に残した実績

渡辺喜久男の実績を追う🏃元富士河口湖町長が残した8年間の軌跡とは
画像・引用元:Grand Tour of Switzerland

渡辺喜久男さんは2015年から2期8年、2023年まで富士河口湖の町長を務めました。この8年の間で残した実績は実にさまざま!
ここからは数々の渡辺喜久男さんの在任中の実績中でも特に注目すべきものを3つ紹介していきます📢

・ 観光復興

冒頭でも少し触れましたが、富士河口湖は都内からのアクセスが良好です🚃
2019年からは特別特急列車「富士回遊」が毎日運航しており、新宿からのアクセスはなんと2時間弱!
高速バスでも同じくらいの時間で足を運ぶことができる富士河口湖において、渡辺喜久男さんは「インバウンドなき後の観光復興」にも力を入れていました🛫

・スポーツイベントを通じた観光誘客促進
東京オリンピック開催前にボートのクロアチア代表チーム・トライアスロンのフランス代表チームが合宿の拠点を富士河口湖に決めたことが話題になりました🏃
また、このトライアスロンのフランス代表チームの合宿受け入れがきっかけとなって開催が決定した「Mt.富士トライアスロン富士河口湖」も注目を集めたイベントのひとつです!
その他にも富士河口湖町内のくぬぎ平スポーツ運動場のリニューアルや、2022年度に山梨県と連携を行って実施したスポーツ・文化合宿再開支援事業など、渡辺喜久男さんは国内・国外問わない観光誘客を行い、地域の発展に尽力しました🎽

・複合型商業施設の新設
2022年6月11日に、観光業復興の起爆剤を目的として富士河口湖町の河口湖北岸エリアに新世代の道の駅「旅の駅 kawaguchiko base」がグランドオープンしました!
自然に囲まれた4,000坪にもなる広大な敷地にこだわりの地産地消の商品が並ぶマルシェや、地産地食を味わうことができるレストランなどが揃っているのが特徴です🥛
その他にも屋外マルシェやワークショップ・オープンカレッジなども随時行われているのでその時々で新たな出会いを見つけることができますよ!


・地域復興

コロナ禍によるテレワークの普及や新たな生活様式の定着を受け、渡辺喜久男さんは富士河口湖のアクセスの良さなどを通じて新たな地域復興の策を実施してきました🗻

・大手企業「アミューズ」の事務所移転
アミューズはサザンオールスターズさんや福山雅治さん・星野源さんなどが所属している大手芸能事務所で、200組の以上のアーティストと500名以上のスタッフが在籍しています。
このアミューズが2021年に本社を富士河口湖に移転し、これをきっかけにSDGsや地方創生を目的としたイベントの展開を宣言しました🎤
そんな中で早速、同年のクリスマスには「FUN OUT! ~FIREWORKS ON SAIKO~」冬空を彩る花火ショーを開催し、2日間で約2,000人の集客を達成して大盛況となりました🎆

・町公認の移住アドバイザーによる移住体験ツアー
富士河口湖には地元の不動産事業者や建築設計士・在宅ワークの事業主・二地域居住者などで構成されている「富士山暮らし応援隊」という団体が存在します。
この団体が中心となって行われているのが富士河口湖町への移住体験ツアーで、現在実施されている冬季の移住体験は2泊3日から最大5泊6日まで滞在することが可能です⛄
移住を考えていて、現地の生活を実際に体験したい!
実際に引っ越す前に富士河口湖の環境を知っておきたい!」という人に是非おすすめしたいツアーです✨


・子育て支援

実は富士河口湖は子育て支援がとても充実しており、子供を育てる家庭にとても手厚い対応を行っています👶🏻

  • おうち子育て応援事業

  • ふじかわぐちこ子育て応援事業

  • 幼児教育・保育の無償化

  • 公式LINE「すくすく子育て」

  • 給食費無償化事業

  • 児童手当

  • 安心子育てテレフォン

  • 児童家庭相談

  • 富士河口湖つどいの広場

  • ひとり親家庭等のための制度

  • 養育医療

  • 富士河口湖町子ども医療費助成制度

  • 母子保健に関するサービス

  • ファミリーサポートセンター

  • 小児フッ化物塗布および保護者歯周疾患検診事業

  • 出産・子育て応援ギフト

  • 出産なび

  • 乳幼児用おむつの購入費の助成

  • ようこそ赤ちゃん事業

ざっと挙げただけでもこれだけの数の支援が整っており、子育てに奮闘する親御さんの強い味方になってくれます🤝🏻
子育て支援の充実度で富士河口湖に移住を決める人もいるとのこと!
町全体で子育てを支えてくれるのがとても心強いですよね🤍

このほかにも防災対策や環境保全・コロナへの対応などここに書ききれないほどの実績を残してきた渡辺喜久男さん。
惜しまれつつ2023年に引退を表明し、2期の任期を全うしました。
家族も認めるほどの几帳面とのことなので、町長を務めている間も持ち前の几帳面さで周囲の見本となっていたことでしょう⊂( ⊂ _ω_)⊃.。o○
引退後はご家族との団欒をより一層楽しんでほしいものですね✨

今後の富士河口湖の発展にも注目

渡辺喜久男の実績を追う🏃元富士河口湖町長が残した8年間の軌跡とは
画像・引用元:河口湖

町長が代わった現在も富士河口湖では数多くのイベントや施策を実施されています。
その中でも私が特に注目しているのが、1月25日から2月23日までの毎週土日に開催が予定されている「河口湖冬花火」です!!

雪景色の富士山を背に、冬の澄んだ夜空を彩る花火を毎週見ることができるのがとても魅力的ですよね~!
近くの温泉からも見ることができるとのことなので、こんな贅沢な体験行くしかない!🔥
メイン会場ではキッチンカーの出店もあるみたいなので美味しいものを食べながら冬の花火を楽しむ、なんてのもかいかがでしょうか?🌟

今後も富士河口湖で行われるイベントや施策から目が離せません!
実際に足を運んだ!」という人がいたら是非教えてください~!ヽ(〃v〃)ノ




いいなと思ったら応援しよう!