サイバー店長を広告代理店販売しない理由
同業の皆様お疲れ様です。
サイバー店長のお問い合わせを多くいただきありがとうございます。
先日はお問い合わせいただいた日に導入を決めていただき少し疑ってしまうくらい驚きました(笑)
そして、明日は開発のH社長が大阪の某大手グループ様のところへ話をしにいくので導入が決まればかなり忙しくなると予想しております。
コロナ禍の中でサイバー店長の販売をスタートして、完全リモートで導入する際に初めての試みだったので、正直不安でしたが導入店舗様のご協力もあり今のところはスムーズに進んでおります。
広告代理店の方から代理店をさせてくれという話も入ってきますが、今のところ広告代理店との契約をする予定はありません。
広告代理店販売をしない理由
対応しきれない
今現在、サポート対応できるのは私一人という状況なので一気に導入を進めると正直パンクしてしまいます。
まだ販売を始めて間もないので、修正点やバグなど確認修正しながらという段階です。
単純に売るだけであれば広告代理店にお願いすれば簡単なことですが、今は導入先の文化や、やり方を深く理解して良いものに仕上げたいという気持ちの方が強いです。
サイバー店長は、店舗様毎によってカスタマイズが異なりますので「マニュアル通り」というわけにはいきません。
さらに、現場の経験者じゃないと理解出来ないことが多いので代理店がサポートすること自体が不可能なので、今は「売ること」に専念してしまうと「継続」はしないと判断しました。
あとは、もうこれ以上に媒体や代理店にお金を落としたくないという理由。
色んな媒体さんや広告代理店さんがTwitterとnote見てるらしいので先に謝っておきます、すみませんw
ちなみに、キャスト様やスタッフ様からの紹介などは大歓迎です。その際は紹介料をお支払いいたします。
しかし、導入していただいた店舗様、キャスト様、お客様からの嬉しいお声が本当に励みになります。
今日も最後までお読み頂きありがとうございました。