見出し画像

~人は宇宙と自然に愛を感じ溢れ、愛を音、詩で、表現した~

おはようございます!
生命という器の中にある命
その命を生ききりそして死ぬ
その生きると死ぬ、生命と命について
考え
その中で今、『愛すること』について
考え生きています。


 命、生命を愛する事
それは宇宙、そしてその一部である自分の周りにある自然
その自然と宇宙の中で
息をして、生きて、人として様々つながる中で
感じる生まれる、
自らのほとばしる周囲への感謝
畏敬にも似た、自然、宇宙への敬意や感動
その人と人がつながる中での、生まれるエネルギー
そのほとばしる、心、感情、エネルギーを
人は、最初、叫び、鳥や動物と同じ鳴くささやくような音
その音を連ねて、重ねて、共に発して、表現し、
歌となり
そして言葉が生まれ、そして詩となり、
そして会話をするようになったのかもしれません。
~今日はそんな気づきを記したいと思います。~


1)志を共にする道、共志道へ参加した。

 8月3,4日と共志道という、腰塚勇人先生が発起された
第8回目になる、全国か学校の先生方、
腰塚先生の活動に参加し繋がっておられる方々が
集い、実践報告をする会でした。
志ある大人たちと 〜命の授業 共志道 in下関〜 | 『命の授業』腰塚勇人オフィシャルサイト (inochi-jyugyo.com)

 錚々たる先生方、神社の名誉宮司、会社経営者の先生方の
お話を聴いていきます。
それも胸に響きすばらしかった。一つ一つまた記事にしたいと。
でも他の伝達講習や、実践報告会と一線を画したのが、
~その瞬間今出会った、それぞれの命を愛し、認め、称える事。
それがその集いの中で、詩と、歌と、音楽があり、
そのエネルギーで、皆で自然にそれが実行できていること
それが唯一無二の、集いだった。。
そう感じました。~


 

2)あちこちにちりばめられた、歌。

 その共志道の空気感については、こちらの動画をみてもらえれば。
共志道in下関 ハイライトMOVIE♫ (youtube.com)
 
2日間にわたるのですが
あちこちに、音楽と歌がちりばめられてました。
大切な、腰塚先生の『命の授業』の実践報告
その実践報告では、
そちらを、ぜひとも、今こそ、伝えていかないといけないという
現状、現実も伝えられました。
決して、明るいことだけではありませんでした。
生き抜くうえで、必要なこと
大切なところはしっかりと、言葉で、文章で伝えられつつ
その責任と、役割を暖かく包み込むように
その実践報告、研修会の机上の話し合いの休憩時
終了時、歌が流れました。
~この共志道の皆と腰塚先生を想って作ってくれたんだろうなあという
歌でした~
(歌は、上記のハイライトにでてくる最初のものでした)


3)懇親会での音楽とメッセージ

 実践報告会を終了したのち、お食事会を兼ねた懇親会が
行われるのですが
その会場が、結婚式場であったというところが
また開催者の方の、愛と御縁を大切にするセンスを感じつつ

そこでも音楽とともにメッセージが流れるのでした。
開催するあちこちで。。

その歌詞や、音を紡ぎ奏でてくれているのがお二人。

穏やかな暖かい花々のようなエネルギーのあわさんごさん

その歌に寄り添うようにギターやピアノをかなえ、歌を共にする
まあしいさん
漁師でもありミュージシャンのマウンテンマウス ミュージシャンさん。Facebook


この伝達講習、命の授業発起~共志道IN下関~は
山口県下関で行われました
そこには
人生を生き切り、命を生き切りそしてその命が
脈々と引き継がれ今でもきっと今の山口の人の中に生きている
たくさんの方々がおられます。
吉田松陰先生、高杉晋作さん。。他にもたくさん。
その先人に対する想いと母の愛のメッセージも
音楽にのせて、暖かく伝えてくれた。
ありがとうございますという感謝の気持ちが皆に生まれ
愛が循環している場でした。
共志道in下関 吉田松陰先生 (youtube.com)

懇親会の最後のしめは、日本の歌
『ふるさと』を皆で歌いましょうと。
えええええ。。
皆で歌うのかあ。。とはじめは恥ずかしいなと思ってました。
ですが、皆が歌い、徐々に、声もそろい
そして皆が輪になって手をつなぐのです。
びっくりしました。
~幼い子供の時期はだいぶ昔に通り過ぎた
大人たちが、歌を歌い、手をつなぐ。。
なかなかないことだけど、
大人も子供の気持ちを抱ききっとそれを
時に抑え隠し生きている。
その子供心を存分に出していいんだよ
皆で出し合ってつながろうよ~

そんなメッセージを皆参加された方々が
感じ、受け取っているなあと感動した瞬間でした。~

DAY2では、松陰神社参拝をしましたが
そこで、お二方を主体に3人の方の歌と舞が、
奉納されました。
共志道in松蔭神社 (youtube.com)

3)最初に自然と宇宙を感じ音があった。

お二方が奏で紬ぎそして歌う音楽はきっと以下から
生まれてる。

~地元のご先祖様、先人たちの生きざま、生きた証を引継ぎ愛する気持ち~
そして
~山口下関の豊かな日本の海、山、川そしてそれを上から照らす
力強い太陽、風、青い空~

そしてその自然や宇宙から生まれた命を感じ
自然を称える人から生まれた音、詩、詩が
共志道の実践報告会に参加した皆の心をほぐし
笑顔にして、言葉や伝達内容を
実践の形でそこにある愛として伝えてくれた気がします。


この愛の音楽を聴いて感じて
私は想うのです。
きっと人は、最初に自らを囲む
広大な空、星、太陽、月、宇宙を見上げ
海、山、風、木々からの恵みを受けて
自然、宇宙からの愛を感じ
畏敬、感謝の気持ちが溢れ
愛を感じたのかと。

そしてその愛を表現するために
最初は
言葉ではなく
心を伝える音、鳴き声にもにた自らの口からでる音。
そのそれぞれの人々が発する音が重なり
音楽になった。

そして人は今目の前にいる、愛する人と話したい、
愛したいと思いそして言葉が生まれ
そして詩ができて
詩をのせる歌ができて
その歌、音楽にのせて
今も人は、愛を伝え、愛を受けて
命を生きることができる
生きていると実感できる

4)生きづらい、、と思っているあなたへ


~生きづらい、、、と感じているときは
きっと息ができてないときなのかもしれません。~
何かにとらわれ、
自分の周囲を囲む、永遠にも近い
私達をはぐくむ自然、宇宙の恵みを
見失っているときかもしれません。

そんなときは、今生きている自分の上を
空を見上げ、風を感じ
自然を感じ、
深く息を吸って吐く。
生きることは息する事。
そして
ちょっと、自分の好きな、
音楽を聴く。
もしできたらそれにあわせて歌ってみる
そんなことが、大切なんですね。
生き方を考え、難しい哲学のような本を
よむことも大事
でももっともっと大切なことは
生きてることを感じる事。
それを日常に入れたら
きっとあなたの生きづらいが変わる。

今日は、8月初旬に参加した大切な集いから
気づいた、受け取ったメッセージを
皆さんにお伝えしました。

~皆さんの人生と、心に音楽を。
大切な詩に乗せた歌を。
時に一人で口ずさみ
時に大切な人と歌ってください。
生きてください。
あなたの今日が、愛であふれ
音楽と歌で彩られることを
祈っています。今日の命にありがとう~


いいなと思ったら応援しよう!