![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/137298928/rectangle_large_type_2_3f85b8380becee6c9d6af452f62b1cb7.jpeg?width=1200)
ウルトラの母に俺はなる!~彩湖ウルトラマラソンを走ってみた 前編~
ジュワ!(尿漏れではない)
先日無事に初フルマラソンから生還し、次はウルトラマラソンに挑戦してみたいな、何処か近場でないかしら👩🏻💻と探していたところ、見つけてしまったのが『彩湖ウルトラマラソン71㎞』
埼玉が誇る水がめ『彩湖』の周りを14周+αするという何とも鬼畜なコース。
同時開催でフルマラソン(彩湖8周+α)も行われる模様。
これは出るしかない(ドMか)
アットホームなエイドが充実してるとの前情報もあり、参加に至るという経緯になりました。
今回はそんな彩湖ウルトラマラソン71kmについて記録していこうと思います🥳
※参考になる事はやっぱり1mmもなさそうです😂
※毎度お馴染み不適切な表現があります。 なるべくリアルを記録しておきたい為、お食事中の方は気持ちを強く持ってお読み下さい。
レース2か月~1週間前
今回の制限時間は9時間(いまいちピンと来ず)
余程の事が無い限りは完走できるような気もするし、周回コースなので最悪リタイアのハードルも低い。
そもそも私が走った事のある最長距離は3年前にマラニックで走った50km
71kmとかどうしたらいいの🥺と思った時に、私が1番に思い付いたのが『彼氏シューズについて』でした。
ネットで調べに調べ、良さげと思ったHOKA ONEONE BONDAI8を購入💸
![](https://assets.st-note.com/img/1713102719777-WooqdUJsze.jpg?width=1200)
しかし、ご多分に漏れずフッカフカなこのシューズ…私のわがままフットには合わなかったのか、20kmを超えると親指全体に水膨れが出来てしまうように😭
彼氏
それでも何とか慣らそうと常日頃履いてみたり(めっちゃ楽)、4時間走で履いてみたり(クソデカな豆できる)直前まで粘りました。
そして最後の最後、私の師()とも言える方に「ウルトラではストレスを少しでも無くした方が良い。それがシューズならば尚更。ただでさえ辛いのに更に辛さを課すのかドMめ(意訳)」とありがたいアドバイスを頂き、レースの相棒を決めたのでした。
───私、やっぱりペガサスにする👰🏻
![](https://assets.st-note.com/img/1713103819270-26Pdvgv8nr.jpg?width=1200)
ランニングを始めた頃からのシンデレラジョグシューズに相棒になってもらう事にしました。
レース直前
相棒シューズが決まったのが大会1週間前。
レースまでの間安定の体調不良期間があったり(なぜなの🤦🏻♀️)もしましたが、無事に前日を迎える事に。
前日は一日かけて経口補水液を500mlと、BCAAを溶かした飲み物600ml、あとは麦茶を小分けに飲み、夜はお赤飯とうどん、砂肝を少し食べました。
私はランナーにしては食が細い自覚があるので、ウルトラに関しては低血糖や、胃腸の不調が1番の懸念でした。
案の定、当日の朝は経口補水液少しと蒸しパン1つしか入らず🤢(予定ではお赤飯も食べたかった)
しかし、不安要素だけではなく、私には強みな部分もありました。
強み①早朝に強い
![](https://assets.st-note.com/img/1713188680711-LYBU0Zje6s.png?width=1200)
これは普段から午前4時前後起きで走っているので、早寝早起きが全く苦ではないという当然の結果です(当日も4時起き)
強み②省エネ体質
![](https://assets.st-note.com/img/1713188845979-ljtN8vUqbt.png)
①にも通ずるのですが、毎朝水1口で走りに出かけているので、脂質燃焼型の体質になっているであろうと思いたい(弱気)
強み③即う〇ち
![](https://assets.st-note.com/img/1713188973393-rWrNjJmCpL.png?width=1200)
食べた量<う〇ちの私は、毎朝トイレに座れば勝手に出るというパブロフの犬状態。
しかしこればかりは諸刃の剣で、レース中に催す可能性も大、という事で今回は対策を練らせていただきました(後で書きます)
次は今回のレースに向けて準備したものなんかに触れていこうと思います。
用意したもの
①ジェル3つ(アミノバイタル)とカフェイン入りウィダー
エイドが充実&周回なので、確実に補給はとれるこのレース。
しかし私にとっての1番の懸念である、胃腸の不具合で固形物を受け付けなくなる事を考えて、最低限の補給を持参する事にしました。
予定では20km(ジェル)→40km(カフェインウィダー)→50km(ジェル)→60km(ジェル)
その他エイドで食べたりできそうなら、都度調節していく作戦です。
②下痢止めと胃腸薬(役得で第一類医薬品を用意)
前回のフルマラソンや今回のウルトラに向けての時間走で、何となく傾向が見えてきているのが『ペース関係なく3時間を超えたあたりでお腹が痛くなる』ということ。
それを踏まえて即効性のある止瀉薬と、どうしても気持ち悪くなった時用に、強めの胃腸薬を持参しました。
この①と②を持参した事が今回のウルトラ完走を大きく左右した、と思っています。
まさかのスタートするまでが長くなってしまったので、今回はここまで😂
次回走ってみた後編、お楽しみに🥳