見出し画像

第二種衛生管理合格

こんにちは。
28歳未経験総務OL『A』です。

先日第二種衛生管理の試験を受けて無事合格しました。
自分のたどってきた成長(笑)記録をつける意味でもNOTEに記録したいと思います。

試験を受けるきっかけ

そもそもなぜこの試験を受けようと思ったのかといえば、給料が上がるから。しかし、もうひとつ理由がある。

私の所属している部署は私からみると『バリバリ仕事できる人間の集まり』。そう、シゴデキといわれる人間しかいない。そして所属しているほとんどの人間がこの資格を持っているのである。(全員ではないけど)

この部に所属している人の役職もほとんど『シニアマネージャー』。

私❓️平社員(笑)。

まあ、それはおいておいて。
経緯はそんな感じだ。
みんなもってて当然の資格。
だから私もとろうということになった。
強制はされていないけど。

勉強をはじめる

とりあえず過去問とテキストを解く。
解いてて思った。

「わかりにくい」
「揚げ足取り問題多いなあ」
読み間違えを狙ったかのようなク○問題。

うんざりしながら勉強を続ける私。
隙間時間を活用して勉強。

試験当日

遠い遠い試験会場へ。
片道3時間。なんでこんな僻地でやってるん❓️
試験開始2時間半前に到着。
バスがすごい混むということで、並ぶのが大嫌いな私はタクシー使った。(高い。もう使わない)あれだけはやくいけばそもそも並んで無いわ。もったいないことした。
しかし、待つという行為は時間の無駄なので私の行動の選択肢としては正しい。(どんなに評判のいい店でも並んでいれば絶対入らない。並んでまで美味しいと思った店はない。時間〉メシ。並んだ時間返せと思ってしまうタイプ)

はやく着いた分、最後の仕上げ学習。
テキストの問題を解く。
この時点で過去問はほぼ満点がとれる状態。
しかし、ほくそえんでもいられない。
なぜなら問題の傾向が変わりつつあると聞いていたから。

いざ本番へ

さて、試験が始まった。
解いてて思った。あきらかに昔の問題より深掘りした問題が出されていると。過去問より難易度は上がっている。

見直しを繰り返し、『まあ、受かってるか』と感じるくらい確認した。

試験開始から1時間半後くらいに私は退出した。

結果発表

無事合格。
過去問を解いていれば、合格できるなんていうのは過去の話。
テキストの目立たない部分もしっかり読み込むことで合格が狙える。

この経験から得たもの⤴

・とりあえず、行動
・隙間時間の活用


いいなと思ったら応援しよう!