![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100293294/rectangle_large_type_2_626e20a42d9b66d8a15e72224b0dd0cf.jpeg?width=1200)
伝統を受け継ぐ、燻し銀な江戸前の握り「銀座 鮨 わたなべ」さん。
銀座にある、お寿司屋さん。「鮨の神様」と評される職人加藤博章氏を師事され、最後のお弟子さんでもある渡部佳文親方が開かれた「銀座 鮨 わたなべ」。
年季の入った趣を感じる店内。
北寄貝、春が芽吹くうるいを酢味噌でいただく。
![](https://assets.st-note.com/img/1678812528567-mFJ3AfdZsj.jpg?width=1200)
目梶木を炙られ、あっさりと仕立てる。
![](https://assets.st-note.com/img/1678812538656-rbWCWi5cO8.jpg?width=1200)
九絵。
![](https://assets.st-note.com/img/1678812548215-bXESqNHUAn.jpg?width=1200)
鯵の葱塩和え。
![](https://assets.st-note.com/img/1678812558754-c8UJNGBKbk.jpg?width=1200)
柔らかい鮑に海胆ソース、調味が抜群。
![](https://assets.st-note.com/img/1678812568894-mFfWoh2P4B.jpg?width=1200)
鮟肝。
![](https://assets.st-note.com/img/1678812578820-VL7F4bIcuh.jpg?width=1200)
赤酢にシャリは、端正で塩だけで調整されております。米の甘味を感じほろっと解けていきます。
鰯、とろとろで大葉が爽やかに香る。印象深い一貫から握りが開始される。
![](https://assets.st-note.com/img/1678812589765-YQnWXyl79R.jpg?width=1200)
九絵、昆布で締められ力強い食感は残しつつ甘味を湛える。
![](https://assets.st-note.com/img/1678812726420-7jlOWiUi3Z.jpg?width=1200)
香り高い赤貝。
![](https://assets.st-note.com/img/1678812746020-TqPGPvUZfk.jpg?width=1200)
蛸、極めて柔らかく深みのある甘味。
![](https://assets.st-note.com/img/1678812758146-N39PaVLm17.jpg?width=1200)
小鰭、力強く爽快な香りとみしっと解けていく酸が印象的。強めに〆られるも旨味もしっかりと感じさせてくれる。
![](https://assets.st-note.com/img/1678812769056-ztfK3EuImU.jpg?width=1200)
海胆。
![](https://assets.st-note.com/img/1678812778236-R0GQ66jkv6.jpg?width=1200)
大トロは室温に馴染まされ、濃厚な脂がすっきりと溶けていく。
![](https://assets.st-note.com/img/1678812788672-17lJCCu0K1.jpg?width=1200)
九絵のお椀。
![](https://assets.st-note.com/img/1678812798476-TB8wtmaTmK.jpg?width=1200)
子持ち槍烏賊。
![](https://assets.st-note.com/img/1678812818983-iWR9bSOsAN.jpg?width=1200)
穴子、塩とツメ。
![](https://assets.st-note.com/img/1678812832068-ePansj1Y2i.jpg?width=1200)
甘い玉子。
![](https://assets.st-note.com/img/1678812842676-m3h9bLllPA.jpg?width=1200)