見出し画像

紙椿杯-開演- 入賞デッキ「黒単Ω」

初めまして。感覚派です。
先日2/2に行われた是祈途さんとcarisさんが共同開催した非公式大会『紙椿杯-開演-』に出場し、入賞することができました!
オリジナリティを出したい!、Tier1を握りたくない!!!という逆張り精神によって生まれたデッキです。


経緯

前置き

まず、私は大会に持っていくならば他の人と違うデッキで勝ちたいという思いが強くありました。何も思いつかなかったら『【感覚澄まして】理芽』入りの残火LOを持っていくつもりでした…
残火LOを使うにあたって『【超常現象】NEFFY』のハンデスを毎ターン使えたら相手は焦ってVOLを獲得、分割してVOLを獲得するんじゃないかという発想からこのデッキを作りました。

大会配信アーカイブ

https://www.youtube.com/live/iHdpwO4Nkqc

環境読み

紙椿杯の環境を考えた時に、一番多くなりそうなのは生存と刻印だろうと考えました。逆に残火LOは少ない、もしくは生存と刻印に負けるだろうと考えました。環境はしっかり読み切れたと思います。

テーマ

とにかくギルティードローを撃ちたい!!!

だったのですが…このデッキを相談した時に
もう『【始まりの歌】電脳』は先攻2ターン目しかセンターで歌わないよ

これを聞いた時、ギルティードローケア(VOLを数点ずつ取らない)しっかりしすぎでしょ…と思いました。なのでギルティードロー✕4+革命クライマックス✕3のVOL10点を見ていたはずのデッキは消えました。

安定して4tには勝ってくる生存、刻印にどうすれば勝てるかを考えたところ、生存も刻印もセンター効果に頼ってないか?というところに目を付け、『【KAMITSUBAKI COLLECTION】RARA』を入れました。残火LOの『【偽りだらけの物語】感情』や『【火を付けた爪弾きの声に】残火』にもめっちゃ刺さるじゃん!と後に気づき良い副産物でした。

理想の動き

1ターン目
βアーティスト
    ↓
2ターン目
βアーティスト+言霊β生成、オレンジトラップ

2ターン目までしか基本的には想定していません。なぜならデッキが回りづらいから!!!β生成してもαがないから安定しない!!!

メリット

まず基本的にβ生成アーティスト、特に『【超常現象】NEFFY』から始めると相手は妨害デッキ、LO系なんだなという風に意識が向きます。なので初見はVOL10点取るデッキだとは思われません。

デメリット

αが安定しないからデッキの動きが安定しない。これが一番大きいですね。基本的にαが2以上ないと使えませんが、βアーティストを2ターンに渡って出す弊害ですね。手札補充系のα2以上のDirectionですら使いにくい…

デッキ構築

『【花魁鳥】幸祜』✕1

正直一番悩みました。1枚しか入れないとVOL10点がとても難しくなります。今回はLOが少ない読みで1枚だったのですが正解でしたね!

『【KAMITSUBAKI COLLECTION】RARA』

これは絶対に1枚です!β生成アーティストから始めたいのに登場時の魔力生成や登場時の特殊能力がないのが非常にデメリットだからです。

『【綺麗事】幸祜』✕2~4

このカードはα1生成しつつ登場時に2枚山札を引ける超優秀カードです。ですが、理想の動きに書いた通りβ生成アーティストから始めたいが、『【花魁鳥】幸祜』の登場条件を満たしにくくなってしまう、他に良い幸祜のカードがなかったので渋々採用してます。

『再構成インヴィテーション』✕0~2

β生成アーティストから始め、後続のアーティストが引けない時に使えたり、RARAや花魁鳥も持ってこれるという良いカードです。2枚捨てなければいけないというデメリットがありますが…

『ギルティードロー』✕2~4

いやお前がギルティーだろwシャ〇バの恩寵より強いぞw
正直4枚入れたかったのですが生存や刻印に相手だと2ターン目しか相手はVOLを取ってこないので使えないと思い、2枚にしました。白単αビートは噂にだけ聞いていたのですが盲点でしたね…

『ブラックケージ』✕0~2

先攻2ターン目にしかVOLを獲得しないと聞いた時に真っ先にこのカードが浮かびました。こちらは1点のVOLも獲得しなければΩが2個あれば最大7ドローできる最強カードです。また、魔女の本流で一度捨てた後の手札補充としても使えるというメリットがあることから2枚採用しました。また、入れているだけでこのカードのケアはされますが、相手は1点のVOLも獲得してはいけないというゲームが始まります。これは強みになると思います。

『箱庭の蝶』・『魔女の舞台』・『ドラマみたいな空想』✕0~2

『魔女の舞台』にするか『ドラマみたいな空想』にするかすごく悩みました。『魔女の舞台』にするとこのデッキの要となる『【繋がり】祭壇』を引きたいがドローが安定しなくなる。『ドラマみたいな空想』にするとドローはできるようになるが、『【繋がり】祭壇』を引きづらくなる。本当に難しいところだと思っています。また、ドローを『【運命を君たちを変える】定命』に頼るのもアリだと思います。

採用候補のカード

・『【KAMITSUBAKI COLLECTION】NEFFY』
βを1消費して相手のセンターを入れ替えることができるカードです。このカードを採用するメリットとしては、2つあり、β生成アーティストであることと、残火のセンターを『【超常現象】NEFFY』にできること。デメリットは、花魁鳥と相性が悪いこと、生存と刻印の環境を考えると効果が薄いと考え採用を見送りました。

・『【真実はいつも二つ】偶像ナイトメア』
最大α2とβ1を生成できるカードです。このカード1枚でDirectionが使えるようになり、さらにβ生成までできるので採用はアリだと思いますが枠がなくて採用を見送りました。

・『【デュエル:デイライト】』
こちら側はほぼノーリスクで相手のαを2個消失できる可能性があるカードです。対生存や刻印、白単αに刺さるかどうか不明のため今回は採用を見送りました。

・『ネクストタイム』
手札を回すのに良いカードですが、このデッキが手札3枚になっても強い動きをしづらい、主に『魔女の本流』を使えないといった理由で採用を見送りました。

・『かたちなきかたち』
RARAに寄せるのならば採用はアリだと思うのですが、β生成に余裕がありそうだったので採用を見送りました。

・『言霊の魔力』
Ωが3個以上あれば起動できるMagic妨害Direction。1枚採用だとお守り程度でしかなく、さらに1番最初のMagicにしか反応しない、『約束の糸』で起動済みになってしまう、結局1/2で使われてしまうという理由から採用を見送りました。

最終的な構築&デッキコード

デッキコード:KCG-2Dbvq!ok9gzYsMygzL8AfSDywV7JLegortoOKj2mqTOYKxZgaiQyElMy8B

結果

予選スイスドロー
①vs生存 後攻〇
②vs生存 後攻〇
③vs白単α 後攻✕
④vs生存 後攻✕
結果:予選6位通過

決勝トーナメント
vs生存 先攻✕

生存しかいなかった…でもメタ読みとしては大正解!白単αは予想外でしたが…プレイについての反省点はたくさんありますが、しっかりと爪痕は残せたかなという結果でした。決勝トーナメントの対生存は今でも悔いが残っています。最後のハンデスが革命クライマックスだったらとか…RARAじゃなくて『【綺麗事】幸祜』持ってきてたらとか…『【花魁鳥】春猿火』と『【心の真ん中に】ヰ世界情緒』をハンデスして負けたのは今でも悶々としています。
2ターン目のオレンジトラップは1回も決まりませんでした…

なんでだよ…おかしいだろ…

NEFFYが全試合中1回しか引けませんでした…NEFFYを強く使えるはずのデッキなのに…

しっかり配信卓で『ブラックケージ』を強く使えるところを見せられたのは自分のデッキが正しかったという自信になりました。

まとめ

私は神椿、KAMITSUBAKI STUDIOを知ってまだ約4か月(2/7現在)ですが、1週間で花譜ちゃんのCDを一通り集めきり、現象Ⅱ(再)、怪花(再)に現地参加。その時のオフ会にも参加し、今回のオフ会にも参加しました。今改めて考えると行動力バケモノですねw
今後も環境外のデッキを使用し、予想外のデッキを使っていきたいと思います。

改めまして、大会の会場として場所を使わせてもらった福包酒場様、主催の是祈途様、caris様、デッキ構築の相談にのってくれた方、参加者、観戦者の皆様、ありがとうございました。

スターターを受注にしてくれ!!!
ブースター買っても花魁鳥使えないのさすがに無理だろ!!!

という思いが非常に強くあるのでぜひお願いしたいです。触ってみようかなと思ってる興味を持った人が花魁鳥が無くて遊べないというのは非常に良くないと思ってます。

観戦だけでも非常に面白いゲームなのでぜひ1度観戦だけでも良いので知って欲しいです!あわよくば実際に買って公式鯖や非公式鯖である紙椿で募集をかけて遊んでみて欲しいです!

私は3/30はまだ行くかどうか悩んでいますが、基本的にフリー対戦オフ会は行こうと思っています!

良い神椿、紙椿TCGを楽しんでほしいです!またね!

いいなと思ったら応援しよう!