見出し画像

Java : break の使い方

※自分用学習メモです

break は、Java の制御構造(for ループ、while ループ、do-while ループ、switch 文)で使われるキーワードで、実行中のループや switch 文の処理を強制的に終了させるために使用します。

まとめ

  • ループでの break:

    • ループを途中で終了し、ループの外側に処理を移動させる。

  • switch 文での break:

    • 該当する case の処理を終えたら switch 文を抜ける。

break を正しく使うことで、プログラムのフローを制御することができます。


1. break の使い方 - ループでの例

ループ内で break を使うと、ループが途中でも終了し、ループの外側の処理に進みます。

例: break を使ってループを終了

public class Main {
    public static void main(String[] args) {
        for (int i = 1; i <= 10; i++) {
            System.out.println("i = " + i);
            if (i == 5) {
                break;  // i が 5 のときにループを終了
            }
        }
        System.out.println("ループが終了しました");
    }
}

出力:

i = 1
i = 2
i = 3
i = 4
i = 5
ループが終了しました

上記の例では、i が 5 になった時に break が実行され、ループが終了します。そのため、i = 6 以降の処理は行われません。


2. break の使い方 - switch 文での例

switch 文で break を使うと、該当する case の処理を終えた後に switch 文を終了し、次の処理に進みます。

例: switch 文での break

public class Main {
    public static void main(String[] args) {
        int day = 3;

        switch (day) {
            case 1:
                System.out.println("月曜日");
                break;
            case 2:
                System.out.println("火曜日");
                break;
            case 3:
                System.out.println("水曜日");
                break;
            default:
                System.out.println("その他の日");
        }
    }
}

出力:

水曜日

上記の例では、day が 3 の場合に case 3 に該当し、"水曜日" を出力します。そして break により switch 文を抜けるため、その後の default の処理には進みません。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?