
「約7年ぶりの遊戯王OCGとオフ会参加」第8回 #バキューンオフ 参加レポート
はじめまして。Time(たいむ)というものです。
今回は2024/10/13(日)に大阪で開催された「バキューン決闘 第8回オフ会」に参加してきた思い出と、約7年ぶり(多分)にOCG復帰&オフ会参加することにした経緯について、備忘録として書き綴っていきます。
こういったブログ形式の文章を書くのも久し振りで、色々と読みづらいところもあるかと思いますが、もし良ければ読んでいってください。
バキューン決闘 第8回オフ会 - Tonamel https://t.co/uR2106ZnIL
— バキューンオフ・交流会 連絡用アカウント (@bqn_off) August 1, 2024
10/13大阪 遊戯王オフ 120名
募集開始しました!#バキューンオフ
使用デッキ
①拡散する波動エリアのデッキ
#バキューンオフ 使用デッキ①
— Time (@sfmqrjwpa1) October 13, 2024
水霊媒師エリアで海皇を捨てて、状況に応じたカードをサーチして戦うデッキです
ネプトから、水霊使いエリア+憑依解放+傀儡+ヴァーチュストリームを揃えて効果起動を狙います
最後は深影隊でレベル7にした憑依装着エリアに、氷の女王で拾った拡散する波動を使います pic.twitter.com/Nf9uaJUh7U
OCGから離れている間もエリアのデッキはずっと考えてて、水霊媒師の登場等の水属性強化の流れでようやく納得いく形にできました。
水霊媒師・憑依装着・水霊使い・逆巻く・清冽の全てのエリアを使えて、且つフィニッシュルートにも無駄がないのでお気に入りです。
無効妨害系カードは並びませんが、先攻展開がかなり長いので悩みどころ。
②水雷魔神ギュミルのデッキ
#バキューンオフ 使用デッキ②
— Time (@sfmqrjwpa1) October 13, 2024
エジルギュミルの効果耐性と水雷魔神の戦闘補助で、盤面を硬くするデッキです
どちらのテーマも水属性水族である点や、モンスターの永続カード化を行う点でサポートカードを共有できます
スーガがあっちこっちのゾーンから出てきて楽しいです pic.twitter.com/S4xEAVfsX1
自己特殊召喚効果を持たない、何度も特殊召喚することに意味がある、水属性最上級使いたいな~と思ってスーガを選んだのがはじまり。
最終的に水属性・水族・モンスター永続化のサポートカードを共有して、《氷水啼エジル・ギュミル》と《水雷魔神-ゲート・ガーディアン》を並べて硬い盤面を作るデッキになりました。
《水雷魔神-ゲート・ガーディアン》は小回りが利いて良い塩梅のカードでしたが、《氷水啼エジル・ギュミル》はややライン越え、《相剣大公-承影》は完全にライン超えでした。
③ガチガチ神スライムのデッキ
#バキューンオフ 使用デッキ③
— Time (@sfmqrjwpa1) October 13, 2024
ラピッドトリガーで硬い神スライムを出すデッキです
融合素材はネーレイマナスでグレイドルアリゲーターを釣り上げて用意し、アリゲーターの効果起動も狙います
強化神スライムに対処できない相手モンスターをグレイドルで奪ったり、その裏で夢幻吸収体を育てます pic.twitter.com/pnzpB0dEjN
《ラピッド・トリガー》で《グレイドル・アリゲーター》を起動しながら、《神・スライム》にさらなる耐性を与えるデッキ。
耐久性能も除去性能もかなり高く、受けのデッキが好きな自分としてはプレイスタイルに合った手に馴染むデッキに仕上がりました。
《ラピッド・トリガー》発動したときの対戦相手の皆さんの「?(何出すんだ?)」って感じと、《神・スライム》出てきたときの「それ出てくんの??」って感じが好きです。
④無限カットインシャークのデッキ
#バキューンオフ 使用デッキ④
— Time (@sfmqrjwpa1) October 13, 2024
天魔の聲選姫を無限コストとして、毎ターンカットインして戦うデッキです
ストレナエをコストにしてティアドロップを呼んだり、儚無みずきやヴァルキュルスを何度も拾って延命したりします
守ったライフをライフハックでアビススプラッシュの打点に変換し倍化させます pic.twitter.com/gyUFZoiIYp
相手の攻撃や除去カードをかわしつつアドバンテージを回復でき、自分で能動的に起動もできる《カット・イン・シャーク》というカードが本当に好きで、専用デッキを組むほどになりました。
《天魔の聲選姫》を無限コストにするのは早い段階で決めていましたが、その方向性や採用枚数にかなり悩みました。
当日は《カット・イン・シャーク》のテキストを10回くらい確認されました。(自分も5000回確認したのでその気持ち分かります強いよね)
対戦レポ

※各対戦前に「後でレポート書きたいので対戦結果記録しても良いですか?」と聞いたら皆さん快く承諾して下さいました。ありがとうございます。使用デッキツイートの引用に関しては聞き忘れていたので、問題があればすぐ仰って下さい。
※カード画像は遊戯王OCGデータベースから引用。
①人目 vs リーンさん
当日は受付時に引いたクジの席に座って、1戦目はまず目の前の席にいる方と対戦するルールになっていまして、その対戦相手がリーンさんでした。
前日に「バキューンオフ」で検索していたときに《エキストラケアトップス》募集のツイートを見た記憶を、対戦中《エキストラケアトップス》が出てきた時に思い出しました。今日はこういうことが結構発生してます。

①戦目 vs 「ティスティナ」+「サブテラー」のデッキ
#バキューンオフ 主に使用したサブテラーとティスティナのデッキ
— リーン (@HK04105751) October 14, 2024
射手を歩哨で破壊したり、ティスティナでインヴォーカーを組んで戦士に繋げてサブテラーマリスを出します pic.twitter.com/BdHPinYeiO
※こちらは神スライムのデッキを使用。
リバーステーマ好きなのでサブテラーは触ったことがありましたが、ティスティナは最近出たテーマということもあり、何をしてくるのかまったく分からず楽しかったです。
(水族統一で水属性もいるらしいので触ろうとして、他属性で動くらしい話を聞いてやめた過去)
どちらもセットカードに関する効果を持っているし、海外産テーマだし、何よりイラストの雰囲気が合っていて面白い組み合わせだなと思いました。
こちらも綺麗に回せて強化神スライムを出せましたが、《結晶神ティスティナ》が破壊を介さないメインモンスターの効果だったこともあり、あっけなく裏にされてしまいました。

最終的に、もう一度《ラピッド・トリガー》を発動し、《グレイドル・アリゲーター》を巻き込んで《神蝕む光 ティスティナ》を奪い、返しのターンに総攻撃。
②戦目 vs 「古代の機械」+「占い魔女」のデッキ
#バキューンオフ もう一つ使用した、既存の魔法使いデッキ。初動は古代の機械でマネキンを組んでノリで動き、もろもろのドローギミックやトップ操作で占い魔女周りを引き込むことを狙います pic.twitter.com/kmXYkEmGfj
— リーン (@HK04105751) October 14, 2024
※こちらはカットインのデッキを使用。
「古代の機械」関連のカードは全然追ってなかったんですが、サーチやら召喚条件を無視して特殊召喚やら、凄いことになっててびっくりしました。
(最近MDにも出たらしいですが、OCG復帰と入れ替わりですっかりやらなくなってしまったので、直近3ヶ月くらいの実装カードは何も分からない)

しかも「占い魔女」と《魔導書の審判》が出てきて、そんな組合せもあるのか~と勉強になりました。
こちらはデッキに触れるカードがあまり引けず、《No.106 巨岩掌ジャイアント・ハンド》《アーティファクト-デュランダル》の前にあえなく敗北……。でもたのしかったです!
対戦ありがとうございました!
②人目 vs やかましい奴さん
お名前3回くらい聞き直しました。ご本人曰くハンドルネーム被ったことないそうで(そりゃそう)、とても面白い人でした。
①戦目 vs 「スネークアイ」のデッキ(画像1枚目)
#バキューンオフ
— やかましい奴 (@yakamashiiyatsu) October 14, 2024
使用デッキは2種類に抑えました。
新たな初動として導入した天盃が思ったより味がしてよかったです。(ワンキルはできないレベルでの出張) pic.twitter.com/7Xkuhgqxqh
※こちらは水雷ギュミルのデッキを使用。
奇しくも炎と水の、モンスター永続カード化するテーマ(?)対決に。
こちらの手札がめっっっっちゃ強くて、サーチ魔法4枚引きの最強ハンドでやりたい放題になってしまいました。
ギュミルで《蛇眼の炎龍》を除外できたけど、永続魔法カード化されて《蛇眼神殿スネークアイ》で盗られたときはヤバいとなりました。

②戦目 vs 「スネークアイ」のデッキ(1戦目と同じ)
※こちらはエリアのデッキを使用。
またしてもこちらの手札がめっちゃ強くて、いつもの展開ルートに加えてリソース補充も十分過ぎる状態に。
しかも《憑依覚醒-ガギゴバイト》で《増援》を引っこ抜く等、ランダム要素にも味方されてました。
《篝火》から《蛇眼の炎燐》をサーチされなかった(後に手札にいたことが判明)ので、もしやガギゴバイトバイトで引いてた?

デッキレシピ見ると天盃周りも入ってたみたいなのでその辺りの動きも見てみたかったですね。機会が合えばまた対戦したい。
③戦目 vs 《カオス・ウィッチ-混沌の魔女-》のデッキ(画像2枚目)
#バキューンオフ
— やかましい奴 (@yakamashiiyatsu) October 14, 2024
使用デッキは2種類に抑えました。
新たな初動として導入した天盃が思ったより味がしてよかったです。(ワンキルはできないレベルでの出張) pic.twitter.com/7Xkuhgqxqh
※こちらはカットインのデッキを使用。
カオス周りやヴィサス・ヴェーダ周りはまったく知らない領域だったので、すげ~って思いながら動き見てました。
ヴィサス・ヴェーダ周りでカード揃えて、《カオス・ウィッチ-混沌の魔女-》でS素材用意して~って動きがすごく綺麗だと感じました。

対戦ありがとうございました!
③人目 vs リン酸さん
OCGから離れる前からの相互さんで、主催のオフ会にも参加させていただいたのは良い思い出。
自分が遊戯王から約7年離れていたので忘れられてて当然くらいの気持ちでいたら覚えていただけていて、本当に嬉しかったです。
なんと最初のランダム席で偶然隣の席になってお久しぶりの挨拶ができて、今回対戦もできたので良かったです!
①戦目 vs 「魅惑の女王」+「聖女」のデッキ
※こちらは神スライムのデッキを使用。
《魅惑の舞》を起点に、聖女ステータスのカードやら何やらグルグル回っていて、魔法使い族好きな身としてめちゃくちゃ勉強になりました。

《創世の預言者》や《流星輝巧群》が入っていて驚いたり、複数の召喚法使うの上手いな~と感嘆。
こちらはメイルゥ・晶壁・星杯巫女・深層みたいな初手でサーチ先全部引いたような状態でしたが、苦肉の策で調整中一度もしなかったメイルゥ召喚から《氷結界の鏡魔師》が落ち、何とか動けました。
②戦目 vs 「セブン・ソード・ウォリアー」のデッキ
※こちらはエリアのデッキを使用。
本当にどうしようもないくらいの事故で、モンスター1枚も場に出せないような状況でした……動き一通り見た後、仕切り直してもう1戦お願いしました……申し訳ない。
③戦目 vs 「セブン・ソード・ウォリアー」のデッキ(2戦目と同じ)
※こちらはエリアのデッキを使用。(2戦目と同じ)
さっきまでの手札が嘘のように綺麗に回り、初ターンからエリアセットを一通り揃えることができました。
《憑依装着-エリア》のレベルを《水精鱗の深影隊》で7にして《拡散する波動》を発動し、《水精鱗-ネレイアビス》も構えられている状況。
墓地から《ナチュル・モルクリケット》が出てきても、ナチュルや焔聖騎士関連のカードを使われても大丈夫な状況で全体攻撃……しようとしたところ、《BK チーフセコンド》で攻撃を無効にされた上に一時除外されたので叶わず。

その後はリン酸さんのナチュルと焔聖騎士によるカード循環と《セブン・ソード・ウォリアー》で1枚ずつモンスターを剥がされ、こちらのリソースが全体的にかなり厳しくなりました。

最後は何とか手札やりくりしてモンスター総攻撃、《憑依装着-エリア》の攻撃のダメージ計算時に《水精鱗-ネレイアビス》でライフ以上の攻撃力にしてフィニッシュ。
全試合見応えのある展開で、満足感高いデュエルでした。まだ見せられてないデッキも、見てないデッキもあるので、また対戦したい!
対戦ありがとうございました!
④人目 vs 煌翔【キラト】さん
前日に「バキューンオフ」で検索していたときに私が煌翔さんのツイートをいいねしたのを覚えて下さっていたようで嬉しかったです!
①戦目 vs 「炎王」+「真竜」のデッキ(画像2枚目)
デッキ載せるのん遅くなってしまい申し訳ないっす!!!
— 煌翔【キラト】 (@SUZAKU0720xyz) October 14, 2024
主に使っていたデッキ二つになります!! #バキューンオフ pic.twitter.com/NxGYz6eMmi
※こちらは水雷ギュミルのデッキを使用。
炎王はMDでちょっとだけ対戦したことがあって、真竜はそういえばマスP返ってきたんだっけな~懐かしいという気持ちで見てました。
煌翔さんが炎デッキで、私が水デッキだったので、炎と水の対決ですねみたいな話もして楽しかったです。
ガルドニクス周りへの対処法と戦い方をすっかり忘れていて、次ガルドニクス出てくるのにエンドフェイズにパックビット前進させたり、まだデッキに氷結界チューナーいるのにいないと勘違いして進めたり、後から思うと反省点と学びが多かったと思います。
マスPも出てきてやばい!となりましたが、墓地の永続カードが切れてたり、ギュミルらが攻撃力50上回っていて戦闘破壊できたり、対面相性は良かったのかも。

②戦目 vs 「魔妖」+「ヴェンデット」のデッキ(画像1枚目)
デッキ載せるのん遅くなってしまい申し訳ないっす!!!
— 煌翔【キラト】 (@SUZAKU0720xyz) October 14, 2024
主に使っていたデッキ二つになります!! #バキューンオフ pic.twitter.com/NxGYz6eMmi
※こちらはカットインのデッキを使用。
アンデットが好きで~って話をされてたので期待の一戦。「魔妖」に「ヴェンデット」に「エルドリッチ」にアンデット族盛り沢山で見応えあったな~と思いました。
(水属性アンデットのデッキは少し考えていて、準備時間オーバーで諦めたので、採用枚数等色々勉強させてもらいました)
「魔妖」の縛りも「ヴェンデット」の縛りも、そもそもアンデット族の縛りがめちゃくちゃ厳しそうで回すの大変そうだ……でもこちらのモンスター2体盗ってそれ素材に《真血公ヴァンパイア》が出てきたときは「確かに!」となり感動。

③戦目 vs 《ヴァイロン・オメガ》のS召喚デッキ
※こちらは神スライムのデッキを使用。
先攻《ジャンク・スピーダー》から連続S召喚で、最終的に《甲纏竜ガイアーム》と《パワー・ツール・ドラゴン》で装備カード補充した《ヴァイロン・オメガ》と、その横に《クリスタルウィング・シンクロ・ドラゴン》が出てきて、もう終わりだ~~ってなってました。

場に3妨害あり、手札もまぁまぁ消費多そうカードばかりだったので無理か……?となっていたところ、《リチュアの氷魔鏡》をドロー。
《水霊媒師エリア》で《グレイドル・コブラ》を捨てつつ囮にし(通れば《機巧辰-高闇御津羽靇》サーチして1妨害剥がせてた)、1枚ずつ妨害剥がして何とか突破。
普段見ないカードでも組合せでこんなに強く使えるんだなぁと思いました。
対戦ありがとうございました!
⑤人目 vs 陰丸さん
対戦卓で名前交換したとき、当日Twitter検索で三幻魔使いそうな名前とプレマでアーミタイル見せてるツイートしてた記憶を思い出し、陰丸さんもエリアいっぱい並べてた人ですよねとどこかしらで私のツイートが流れていた様子でした。Twitterってすごい。
①戦目 vs 三幻魔正規融合
使用デッキその①
— 陰丸 (@kagemarumugen) October 13, 2024
キマイラギミックで虚無幻影を正規融合するデッキ
マインドスキャリンで遂にエーリアンを卒業後出来たもののメルフィーを使いなれていなかったこととアーミタイルの蘇生をキマイラに集中させてしまったのでまた調整します#バキューンオフ#遊戯王ニューロン pic.twitter.com/YB1wJn7IHL
※こちらは水雷ギュミルのデッキを使用。
【キマイラ】自体はアドバンテージの取り方が好みだったのでMDで使ったことがありましたが、メルフィーや召喚神やテーマ外の幻想魔族のカードが結構見えてて、これは普通のキマイラとは違うなと。
ギュミルや承影など色々並べて勝ちか……のところで《幻蝋館の使者》が出てきて、これを除去できないまま全て蝋人形にされてしまいました。

実際使われると見た目以上の影響力が
このまま幻魔やアーミタイルが出てくるとやられてしまう……と思っていたらいつの間にか場と手札に三幻魔が揃っており《合成獣融合》からまさかの《混沌幻魔アーミタイル-虚無幻影羅生悶》が融合召喚されこちらの場に移動。
前のターンに全モンスターが蝋人形にされて効果が無効化されていたので場だけでは対処ができず、《水雷魔神-ゲート・ガーディアン》も相手の効果で場を離れないとスーガが帰還できないのでピンチ。
そのとき墓地に《カット・イン・シャーク》がいることを思い出し、何とか《混沌幻魔アーミタイル-虚無幻影羅生悶》を対象に取りカットイン。事無きを得ました。

②戦目 vs 《至天の魔王ミッシング・バロウズ》のデッキ
使用デッキその②
— 陰丸 (@kagemarumugen) October 13, 2024
サモンソーレスからバロウズを持ってきて死霊公爵で回収
ラキアを構えてからヤマの効果でバロウズを相手ターンに出します
初動がかなり安定しており再現性が高くバロウズもかなり出しやすい#バキューンオフ#遊戯王ニューロン pic.twitter.com/7iTXCtkgdf
※こちらはカットインのデッキを使用。
「破戒」の展開力とリソース継続能力の高さを見ました。
こちらの展開準備に時間がかかっていて魔法カードが1枚しか見えておらず、《至天の魔王ミッシング・バロウズ》の②を満たせずに出てこれないなんて場面もありました。
その後は悪魔族サポートから《至天の魔王ミッシング・バロウズ》が出てきて、特殊召喚モンスターじゃなかったの!?とテキスト三度見しました。

でも②は対象のカード3枚がないと発動自体できないっぽい
一方陰丸さんはこちらの《カット・イン・シャーク》のテキストを同じように確認してて、その気持ち分かる~と思いながらそれを見てました。
対戦ありがとうございました!
⑥人目 vs やすひろさん
18時頃、閉会式まで残り30分くらいのところでマッチ。最後の対戦ですね~なんて話をしつつデュエル開始。
①戦目 vs 《Evil★Twins キスキル・リィラ》のデッキ
※こちらは神スライムのデッキを使用。
最後の最後で事故って終わるのは嫌でしたが、そんなことはな無事綺麗に回せた……と思っていたら、次ターンにそのままバトルフェイズ終了宣言。《拮抗勝負》で場がギュミルだけに。

その後、イビルツインにドラグマに深淵の獣に、MDでよく見た面々が出てきて、頼みのギュミルも《教導の騎士フルルドリス》で無効にされたりして、次第に手札がきつくなってきました。
《グレイドル・アリゲーター》を巻き込んで《神・スライム》を出せたものの、《深淵の獣ドルイドヴルム》をはじめとしたメインモンスターからの除去には為す術がなく、厳しかったものの楽しいデュエルだったと思います。
対戦ありがとうございました!
一日を通して
明日のバキューンオフよろしくお願いします!
— Time (@sfmqrjwpa1) October 12, 2024
バキューンオフ初参加で、オフ会自体数年ぶりなので楽しみです!
対戦約束なんてしてないので空いてそうな人見つけたら声かけます💪#バキューンオフ pic.twitter.com/mZsWNKtD3G
私と同じようにタグ巡回していた方がこのツイートを見つけてくれていたようで嬉しかったです。
感想
超久々のオフ会参加なのに、130人規模の大型の遊戯王OCGカジュアルオフ会に参加するということで不安もありましたが、いざ当日を迎えてみると楽しくて楽しくて仕方ありませんでした。
事前に感じていた緊張感も、会場入りしてみるといつの間にか無くなっていました。開会式前に近くの席の方々と少しお話できたことや、開会式で主催者のきくりくさんや運営サイドの皆さんのトークが面白かったのも大きかったと思います。あの人数の前であれだけ喋れるの凄い。他にも抽選企画があったり、盛り沢山で楽しかったです。
そんなこんなで、社会人にもなると趣味に使える時間も減るし、かれこれ23年程前に始めた遊戯王OCGというゲームの楽しみを共有できる人と時間は貴重だなと再認識できました。
今後も遊戯王OCGは続けていきたいと思いましたし、バキューンオフに限らずカジュアルオフ会が開催されるようなら是非参加したいなと感じました。(大阪在住なので、大阪か関西圏なら尚良し)
当日まで通話や3度の調整会で調整相手になってくれたうーたん、当日対戦してくださった方々、その後の二次会含めお話させていただいた方々、そしてバキューンオフ会主催者のきくりくさん、運営に携わった皆様方、本当にありがとうございました。この場を借りてお礼申し上げます。
反省点
第一の反省点として、約7年ぶりの遊戯王OCG、且つカジュアルオフ会ということで、パワーラインの見極めが甘かったかなと感じました。
事前のうーたんとの調整会では勝率大体五分五分くらいでしたし、オフ会自体のパワーラインも上がってると聞いており、既存デッキ(7年前に組んだままほぼ放置のデッキ)ではダメだと思っていました。
#バキューンオフ
— うーたん (@b3ed880e659b429) October 13, 2024
デッキ④
今日使った新デッキ2です
メタルが装備魔法であることに着目し、天御巫の闔を出すことでメタルモンスターに強制攻撃させます
ゴブリンライダーの展開から御巫に繋げ、グリアーレ三傑やラプテノスで逃げ場をなくします pic.twitter.com/M6pMXsly2c
このデッキと5000回くらいやってますが、ありえないくらい手札増えて除去と妨害飛んでくるので強いです。このパワーラインを基準に自分も調整。
その為、特定のカードに頼らない、手札次第では妨害貫通して自分のやりたいことをできる構築を意識して4つのデッキを組みました……が、終わってみれば戦績は14戦12勝2敗(勝率85%)で、全勝デッキもあったのでやり過ぎた気がしています。
とはいえ解散後に聞いてみるとうーたんは勝率6割くらいだったそうなので、調整会自体は問題なさそう。ということで、あるカード達がカジュアル環境に刺さり過ぎていたのではと。
それがこちらのカード。

あとこれ。

※しかも①の効果勘違いして使ってました。申し訳ない……
特に水雷ギュミルと神スライムのデッキはガチガチ耐性を持たせるコンセプトのデッキなのでこれらをすぐ出せるようにしていて、除去されても即蘇生できるようにしていたので、それも良くなかったのかなと。
あと単純に打点高すぎて適当にモンスター並ぶだけで8000超えてしまう場面もしばしば。
デッキパワーは十分過ぎることが分かったので、少しパワーライン落とすことにして、今まで事故が怖くて入れていなかったけど、本当は入れたかったシナジーカードをもう一度入れて調整し直そうと思いました。
エリアは海皇新規が、カットインはシャーク新規がそれぞれ次のパックで出るので、要調整といったところ。マテリアクトルとかクリストロンの新規もかなり気になる~。
第二の反省点として、運営サイドの方々と一度もお話できなかったことです。もっと積極的に声掛けにいけば良かったとやや後悔。
バキューンオフ初参加で、新参者の自分が二次会にも参加できて、一日楽しい時間を本当にありがとうございましたと直接言いたかったのですが、機会叶わず……。
次回開催される際の第一の目標に「運営サイドの方に一言お礼を言う」を掲げようと思いました。
本当に本当に楽しかったのは事実なので、次回開催時も絶対参加申請して、今回できなかったことややり残したことをしていきたいと思いました!
一日ありがとうございました!
蛇足
※ここからはオフ会レポートとは全く関係ない、おまけの記事となります。
「約7年ぶりの遊戯王OCGとオフ会参加ってどういうこと?」って思った人と、今回のオフ会以前から私のことを知っていた人向けです。
ただのオタクの自分語りなので苦手な人は見ないでね。
7年間
7年前というと、遊戯王というコンテンツを震撼させたいわゆる「リンクショック」の頃で、その頃には既にTimeとして動画投稿活動はしておらず、別名義でYouTubeに動画をアップしていました。
当時のTwitterやニコニコ動画など、Timeの関連アカウントは全て削除済み。
何故か自分が存在していた痕跡を完全に消そうとしていたので。
別名義のYouTubeチャンネルは残ってるけど、もうとっくに更新してないです。
別名義では、1年間でチャンネル登録者数1.2万人程までチャンネルが成長したものの、遊戯王という幼い頃から大好きなコンテンツに趣味の範囲を超えた形で触れるしんどさと、リンクショックの影響か、次第に熱意が失われていっていました。

そんなとき、うーたんにShadowverseというDCGについて教えてもらって以降遊戯王はほとんどやらなくなり、Shadowverseにどっぷりハマっていきました。
チームに入ってメンバーとデッキについて考え合ったり、ほぼShadowverseきっかけで絵を描き始めたり等、これらも良い思い出です。
当時まだ大学生で、同じゼミの子に誘われて数回デュエルしたり、YCSJに行くだけ行ったりはしていましたが、新しくカードを買うことはほとんどなかったです。
「7年前」はリンクショック・別名義での活動終了・Shadowverseプレイ開始・イラスト練習開始の頃で、Timeとしては2018年にYouTubeに自分用の備忘録動画をアップしたり、遊戯王OCGカジュアルオフ会に参加したりしていたようです。
当時の記憶が諸々混在していて、正しい情報が書けておらず申し訳ないです。
よって、遊戯王OCG及びオフ会から完全に離れていたのは「約5年間」です。
社会人になってからはそういった機会もなくなり、何よりやる時間も熱量もなくなっていたのでもうやらないだろうなと思い、シクの水霊使いエリア3枚だけを残して全て売り払ってしまいました。
後々これを後悔することになり、その少し前に諸事情で関連アカウントを全て消したことも、今となっては後悔しています。
復帰のきっかけ
友人のうーたんの強い押し(こいついっつもうーたんに影響受けてんな)と、最近ようやく生活が安定してきて時間的・金銭的に余裕が出てきたことと、水霊媒師エリアの登場の3点が大きな要因だったかなと思います。
彼女きっかけで年始頃から少しずつ、決闘者伝説に行ったり、パックを買ったり、GXのアニメを見直したり等、遊戯王というコンテンツに触れる機会が増えている状況で、久々に触る紙の感触、マスターデュエルだけでは得られない感覚に改めて虜になり、復帰することにしました。
約7年分のカードプールがほとんどインプットされていない状態でのオフ会参加決意だったので、復帰のきっかけとなった水霊媒師エリアを中心に大好きな水回りのカードを調べに調べて、うーたんとデッキ調整に励み、バキューンオフに挑みました。
次回参加時には、水属性以外のカードにも知見を広げて、色んなデッキを組んでいきたいですね。
今後について
時間の許す限り、遊戯王OCGカジュアルも、マスターデュエルも、お絵描きもやっていこうと思ってます。
大阪か関西圏なら、予定が合えば積極的にオフ会参加したいと思ってるのでどんどん教えてください。飛んでいきます。
また、最大月1程度の頻度にはなりますが、大阪日本橋かその周辺ならすぐに行くので、是非デュエルに誘ってください。特に無ければまたうーたんと調整会してるかも。
色々消したり手放すと後悔するタイプだというのを身をもって認識したので今後今のアカウントを消すことは多分ないと思いますが、もし消えたときは察してください。
最後まで読んでいただきましてありがとうございました。
これからもよろしくお願いします!
Time