![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/18504496/rectangle_large_type_2_03393b900775dd88f24c19755b326824.png?width=1200)
メラニン
●種類
ユーメラニンとフェオメラニンの量で髪の色が決まる
〜ユーメラニン〜
・黒色〜こげ茶色
〜フェオメラニン〜
・赤茶色〜こげ茶色
ユーメラニン(黒色~こげ茶色)
黒 非常に多い
ダークブラウン 多い
ブラウン やや多い
ブロンド少ない
赤毛 少ない
白髪 ほとんどなし
フェオメラニン(赤茶色~黄色)
黒 少ない
ダークブラウン 少ない
ブラウン 少ない
ブロンド 少ない
赤毛 多い
白髪 ほとんどなし
●メラニン色素の働き
・メラニン色素が紫外線を吸収することで紫外線から身体を守る
構造
・メラニン色素はメラノサイト(色素形成細胞)で作られ、毛母細胞と隣り合って毛球部に存在する。
・毛母細胞が細胞分裂して髪が作り出されるときにメラノサイトからメラニン色素が受け渡され、髪に取り込まれる
・白髪になる原因はメラニン色素が受け渡されないから
・コルテックスの中にも沈着している